学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

地域で見る 北海道・東北

分野学生

「2017年度 地域で見る」内で検索

 

  • 北海道学習センター
    • 性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、観光(文化)
      活動内容 1) 札幌観光スポットにおける外国人対応(ガイド及び国際会議場での受付など)
      2) 札幌観光スポットにおける日本人対応(ガイド)
      活動の様子・
      体験談
      1) 場所…赤レンガ(道庁旧本庁舎),時計台,大通,テレビ塔,北大構内など
      2) 期間…「赤レンガ」は1年中,「時計台」は5月~11月と雪まつり時
      3) 対応…90%は日本人,10%は英語会話可能の外国人(中国,韓国,タイ人を含む)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 1) 札幌国際プラザ, 2) 札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 国際協力、観光
      活動内容 内外観光客に観光案内ボランティア活動
      活動の様子・
      体験談
      放送大学で中国語、英語を学び、更に市井の語学学校に通い、話せるようになった。身に付けたものを実践しなければ意味がないと思い、ボランティア活動している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌国際プラザ・札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 観光
      活動内容 案内デスクでの観光案内、旅行相談、写真撮影のお手伝い 修学旅行生のガイド
      活動の様子・
      体験談
      ・道庁赤レンガ庁舎での館内案内、写真撮影のお手伝い。
      ・時計台前での写真撮影のお手伝い、時計台の館内案内。
      ・修学旅行生の札幌市内や北大キャンパスのガイド。
      ・雪まつり期間中は札幌市内のホテルでの臨時案内デスクでの案内活動。
      ・修学旅行生を案内した時は観光案内だけでなく、進路相談や勉強についての相談も受けます
      (「勉強して北大に来るといいよ」と話したりもします)。
      ・一番うれしいのは「楽しかったです。また札幌に来たいです」を言われた時です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 介護ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      共に生きる喜びと、それを分かち合える場所や時間を提供している。具体的には、「バスを利用した近くの店での買物ツアー」「外食」「施設内でのゲーム」などの介助を行う。介助される皆さんの顔の表情が生き生きとして笑顔が多い。80・90代の方と話したところ、皆、幼い頃から現在までの話を楽しく語ってくれる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 デイサービスかがやき(通所介護予防通所介護事業所)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 主な活動内容は
      ・冬期町内道路の排雪契約施行
      ・年1回町内会懇親パーテー(野外ジンギスカン)
      ・高齢者家庭または単身家庭の見守り
      ・町内公園の草刈り清掃
      ・子供会活動の支援
      ・ゴミステーションの管理
      その他連合町内会(上位団体)と連携して、
      ・市内河川の一斉清掃
      ・交通安全運動
      ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。
      活動の様子・
      体験談
      町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。
      年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。
      最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 町内会活動
      活動の様子・
      体験談
      全世帯540の町内会の役員。行事への参加者が少ない、役員のなり手が少ない、高齢化、役員の固定化といった問題に取り組んでいる。高齢者、特に一人住まいの方や体の不自由な方の見守りも課題であるが、個人情報、プライバシーの尊重の壁があり、実情の把握が困難である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 円山第17町内会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 民生児童委員として独居高齢者訪問、65才の高齢者に到達した人への訪問、生活保護者の訪問確認、地域福祉活動。居住地区町内会の福祉担当として高齢者サロン、ふまねっと運動、高齢者見守り活動。老人クラブの総務担当としてクラブの企画、運営を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員としての地域福祉活動として連合町内会夏まつり(公園で)飲み物の売り子、社会福祉協議会による敬老会の受付、演芸の手伝い、児童施設の祭りの手伝い、児童会館の子育てサロンのサポートをしている。町内会福祉担当として現在、高齢者見守り活動を構築中で、高齢者宅を尋ねて、見守りについての説明と近隣の住民による見守りは誰にするかのマッチングの話し合いをしている。電気の点灯、新聞の状況、外出など「そっと見守り」は抵抗が少ないと思っている。老人クラブでは月一回の定例会・誕生会の際、月会報を発行し、前月の会員の話、会長の話、会員のサークルの成績、今月の予定などを掲載している。4月の老人クラブへの市からの助成金の申請は結構面倒である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 難病患者さんの療養、生活等の対策や情報提供など。
