19 放送大学情報セキュリティガイドライン利用者用(学生用)
19 放送大学情報セキュリティガイドライン利用者用(学生用)
放送大学情報セキュリティガイドライン利用者用(学生用)
放送大学では、情報セキュリティポリシーが施行されています。これは、情報機器および各種情報を利用する場合に、守らなければならない方針を定めています。本ガイドラインは、学生に対する情報セキュリティポリシーの周知を目的としています。
情報機器および各種情報を使用する場合は、以下のことに注意して有効に活用してください。
【基本事項】
学習目的(学生団体(サークル)活動なども含む)以外で情報機器および各種情報を利用していませんか?
※学習目的以外での利用は禁止されています。
【ID・パスワード管理】
ユーザーID・パスワードを他人に教えていませんか?
ユーザーID・パスワードを他者(家族を含む)に使用させていませんか?
交付された初期パスワードはすぐに変更しましたか?
パスワードを定期的に変更せずに使い続けていませんか?
ブラウザにID・パスワードを保存していませんか?
パソコン利用時に、ログインしたまま席を外していませんか?
※これらの対応を行っていない場合は、成績や電子メールの内容など、個人情報が漏えいする可能性がありますので、気をつけてください。
【ウイルス対策】
パソコンにウイルス対策ソフトを導入し、最新のパターンファイルを適用していますか?
メール(添付ファイル)やウェブサイトからのウイルス感染に注意していますか?
添付ファイルや不審なリンク(URL)を不用意に開いていませんか?
実行形式のファイルをメールに添付していませんか?
ウイルスなどに感染した場合は、教職員に報告していますか?
※これらの対策を行っていない場合は、パソコンがウイルスなどに感染したり、ウイルス感染の拡大に繋がりますので、外部から持ち込むファイルや送受信するファイルはウイルス対策ソフトによるチェックを行う必要があります。
【禁止事項】
不正アクセス・盗聴・改ざん・違法コピーなどを行っていませんか?
※これらの行為は、処罰の対象となります。
【メール、掲示板およびSNSの利用に際して】
電子メールで、大きなサイズのファイルを送っていませんか?
電子メールの宛先を送信前に確認していますか?
メール、掲示板およびSNSなどへの書き込みは、名誉毀損や誹謗中傷と取られないように注意していますか?