よくあるご質問(オンライン講演会/YouTube配信視聴)
ご質問一覧
Q&A
開催方式
- Q1-1.なぜ、直接対面方式で開催しないのですか?あるいは、なぜ、会場参加の人数は限られるのですか?
- A1-1.恐れ入りますが、新型コロナウィルス感染防止の努力継続のためで、当面の間、対面式の学生募集に関するイベントは実施を見合わせる、あるいは入構規則(マスク着用、検温、特別入構票の提出、熱や風邪の症状がないこと)を守っていただくことを必須として、会場が密とならないように人数を限らせていただいています。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
参加条件
- Q2-1.主催学習センターの所在都道府県以外に住んでいますが参加できますか?
- A2-1.はい、インターネット環境がある方であればどなたでもご参加いただけます。
参加条件 必要機器
- Q3-1.パソコンもスマートフォンも持っていませんが、参加可能ですか?
- A3-1.いいえ、あいにくインターネット環境がないと視聴参加できません。
会場参加枠がある場合も、当選されない時は、オンラインでの視聴参加になります。
- Q3-2.スマートフォンしかありませんが参加できますか?
- A3-2.はい、スマートフォンから視聴することは可能です。なお、オンライン接続費用は参加者負担となります。通信量が大きくなりますので、使い放題環境、フリーWiFiなどのインターネット環境からご参加ください。
- Q3-3.ガラケー(フィーチャーフォン)で視聴できますか?
- A3-3.いいえ、現在、ほぼすべてのガラケーでYouTubeを視聴することはできないそうです。そのため、本講演会にもご参加いただけません。
- Q3-4.インターネットが使える状態なら視聴参加できますか?
- A3-4.はい、インターネット環境があれば、PCからでもスマホからでも視聴できます。
念のため、YouTubeでの動画視聴が可能であるかどうかお確かめください。
回線スピードによっては見にくいケースもございますので、YouTubeの詳しい推奨環境はこちらでお確かめください。
https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja
- Q3-5.ZoomやWebExなどのオンライン会議アプリは必要ですか?
- A3-5.いいえ、YouTubeから配信しますので、Zoomなどのオンライン会議アプリのインストールは必要ありません。YouTubeにアクセスできれば視聴可能です。
- Q3-6.Googleアカウントは必要ですか?
- A3-6.当日の視聴中に質問をコメント欄に書き込みたい場合は必要です。コメントを記入されるとGoogleアカウント名が表示されます。視聴のみであれば不要です。
申し込み
- Q4-1.携帯のメールとパソコンのメール、どちらを登録したらいいですか。
- A4-1.どちらでも構いませんが、当日、オンライン講演会を視聴する端末のメールアドレスをご登録されると便利かと思います。
- Q4-2.申し込みに際してメールアドレスを間違えたらどうなりますか?
- A4-2.メールアドレスを間違えて登録すると、放送大学からの受講票、リマインダーが届かなくなり、放送大学からのご連絡ができなくます。お間違えのないようにお願いします。
参加登録が完了しても受講票が届かない場合は、再登録してください。
正しいメールアドレスを登録されても、ご自身がメール拒否設定されていて、放送大学からの受講票のメールが届かなくなることもありますからご注意ください
視聴方法
- Q5-1.接続するURL(リンク)はいつ送られてきますか?
- A5-1.講演会の前日に「リマインダー」がメール送信されますが、そこに記載されます。
当日 質問
- Q6-1.先生への質問はできますか?
- A6-1.YouTubeの投稿画面にコメントいただければ、その中から時間の許す範囲で取り上げて、講演後に先生にお答えいただきます。
なお、質問は講演中にいつでも書き込むことができます。
- Q6-2.YouTubeの投稿画面への質問投稿は誰でもできますか?
- A6-2.Google アカウントをお持ちの方は投稿可能です。コメントを記入されるとGoogleアカウント名が表示されます。Google アカウントをお持ちでない方は以下のリンクをご参考にして事前に登録をお済ませください。
https://support.google.com/youtube/answer/161805?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
- Q6-3.ZoomやWebExなどのように、口頭で質問したりすることはできますか?
- A6-3.本講演はYouTubeのライブ配信形式なので、質問はYouTubeの投稿欄にお願いします。
当日
- Q7-1.途中からの参加視聴は可能ですか?
- A7-1.講演途中でも、参加視聴は可能です。最初から視聴されたい場合は、再生のシークバーを左に動かしてください(倍速再生もできます)。また、画面左下のライブと書かれた文字の左にあるボタンが赤丸の場合はライブでご覧いただいている状況ですが、赤が消えている場合はライブになっておりません。ライブに戻りたい場合は、ライブの文字の上でクリックし、赤が点灯することを確認してください。詳細は下図をご覧ください。

ライブの横の丸が点灯していない場合はライブ状態ではありません。
ライブでご覧になりたい場合はライブの上でクリックしてください。
クリックするとこのように赤が点灯します。
- Q7-2.当日、参加できなくなった場合に何か連絡は必要ですか?
- A7-2.特に連絡していただく必要はございません。
- Q7-3.入学説明会はありますか?
- A7-3.講演の後に実施します。質問は、講演会と同様、YouTubeのチャット欄にお願いします。
- Q7-4.個別の相談会はありますか?
- A7-4.ありません。最寄りの学習センターにお電話でお問合せください。
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
- Q7-5.通信料金は自己負担ですか?
- A7-5.はい。YouTubeへのアクセスはご自身の通信負担となります。2時間のご視聴で数GBの通信量となりますので、使い放題環境、フリーWiFiなどのインターネット環境からご参加ください。従量制の通信料金体系でインターネットを使用されている方はご注意願います。
- Q7-6.当日、うまくアクセスできない場合はどうしたら良いですか?
- A7-6.まことに申し訳ありませんが、インターネット環境などの問題で、当日接続がうまく行かない方には、こちらでの対応はできません。
但し、参加申し込みをされている方には、後日、インターネット接続がうまくいくようになられたら、別途対応を致しますので、表題に「講演会+講演会の月日」として、受講番号と氏名を明記の上、koho_uketsuke@ouj.ac.jpまでメールでご連絡ください。
*例.12月19日の講演会の場合は「講演会1219」