大学院におけるWebカメラを用いた本人確認の実施について
大学院におけるWebカメラを用いた本人確認の実施について
2025年4月16日
本学では、単位認定試験においての厳格性と公正性向上のための取組として、Webカメラによる本人確認を実施することとなりました。大学院科目を自宅等で受験する場合は、以下のとおり変更となりますので、あらかじめご確認ください。
1.自宅受験について
(1)自宅受験の受験方法が変更となります
【変更点その1】 5月8日(木曜日)から5月28日(水曜日)の間で、「撮影同意確認およびWebカメラ所持/使用確認テスト(以下、確認テスト)」を受ける必要があります。
【変更点その2】 確認テストにおいて「撮影同意」および「Webカメラ所持」の場合のみ、自宅等で受験することができます。(※確認テスト未受験の場合は、自動的に学習センター受験に変更となります。)
【変更点その3】 単位認定試験の受験中に、Webカメラを使用し、受験いただきます。受験中のランダムなタイミングで、撮影を行います。
(2)本人確認の方法について
大学本部において、単位認定試験中に撮影した画像と、システムWAKABAに登録の顔写真をシステム上で照合し、本人確認を行います。撮影した画像は検証後、速やかに廃棄いたします。なお、撮影した画像および本人確認の結果については、ご自身で確認いただくことはできませんので、ご了承ください。
(3)単位認定試験受験までのスケジュール
時期 実施内容
【単位認定試験受験場所変更申請期間】
4月30日(水曜日)まで
①システムWAKABAに顔写真を登録および単位認定試験場所を「全て自宅受験」または「記述・併用のみ学習センター受験」に変更申請する
既に登録済の場合はあらためての登録・変更申請は不要です。
②Webカメラを準備し、設定および使用方法を確認する
お持ちのパソコンにWebカメラが内蔵されている場合は、別途準備する必要はございません。なお、大学本部および学習センターではWebカメラの設定および使用方法の案内はできませんので、ご自身でご確認ください。
【通信指導提出期間】
5月8日(木曜日)から5月28日(水曜日)まで
③確認テストを受験する
Web単位認定試験システムにログインし、確認テストを受験してください。
「撮影不同意」または「Webカメラ不所持」、確認テスト未受験の場合は、学習センター受験に変更となります。
7月上旬
④受験票で受験場所および履修科目の受験資格を確認する
【単位認定試験期間】
7月16日(水曜日)から7月24日(木曜日)まで
⑤単位認定試験期間中にWebカメラを使用して受験する
試験期間内(※)にWebカメラを用いて単位認定試験を受験してください。
※
出題形式により、試験期間が異なりますので、ご注意ください。
【記述・併用式】2025年7月16日(水曜日)9時から7月20日(日曜日)17時まで
【択一式】2025年7月16日(水曜日)9時から7月24日(木曜日)17時まで
1.学習センター受験について
Webカメラの操作等に不安がある、または撮影に同意しない方におかれましては、Web単位認定試験システム上での本人確認ができないため、学習センターにおいて受験いただきます。
学習センターでの受験をご希望の場合は、4月30日(水曜日)までにシステムWAKABAで変更手続(「教務情報→変更・異動手続→単位認定試験受験場所変更」)または「単位認定試験受験場所変更願(学生生活の栞巻末様式)」を本部へ郵送いただき(4月30日(水曜日)必着)、受験場所変更の手続きを行ってください。
※
すでに学習センター受験で登録済の方は、あらためての登録・変更申請は不要です。
3.合理的配慮について
障がい等のある方で、Webカメラの操作・使用が困難であり、修学上の合理的配慮を希望される方は、下記の相談期限までに、ご所属の学習センターへ個別にご相談ください。
【相談期限】2025年5月21日(水曜日)まで
なお、ご相談に際しては、関連する障がい者手帳の写しや医師の診断書等、障がい等の状況が確認できる書類をご準備ください。
※
「修学上の合理的配慮」をご申請され、学習センターとの面談済の場合は、4月中旬以降に学習センターより、Webカメラの使用についてご連絡いたします。
4.お問合せ先
お問合せは、メールにて受付いたします。
なお、Webカメラの操作・設定に関するお問合せにはお答えできませんので、ご了承ください。
【メール】shugaku-ka@ouj.ac.jp
お問合せの際は、以下の情報をお知らせください。
①氏名
②学生番号
③連絡先
④動作環境(OS名、ブラウザ名)
⑤ご質問内容