      活動の様子・
      体験談
      患者会活動は2008年から行っています。途中3年の休養期間を置き、2015年度から再開しました。仕事内容は事務局や代表です。具体的には、患者と家族からの相談を受け、会報発行など、会計以外の実務を行い、動けなくなった部署を動けるようにしています。北海道難病連では、札幌支部副支部長と防災委員長を兼任し、「あすなろ会」では事務局長です。会員は様々な疾患ですので、患者向けの企画となると高度な専門知識が必要となりますので、どうしても一般向けの内容になってしまいます。今まで卒業研究を3回行い、そのたびに会報が読みやすくなったと会員から喜ばれています。企画を立て、多少調べて書く上で卒研は役に立っています。役員会では社会福祉の放送授業や面接授業で学んだことで判断材料を提供できています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北海道難病連、個人参加難病患者の会「あすなろ会」
      ホームページURL http://www.do-nanren.jp/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 民生委員として独居高齢者への訪問。高齢者となった65才の人への訪問確認、生活保護を受ける人への訪問確認、民生委員協議会の役員として地区民児協の活動報告などを北区福祉課に行っている。町内会の福祉担当者として高齢者サロン、介護予防のための運動、高齢者1人住まいの方の見守り活動を行っている。老人クラブの総務担当として企画、運営をしている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員として地域福祉活動に参加、連合町内会夏まつり、社会福祉協議会による敬老会、児童施設の夏まつりの手伝い等をしている。町内会福祉担当として独居高齢者への見守り活動のため近所同士のマッチングを行い実行している。電気の点灯、ゴミ出しの状況などを見守り、自分自身の民生委員としての訪問と合わせて、まとまってきたように感じている。
      老人クラブでは月1回の定例会・誕生会、毎月の会報発行を実施している。高齢者は逝去することがあり、病気で入院、施設に入ることもあり、会員数の減少で将来の存続が不安視される。
      最初に学んだコースが「生活と福祉」であり、その学習から福祉に興味を持ち通信教育で勉強して社会福祉士になったので、すべての福祉活動に役立ったことになると思われる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 太平百合が原民生児童委員協議会 百合が原中央町内会 百合が原さわやかクラブ
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 1) 札幌観光スポットにおける外国人対応(ガイド及び国際会議場での受付など)
      2) 札幌観光スポットにおける日本人対応(ガイド)
      活動の様子・
      体験談
      1) 場所…赤レンガ(道庁旧本庁舎),時計台,大通,テレビ塔,北大構内など
      2) 期間…「赤レンガ」は1年中,「時計台」は5月~11月と雪まつり時
      3) 対応…90%は日本人,10%は英語会話可能の外国人(中国,韓国,タイ人を含む)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 1) 札幌国際プラザ, 2) 札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、その他
      活動内容 内外観光客に観光案内ボランティア活動
      北海道マラソン、各種札幌オリンピック誘致活動及びスポーツボランティア活動
      活動の様子・
      体験談
      (社会人の経験+放送大学)の知識を実際に役立たせないと意味がない。いろんな人と知り合い交流できる。感謝される。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌国際プラザ・札幌商工会議所・スポーツボランティア(札幌)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 案内デスクでの観光案内、旅行相談、写真撮影のお手伝い 修学旅行生のガイド
      活動の様子・
      体験談
      ・道庁赤レンガ庁舎での館内案内、写真撮影のお手伝い。
      ・時計台前での写真撮影のお手伝い、時計台の館内案内。
      ・修学旅行生の札幌市内や北大キャンパスのガイド。
      ・雪まつり期間中は札幌市内のホテルでの臨時案内デスクでの案内活動。
      ・修学旅行生を案内した時は観光案内だけでなく、進路相談や勉強についての相談も受けます
      (「勉強して北大に来るといいよ」と話したりもします)。
      ・一番うれしいのは「楽しかったです。また札幌に来たいです」を言われた時です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 2015年に新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのを機に、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画イベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を2016年3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      2016年6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、道内各地、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。
