INDEX
第1回 論より数字,勘より統計
第2回 データのばらつきの記述 (質的データ)
第3回 データのばらつきの記述 (量的データ)
第4回 データのばらつきを数字でまとめる
第5回 ばらつきの大きさを測る
第6回 格差を測る
第7回 不確実な出来事を確率で考える ~2項分布~
第8回 不確実な出来事を確率で考える ~正規分布~
第9回 統計を作る−部分から全体を知る
第10回 調査結果の誤差を知る
第11回 標本から仮説の真偽を判断する
第12回 データから関係を探る
第13回 関係のパターンを読む
第14回 時系列データの分析
第15回 デジタル社会の意思決定を支える統計
CONTENTS
分布の形状を測る基本統計量として,歪度と尖度を紹介します。また,ばらつきの大きさを評価する指標として変動係数を解説し,とくに格差の尺度としても使用されるジニ係数やローレンツ曲線などを解説します。
歪度
尖度
変動係数
ジニ係数
ローレンツ曲線