



2018年9月末をもって、関東地域(一部を除く)で実施している地上波テレビ(12ch)、FMラジオ(77.1MHz/78.8MHz)による放送は終了します。
-
資格系番組
(キャリアアップシリーズ)入門者からスペシャリストまで各階層で社会的な需要が高まっている、例えばデータサイエンスやサイバーセキュリティ分野の人材育成を目指す授業番組。実践的な知の獲得や職業的能力の向上を目指します。
-
産学官民共同プロジェクト番組
産学官民で蓄積されてきた優れた知見を社会に還元していく番組。学問体系全体を踏まえた学問最前線がわかる教養系番組を提供します。
-
放送大学スペシャル講演
放送大学が誇る多彩な講師陣によるスペシャル講演。授業科目とは一味違った講師の研究成果を、アカデミックかつ知的な刺激にあふれた講演の様子を、オーディエンスとの活発なやりとりなども交え紹介します。
-
公開講座セレクション
全国各地の「学習センター」で開催されている「公開講演会」や「面接授業」。全国からオーディエンスが訪れる、独自性の高い魅力的な講演会を収録し、幅広い教養教育講座として紹介します。
-
クロス討論
現代社会の複雑な事象を、既存のテレビメディアとは一味違った視点で迫る、新しい討論番組。時事的にクローズアップされたテーマ等を、ジャンルを超えた講師陣が討論で深く掘り下げます。
-
16番目の授業
授業科目全15回を終えて、そこから一歩先へ踏み込み授業科目と現代社会を結び付ける内容の「16番目の講義」。それぞれの科目が目指す、社会との関わりなどを講師自身の言葉で語りかけます。
「特別講義」「特別番組」「もう一度みたい名講義」の
放送予定は「番組案内ホームページ(ベータ版)」でご覧いただけます!
(動作確認環境などは「このサイトについて」をご確認ください。)
上記のほか、『授業科目ガイド』、『コース別ガイド』、『全国学習センターめぐり』、『放送大学バックヤード』など、放送大学の学び方や魅力を紹介する番組も多数ラインナップする予定です。今後詳細が決まりましたらホームページ番組表でお知らせするとともに、今週の見どころなど新たな番組案内ホームページや、YouTubeでもご紹介していく予定です。
番組案内
ホームページ
特別講義、もう一度みたい
名講義、特別番組等が
視聴できます。
詳しくはコチラから >


放送大学は、放送、オンライン、面接(スクーリング)という3つの授業スタイルを提供する通信制大学です。知的好奇心を満たすため、資格取得に必要な単位取得のため、そして新しい「私」に出会うために、学び直して見ませんか?
放送授業は、BS放送やケーブルテレビ、インターネットで視聴できます。オンライン授業は、パソコンとインターネット環境があれば学習できます。スマートフォン・タブレット用アプリケーションも無料配布しています。
面接授業(スクーリング)とは、教室などで、講師から直接受ける授業のことです。全国57ヶ所の学習センターとサテライトスペースで、年間約3000クラスが開講されています。放送による授業では経験できない、特色あふれる実験や実習も多数あり、学友とともに、楽しみながら学べます。
※開講科目は年度によって異なります。
全国57ヶ所に、学習センター・サテライトスペースを設置。面接授業(スクーリング)や単位認定試験を実施しています。また、放送授業の視聴ができる他、サークル活動や学友との交流もできます。
4年以上在学し、所定の124単位以上を修得し卒業すれば、「学士(教養)」が取得可能。学位授与制度を活用して「学士(看護学)」の取得も目指せます。大学院で「修士」や「博士」の学位も取得可能です。
必要な科目だけを学べます。 | 興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶこともできます。半年間在学できる「科目履修生」と、一年間在学できる「選科履修生」があります。 |
---|
放送授業の授業料は1科目(2単位)あたり半年間で12,000円です。入学料と受講したい科目数の分だけ授業料を納めればよいので、無駄がありません。
◎教養学部 入学料・授業料(2024年度)
学生種 | 入学料 | 授業料※1学期(半年間)・ 放送授業は教材費込み |
|
---|---|---|---|
全科履修生 (最長10年) |
卒業(学位取得)を 目指す方 |
24,000円 |
放送授業1科目(2単位) 面接授業1科目(1単位) オンライン授業1科目 |
選科履修生 (1年) |
興味ある科目を 履修する方 |
9,000円 | |
科目履修生 (半年) |
7,000円 |
※修士課程・博士課程の入学料・授業料につきましてはホームページまたは募集要項等をご確認ください。
放送大学には、各分野でトップクラスの講師が約1,000人そろっています。さらに、他大学からも数多くの客員講師を招いています。実力・人気ともに高い、顔ぶれ豊かな一流講師陣から、理論や知識を吸収できます。また、放送授業が行われる科目には、わかりやすい印刷教材(テキスト)が用意されています。テキストの代金は、授業料に含まれています。