      音楽好きな市民で実行委員会を形成し、今まで違うフィールドで活動していた人を集めて、新しく繋がりをつけることができた。今後の活動を充実させるために、組織の形態、活動内容、会則などを決め活動を再検討している。
      現在は自分たちが聞きたいミュージシャンを中心に交渉を行い、2017年8月には「フロレンシア・ルイス」ライブをなよろ市立天文台きたすばるで(道内は名寄のみ開催)、12月には会員限定の「加藤MAAライブ」(名寄出身のミュージシャン)を市内のJazzBarで行った。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 主な活動内容は・冬期町内道路の排雪契約施行 ・年1回町内会懇親パーテー(野外ジンギスカン) ・高齢者家庭または単身家庭の見守り ・町内公園の草刈り清掃 ・子供会活動の支援 ・ゴミステーションの管理  その他連合町内会(上位団体)と連携して、・市内河川の一斉清掃 ・交通安全運動 ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。
      活動の様子・
      体験談
      町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。
      年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。
      最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 ・町内会活動
      活動の様子・
      体験談
      ・全世帯540の町内会の役員。行事への参加者が少ない、役員のなり手が少ない、高齢化、役員の固定化といった問題に取り組んでいる。高齢者、特に一人住まいの方や体の不自由な方の見守りも課題であるが、個人情報、プライバシーの尊重の壁があり、実情の把握が困難である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 円山第17町内会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 旭川サテライトスペース
    • 性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 昨年、新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのをきっかけに、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画のイベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、道内各地、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。
      音楽好きな市民を集め実行委員会を形成し、コンサート4ケ月前ほどから活動を行った。メンバーは、ほかにもいろいろな団体の役員をやっている方が多く、会議の日程調整に苦慮した。
      第1回目の企画を終え、次の企画に意欲的に取り組みたいという方、招聘したいアーティスト名を具体的に挙げる方、NCMCに加入したいという方もいて、ひとまず成功と言えよう。また、今までお互い違うところで活動していた人を集めて繋がりをつけることができた。今後の活動を充実させるために、組織の形態、活動内容、会則など、具体的な内容を再度検討することになっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 青森学習センター
    • 性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 環境
      活動内容 環境全般(とんぼ池、ごみ分別、無農薬野菜など)
      活動の様子・
      体験談
      弘前市のホームページに掲載
      具体的な活動は
      弘前市のホームページトップ>市政情報>計画・取り組み>環境>環境パートナーシップ協定>ひろさき環境パートナーシップ21
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 HEP21(ひろさき環境パートナーシップ21)
      ホームページURL (弘前市のホームページ)http://www.city.hirosaki.aomori.jp/
      団体のEメール 弘前市の環境管理課
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 むつ市「通学路等見守り隊」として子供が事件に巻きこまれないよう活動している。
      活動の様子・
      体験談
      下校時にウォーキング、散歩の時間を合わせ、声掛け、見守り活動を実施している。(見守り隊ベストを着用し、週3回程度町内の通学路をパトロール。3月末から来年3月まで)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 弘前中央公民館で市内小学生を対象に毎年募集している子供クラブの一つ、「子どもふるさとクラブ」の指導
      弘前の歴史や文化等に触れてもらい、地元弘前の良さを知る事、昔話や昔の遊び等を体験してもらう事を目的としている。
      活動の様子・
      体験談
      毎年、6月~2月まで、主に毎月第4土曜日の午前中(10時~12時)に活動している。
      今年度は、6月(昔の遊び)、7月(金魚ネプタづくり)、8月(万華鏡づくり)、9月(弘前公園植物園見学)、10月(りんごもぎ体験)、11月(おにぎりづくり)、12月(おり紙でつくるサンタクロースなど)、1月(冬の弘前公園で遊ぶ)、2月(和紙でつくるお雛様)となっている。
