学長メッセージ | 地域貢献への取り組み | 科目群履修認証制度 (放送大学エキスパート) |
面接授業 (スクーリング) |
地域貢献活動をする 学生の紹介 |
神奈川学習センター | 平成29年度 | URL:https://www.sc.ouj.ac.jp/center/kanagawa/ | ||||||
プロジェクト名:第2回放送大学神奈川学習センターと神奈川県立国際言語文化アカデミアとの連携講座の実施 | ||||||||
1.プロジェクト概要 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本センターと神奈川県立国際言語文化アカデミアとが連携して市民に対して質の高い生涯学習の機会を提供し、放送大学への入学者増に資するとともに、多文化共生社会の実現に寄与することを目的とするものである。
|
||||||||
2.プロジェクトの成果 | ||||||||
2/18に神奈川学習センターにおいて連携講座「西洋文化との出会い」を実施した。神奈川学習センターからは客員教授の茂木一衛先生による「西洋音楽の魅力」を、国際言語文化アカデミアは中島ベルナルド先生が「イエズス会にとっての日本」と題した講演を実施した。 | ||||||||
3.プロジェクトの課題 | ||||||||
特になし。 当初テーマは西洋ではなく、アジア特に中国の「一帯一路」を検討していたが、アカデミアの先生が体調不良のため延期となったこと。 |
||||||||
4.今後の展開計画 | ||||||||
国際言語文化アアカデミアとは、昨年度連携協定を締結し、今回で2度目の連携講座開催となった。今年度実施予定であった「一帯一路」をテーマに翌年度は実施したい。 | ||||||||
5.参加者の感想 | ||||||||
イエズス会やザビエルの名前は耳にしたことがあるが、実際どのような経緯で発足したのか、ザビエルからみた室町時代の日本人の印象等について中島先生がわかりやすく説明していただいた。茂木先生は実際の音楽を通じてわかりやすく音楽の醍醐味をおしていただき大変興味が持てた。特にモーツァルトが他の作曲家と異なる天才である点の説明は素晴らしかった。また是非参加したい。 | ||||||||
6.写真 | ||||||||
|