放送大学は、テレビ・ラジオの放送を利用した通信制大学として昭和60年に学生の受入れを開始して以来、平成10年にはCSデジタル放送及び全都道府県の学習センターで全科履修生を受け入れるとともに、平成14年には大学院修士課程において学生受入れを開始しました。平成23年にはBSデジタル放送を開始しハイビジョンレベルの高画質の映像の提供、同時に3番組を放送するマルチ放送による番組提供、データ放送による学習センター情報等の提供が全国エリアで可能になるなど、学習環境の一層の向上に努め、現在8万人以上の学生が在学しています。
本学では、人々の生涯学習の充実を目指して、教養学部に5つのコース、大学院に6つのプログラムを設けて教養教育の提供に当たってまいりましたが、このたび平成25(2013)年度からは、新たに教養学部に情報コース及び大学院に情報学プログラムを設置することを予定しております。
一方、これまで、政府から我が国の生涯学習、遠隔高等教育の中核的機関としての本学に対し助成がされてきましたが、国の財政が非常に厳しい状況の中、運営費補助金も削減されております。本学では、できる限り学生負担のないよう、入学料の改定については、平成17年度以来据え置いてまいりましたが、今回の新コース・プログラム設置に対応した入学者の受け入れのための諸準備、また、今後の修学環境の整備、学生サービスの維持向上に対応するため、やむを得ず、平成25年度第1学期からの入学料の改定を以下の内容で実施することとなりました。何卒、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、授業料については、今回、改定はございません。
今後も、一層の経費の削減に努め、学生の皆様の要望に応じた改善、教育内容のさらなる充実を図っていくことで学生サービスの向上を推進してまいります。皆様には、放送大学を取り巻く諸般の事情をご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
○ 入学料改定額
学生の種類 | 平成25年度以降 | (現在の入学料) | |
---|---|---|---|
学部 | 全科履修生 | 24,000円 | (22,000円) |
選科履修生 | 9,000円 | (8,000円) | |
科目履修生 | 7,000円 | (6,000円) | |
大学院 | 修士全科生 | 48,000円 | (44,000円) |
修士選科生 | 18,000円 | (16,000円) | |
修士科目生 | 14,000円 | (12,000円) |
○ 再入学者の入学料改定額
再入学の方の入学料は以下のとおりとなります。なお、再入学割引の対象者は、学部では退学又は卒業した日から3年を超えない間に再入学する方、大学院では直前の学期に修士選科生又は修士科目生だった方が対象となります。それ以外の方には再入学割引は適用されず、通常の入学料を頂戴します。
学生の種類 | 平成25年度以降 | (現在の入学料) | |
---|---|---|---|
学部 | 全科履修生 | 18,000円 | (16,500円) |
選科履修生 | 6,750円 | (6,000円) | |
科目履修生 | 5,250円 | (4,500円) | |
大学院 | 修士選科生 | 13,500円 | (12,000円) |
修士科目生 | 10,500円 | (9,000円) |
○ 集団入学者の入学料改定額
集団入学の方の入学料は以下のとおりとなります。なお、集団入学の対象者は、原則として学校や企業等の推薦に基づき20名以上の集団で入学する方です。
学生の種類 | 平成25年度以降 | (現在の入学料) | |
---|---|---|---|
学部 | 全科履修生 | 12,000円 | (11,000円) |
選科履修生 | 4,500円 | (4,000円) | |
科目履修生 | 3,500円 | (3,000円) | |
大学院 | 修士選科生 | 9,000円 | (8,000円) |
修士科目生 | 7,000円 | (6,000円) |
○ 集中科目履修生の入学料改定額
平成25年7月に入学される方から値上げします。
学生の種類 | 平成25年度以降 | (現在の入学料) | |
---|---|---|---|
学部 | 集中科目履修生 | 5,000円 | (4,000円) |
なお、集中科目履修生として集団入学(学校や企業等の推薦に基づき20名以上の集団で入学する方)される方、前年度から継続して再入学される方の入学料は以下のとおりとなります。
学生の種類 | 平成25年度以降 | (現在の入学料) | |
---|---|---|---|
学部 | 集中科目履修生 | 2,500円 | (2,000円) |