      物づくりの時は、毎回正味1時間半で1つのものを作り上げなければならないので大変な事も多いが、1、2年生の子供たちの一生懸命に取り組む姿を見ていると応援したくなります。また、大人では考えも及ばないような柔軟な発想にはいつも驚かされます。
      昔の遊び(例えばコマ回し)の体験の時でも最初は全然できなくても最終的にはコツをつかんで遊んでいる姿を見ると、子供の集中力は凄いなと感じます。
      子供を指導しているつもりが、子供から教えられる事も多いです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 みちのくふるさと会(弘前中央公民館文化グループ所属)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 ○神社祭祭祀への参加 ○神社維持活動 ○例大祭をはじめとする奉賛活動 ○神社隆盛のための事業 ○神社境内清掃環境保全活動 ○その他
      活動の様子・
      体験談
      青森市・大星神社。江戸時代、弘前藩が蝦夷地警備の玄関口であった港町・青森の重要な祈願所としてみられることが、弘前市文化財審議員長の調査で明らかになった場所です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 大星神社 敬神会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 -
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 弘前大学人文学部教員の地域での活動「弘前×フランス」に、弘前特産の"シードル(りんご酒"の専門家として参加。特に、毎年行われる土手町蓬莱広場で行われる“マルシェ”にシードルの試飲のコーナーで活動しています。
      活動の様子・
      体験談
      毎年恒例になった“フランス日和”というイベントで、シードルの試飲をして頂くコーナーが設けてあり、シードルについて説明しながら、市民との交流の機会を得ている。イベントは弘前大学人文学部のフランス語サークルの学生さんが主となり、フランス・ボルドー大学からの留学生も加わり、マルシェ・ワークショップ・ミニコンサートなどを企画・運営している。もちろん、中国や韓国などからの留学生や慶応大学の学生さんや大阪からの学生さんも参加してと、規模が年々拡大してきている。
      弘前市はシードルの醸造所がH29年度2箇所新たにオープンしたこともあり、世界中で広がりを見せているシードルブームの効果もあって、シードル発祥の地・シードルの街として盛り上がりを見せている。その点からも、学生さんの活動に参加することで、市民のシードル認識向上の一端を担うことができている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 複言語・複文化教育プロジェクト(フランス語モデル)
      ホームページURL http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/french/
      団体のEメール -
  • 八戸サテライトスペース
    • 性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 岩手県久慈地域の琥珀採掘に関する歴史文化を調査、啓発する活動。採掘場跡や琥珀玉加工場遺跡への解説板設置、出前授業の実施、採掘場跡の分布調査・報告書の作成、採掘関係者への聞き取り調査、全国の関連地域との交流事業など。
      活動の様子・
      体験談
      平成27年4月に久慈市内琥珀採掘場跡に解説板を整備する。採掘場跡が所在する集落の方々と協働で情報収集、解説板デザインを実施。あわせて、数年前より実施してきた採掘場跡も含めた所在地域の琥珀に関するなりわいを伝える資料調査によってわかってきた地域の様子をまとめた報告書も発行。
      平成27年8月久慈市で東北ジオパークフォーラムが開催され、そのエクスカーションにおいて市内の琥珀に関するサイトの案内を実施。
      当地域は大地の歴史に触れる自然公園「三陸ジオパーク」において琥珀を含む地層と採掘文化のかかわりが指定されている。
      平成27年11月久慈産琥珀の出土で交流のある島根県出雲市へ訪問団を派遣。島根県の玉作り文化と琥珀採掘文化の交流を実施。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 八戸市是川縄文館でサポートスタッフとして、訪問客に展示の説明をしたり、土器作りの体験学習の指導などを行っている。
      活動の様子・
      体験談
      放送大学の面接授業や研修旅行の際に、案内や指導補助を行った。放送大学で学び、学芸員の資格を取得している。学芸員資格取得にあたり、岐阜女子大で実習を行った。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 縄文是川ボランティア
      ホームページURL http://www.korekawa-jomon.jp/
      団体のEメール -
  • 岩手学習センター
    • 性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 東日本大震災直後から現在まで、岩手県釜石市で、被災者支援のために運ばれてくる、野菜や果物などの救援物資を、ボランティア仲間をつくり自宅(菊池宅)を拠点にして仕分け作業をおこない、手分けして被災者宅に送り届けている。
      活動の様子・
      体験談
