5 修了要件
5 修了要件
1.修士課程(修士全科生)
次の条件をいずれも満たす必要があります。
①2年以上在学すること。(在学年限は5年)
②研究指導8単位に加え、所属プログラムの放送授業科目またはオンライン授業科目8単位を含めて30単位以上を修得すること。(下表参照)
ただし、臨床心理学プログラムにおいては、必修科目・選択必修科目があり、34単位以上を修得する必要があります。
③修士論文の審査および口頭試問に合格すること。
*****
プログラム名
生活健康科学
人間発達科学
社会経営科学
人文学
情報学
自然環境科学
習得すべき最低単位数
30単位
習得すべき最低単位 内訳
研究指導 8単位
所属プログラムから修得すべき最低単位数 8単位
左記以外の単位 14単位
プログラム名
臨床心理学
習得すべき最低単位
34単位
習得すべき最低単位 内訳
研究指導 8単位
所属プログラムから修得すべき最低単位数 26単位
左記以外の単位 0単位
※「左記以外の単位」とは、他プログラムも含め大学院で開講している放送授業またはオンライン授業の単位を指します。
※修士全科生への入学前に、本学大学院の修士選科生・修士科目生として修得した単位(閉講科目の単位も含む)は、本学学部の卒業要件として使用した単位を除き、修士全科生の修了要件として認められます(手続は特に必要ありません)。
*****
2.博士後期課程(博士全科生)
(1)2019年度以前の入学者
次の条件をいずれも満たす必要があります。
①3年以上在学すること。(在学年限は8年)
②所属するプログラムの基盤研究科目4単位(特論科目2単位、研究法科目2単位の合計4単位)、所属するプログラム以外のプログラムの基盤研究科目2単位(研究法科目2単位)、特定研究科目12単位を修得すること。
③博士論文の審査および口頭試問に合格すること。
*****
科目
特論科目
研究法科目
特定研究科目
習得すべき最低単位数
18単位
習得すべき最低単位数 内訳
所属プログラムから修得すべき最低単位数
特論科目 2単位
研究法科目 2単位
特定研究科目 12単位
所属プログラム以外のプログラムから修得する最低単位数
研究法科目 2単位
*****
(2)2020年度以降の入学者
次の条件をいずれも満たす必要があります。
①3年以上在学すること。(在学年限は8年)※
②所属するプログラムの基盤研究科目4単位(特論科目2単位、研究法科目2単位の合計4単位)、所属するプログラム以外のプログラムの基盤研究科目1単位(研究法科目1単位)、特定研究科目12単位を修得するものとする。
③博士論文の審査および口頭試問に合格すること。
*****
科目
特論科目
研究法科目
特定研究科目
習得すべき最低単位数
17単位
習得すべき最低単位数 内訳
所属プログラムから修得すべき最低単位数
特論科目 2単位
研究法科目 2単位
特定研究科目 12単位
所属プログラム以外のプログラムから修得する最低単位数
研究法科目 1単位
*****
※一定の要件を満たした者を早期修了の対象者とすることができます。詳細は、主研究指導教員に確認をしてください。