学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介
香川学習センター 平成26年度 URL:http://www.sc.ouj.ac.jp/center/kagawa/
プロジェクト名:地域ニーズに対応した講演会等の開催と学生確保に向けた広報活動
1.プロジェクト概要

本年度は,高松市で5回(内サンクリスタル講演会は4回),他都市で3回の公開講演会を実施。地域住民の関心が高い内容,知っていれば将来に役立つと思われる内容を中心に計画した。講演内容を分野別に分類すると医療,高齢社会,防災,環境,経済,文化などがあげられる。
ここにそのタイトル及びポスターを紹介する。

【公開講演会】
1 地域住民みんなが防災士
2 高齢者の健康について ~年をとっても健康に過ごすために~
3 「安心できる老後のために」 ~預ける・貯める・増やすためのやさしい経済のお話~
4 「文楽に見る上方の女性像」~文楽における楽しみと哀しみ~

写真 写真 写真 写真

【サンクリスタル講演会】(高松市中央図書館と共催)
1 脚の浮き出た血管のコブ「下肢静脈瘤」
2 伝説ハンター取材余話
3 緑豊かな美しいまちづくり
4 リーメンシュナイダーとレオナルド・ダ・ビンチ ~二つの「最後の晩餐」~

写真 写真 写真 写真

【特別セミナー】
10人の先生方の特別セミナーについては,月1回センターで実施し一般にも公開した。幅広い分野の内容で魅力あるセミナーを実施できた。毎回出席を原則としていたので,講義内容をより深め積み上げることができた。
1 我が国の「もの作り技術」を考える   2 日本の遺跡・私の遺跡・日本の歴史
3 食糧生産の諸問題―農作物と気象    4 造園空間の歴史的展開について考える
5 「アウグスティヌス『告白』を読む」  6 教育委員会制度を考える
7 「自己と他者」の臨床教育学      8 健康に生きるための社会を考える
9 カウンセリングのエッセンスを学ぶ  10 電子物理とその応用

*実施体制(主催、共催、後援等) 主催:放送大学香川学習センター
後援:香川県教育委員会 等
2.プロジェクトの成果
公開講演会開催においては,チラシを新聞折込すると共に各市・教育委員会を通じて学校,コミュニティへポスター・チラシを配布した。関心の高い方々が参加してくださった。全ての講演会において参加動機についてアンケートを実施した。その結果をみると,チラシを見て興味があったので参加したと多くの方が回答していた。特に,東かがわ市においては,市及び教育委員会と共催という形で開催したので,市長,教育長も参加され,質疑も充実し内容の濃い講演会となった。
公開講演会開催時に,サークル代表者や経験豊富な学生を動員し,その学習経験を交えた相談会を開催した。学習にどのような科目があるのか,面接授業とはどのようなものかなどの質問があった。過去のテキスト教材も置いていたので手にとって見ている人もいて興味をもっていただいたようである。学生が直接質問に答える形態は,参加者が質問し易く具体的に尋ねられるようであり,有効と思われる。
JR高松駅でのPRについては,大型ディスプレイ活用よりもコストパフォーマンスを考慮し,列車吊り下げ広告や駅構内ポスターなどの手段を活用し放送大学の魅力を多人数へ発信する予定である。
3.プロジェクトの課題
更に,多くの方々に来ていただいたり,放送大学への認知度,関心度を高めたりするには広報活動の更なる工夫が必要であると感じた。また,継続して活動を行うことも大切であることも実感した。また,在学生への講演会参加へのPRが弱かったと思われるので次年度以降はメーリングリスト等を活用して情報提供に努めたい。
どの講演会にも,チラシ,リーフレット,募集要項等をおき,啓発に努めた。今回のように出先での相談会開催の回数を増やすことも検討したい。
4.今後の展開計画
学生数確保のための広報活動はきわめて重要である。今年度に実施した公開講演会を通した放送大学のPR及び相談会は一定の効果を上げたと考える。今後は活動の継続を行うと共に一層の効果的な広報の在り方を検討したい。
5.参加者の感想
私は,公開講演会において学習センターの学生として学生相談コーナーを担当しました。相談コーナーには,大学学部案内など様々なパンフレットや実際に使用する教材テキストがおいてありました。はじめは少人数の人が近寄って資料を見ていましたが,集まっている人がいると次第に人が増えてきました。参加者からは,放送大学はどんな大学か,どんな人が多く入学しているのか,どんな授業があるのか,どんな資格がとれるのかなどの多くの質問を受けました。放送大学は,世間に十分に知られていると思っていましたが,まだまだ情報提供が必要だと感じました。質問に対して自分が取り組んできたことを中心に話しして分かりやすく説明できたと思っています。今後もこのような機会があれば,積極的に関わりたいです。
6.写真
【公開講演会と学生相談の様子】
写真 写真
写真 写真
【特別セミナーの様子】
写真 写真
写真 写真

▲ページの先頭へ