      救援物資は宇都宮市のリサイクル会社「飛行船」の経営者一家が中心となって運んでくるもので、本活動は「飛行船復興支援プロジェクト」と呼ばれています。物資は、当初は月4回で、2015年夏には計100回を超え、現在でも月1回、毎回ワゴン車いっぱいに積み込まれて運ばれてきます。被災者の方々には、やはりホウレンソウなどの野菜が喜ばれます。皆さんに公平にゆきわたるように心がけています。近頃では、ボランティア仲間の和気あいあいとともに、被災者の方々とも結構うちとけてお話ができるようになり、それぞれお会いするのが楽しみになっています。2015年9月に「生活と福祉」を卒業しましたが、この活動がきっかけで、現在は「心理と教育」を学んでいます。実のある学習になるよう、努めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 飛行船復興支援プロジェクト釜石市千鳥町拠点
      ホームページURL http://www.hikousen-rs.com/smiletosmile/index.html
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、福祉
      活動内容 青年海外協力隊に参加したことで、Twendeというタンザニア国タボラ州の福祉施設に支援を行っていた団体の監事として行動していた。主な活動だったのはアフリカ料理講習会で岩手県の留学生を講師に料理を通じて文化交流を企画し、食を通して相互の理解を促進している。
      活動の様子・
      体験談
      10月の岩手学習センターの学友祭に有料試飲の形態でカフェを開店して、タンザニア産のインスタントコーヒーの販売を通じてTwendeの活動を周知している。
      昨年2月の料理会では岩手医科大学に来ていたタンザニアから、今年2月は岩手大学のケニアとナイジェリアからの留学生を講師に盛岡市上田公民館の調理室で食材や料理法の違いに加えて生活状況などの質疑でなじみの薄いアフリカを感じてもらうことと、これらの機会に自分たちの日常生活で改善すべき点を考えてもらうということを期待している。
      料理面として豊富な香辛料の扱いが参加者にインパクトを与えることもあるが、博士課程を得て母国に戻っての活躍を見据えての活動に日本が貢献できている点は大いに評価できることと認識している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 Twende
      ホームページURL http://www15.plala.or.jp/twende-tanzania/
      団体のEメール sasakiyuka@hotmail.com
  • 宮城学習センター
    • 性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉
      活動内容 ①献血(年3回)
      ②登米フードマラソンボランティア
      活動の様子・
      体験談
      ①400ml献血
      ②毎年4月中旬 マラソン準備・給水等。(年1回)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 秋田学習センター
    • 性別 - 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 1998年に秋田県で発足。全国を対象に性的マイノリティ当事者と家族、パートナーへの支援と人権の啓発を目的に活動を始める。会員が多い地域で交流会を開催し、電話やメールでの相談、行政への働き掛け等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      秋田から鹿児島まで約100名の会員登録があり、活動開始から18年目となる。性別違和、同性愛、性分化疾患などの当事者と家族への支援のために発足。会員が多い地域(秋田・宮城・東京)の公共施設で、成人当事者と家族、パートナー、支援者向けと、性的マイノリティの子ども達と保護者のための交流会活動。多様な性に関する社会啓発と自殺防止の研修会の開催。性的マイノリティの人権擁護のための要望書提出。電話、メール、手紙、面談による相談支援事業。性的マイノリティの人権啓発のために男女共同参画社会推進と自殺防止に関わる事業を行い、ジェンダーの平等とセクシュアリティの尊重による地域社会への貢献を目指して活動をしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 性と人権ネットワークESTO
      ホームページURL http://estonet.info/
      団体のEメール esto@estonet.info
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 景観緑三法に基づく地域の景観形成及び景観まちづくりなど
      活動の様子・
      体験談
      ・活動の様子:
      住居地内の県内全体及び個々の市町村を対象にした景観活動。私の場合は主に景観の「質」についての調査に重きを置いています。このため文献やレポート内容などについて放送大秋田の教職員の方々にはいろいろお世話になっています
      ・活動場所:
      秋田県内全域及び居住地の市町村など
      ・活動時期:
      通年活動、夏は野外調査が主となり、冬季は内業が主になります。
      (※この内容は、私が所属する団体の中の私個人の活動を示したもので、所属団体の活動はまた別になります)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化
      活動内容 あきたロシア音楽祭を提唱し、2000年より毎年開催。来年で18回目を迎える。
      活動の様子・
      体験談
      ロシア音楽の演奏研究者への場の提供、優れたロシア音楽の紹介と啓蒙を目指す手作りの地方発の音楽祭。毎年2月にアトリオン音楽ホールで開催。これまで全国からのソリスト、演奏団体が出演。出演者がチケットを規定枚数購入する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 あきたロシア音楽祭組織委員会
      ホームページURL http://www.akita-russia.com/
      団体のEメール choir@akita-russia.com
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 ドイツ・リートのリサイタル開催 音楽セミナーの講師 あきたロシア音楽祭への出演
      活動の様子・
      体験談
      修士論文のテーマである「ドイツ・リートとお経について」と実践を結びつける。2カ月に1回の東京でのゼミにネット参加する。ドイツ・リートの演奏を年に3回行う。日本シューマン協会の例会(東京都渋谷区)に出演する。築地本願寺の法要に出勤し、参加する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、その他
      活動内容 居住地域の社協主催のボランテア、県の景観事業関係ボランテアなどへの参加。
      活動の様子・
      体験談
      ・社協関係;高齢者を対象にした声かけ運動、認知症対策への普及運動等への協力、社協が行う自殺防止などへの参加、その他。活動には心理学や介護が特に役立っています。
      ・都市計画景観関係;景観法に基づく居住地域の「まち作り」に関するボランテアで、私は特に集落景観資源、里地里山景観資源などの基礎的調査を担当しています。放送大との関係は基礎心理学関係が主で、他に植物学や美術、芸術、文学関係など。放送大に入ったきっかけが、この景観を理解するために必要な心理学でした。特に認知心理学や人格心理学には感謝しています。現在単位は未習得ですが、習得してしまうと勉強しなくなるため、じっくりチャレンジ致します。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

山形学習センター

現在、情報がありません。

  • 福島学習センター
    • 性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育(国際協力、スポーツ、文化、福祉、環境、動物)
      活動内容 人権保護委員→相談・救済・啓発を柱に人権擁護活動
      (保護司→更生保護活動、都山市介護サービス相談員→介護福祉現場で相談活動、福島県もりの案内人→自然観察インタープリター活動、国際女性教育振興会→女性の海外観察研究活動)
      活動の様子・
      体験談
      人権擁護委員活動について
      人権に関する相談を法務局都山市局常駐(月~金)等で受け、事案に応じて法務局職員と相談しながら救済手続きを開始する「相談・救済」活動をしている。啓発活動の主なものは、小中学校での「人権教室」活動、小学校での「人権の花運動」がある。
      現在、今年度で3回目だが、都山市立緑ヶ丘中学校にて全学年・全学級での人権教室を実地中である。6月2・3日(木・金)から始まり、1日2クラスずつ8日間で15学級、合計421名の生徒と道徳授業として人権について一緒に考え学んでいる。これは「平成28年度地域を生かした教育環境パワーアップ事業」で学校から依頼された。(学校H.P.に掲載中)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生、博士全科生
      活動分野 環境
      活動内容 自宅近隣道路のゴミ、たばこ吸殻拾い
      活動の様子・
      体験談
      自宅近隣の朝の散歩コース(約1.5km)
      良天の火は毎日 →約7年間
      約5年前からクリンピー団体に加入
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 いわき市クリンピー
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • いわきサテライトスペース
    • 性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 精神保健ボランティア T&Tに登録会員
      活動の様子・
      体験談
      ・精神神経科デイサービス及び野外活動に月/2回~3回、2時間~3時間程度、支援の形で参加しています。
      年1回自殺予防キャンペーンにも参加。
      ・いわき健康推進員として食育及びキャンペーンに参加。
      調理の補助支援、年/2回~3回。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 T&T いわき保健福祉、ほのぼのサークル(最近参加)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 集会、もようし物への参加
      活動の様子・
      体験談
      -
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 南相馬市国際交流協会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 スポーツ
      活動内容 ならはスポーツクラブの指導者として、登山とウォーキングの活動をしている。
      各月1回の指導引卆と下見などで月4回行っている。
      活動の様子・
      体験談
      登山は毎月(4月~12月)主に福島県内(年に1~2回)は筑波山など県外の山に登山、参加者は20~30人程度である。
      ウォーキングも毎月(4月~3月まで)1回、県内の自然を楽しみながら五色沼や羽島湖などを2~3時間程度のウォーキングをして、健康増進をしている。
      ならはスポーツクラブは、町の関連団体で公的な補助を受け、運営している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ならはスポーツクラブ
      ホームページURL -
      団体のEメール -

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