ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献への取り組み

2022年度 愛媛学習センター

施設名

愛媛学習センター

年度 2022年度
URL https://www.sc.ouj.ac.jp/center/ehime/
プロジェクト名 学生が主体となった放送大学地域浸透プログラム
1.プロジェクト概要

学生主体の「にぎたつカフェ」で生まれた学びの意欲と学生相互,学生と職員の結びつきを活用し,愛媛県東部地域(東予)及び南部地域(南予)において次の事業を実施した。
①客員教員による講演会
放送大学における講義の実際を一般市民に紹介することを通じて学習への関心を高めるとともに,放送大学についての理解を深め,出願に結びつける。
②学生による学びの体験発表
卒業生や在学生が,自らの学びの体験を発表することによって,放送大学に関心を持ちながら一歩踏み出せない市民の不安や疑問を解消し,出願に結びつけるとともに,在学生の履修科目増に結びつける。
③学生が主体となる学習相談
単なる単位修得ではなく,資格の取得や大学院進学などを見据えた計画的な学習の進め方などについて経験者が相談に応じ,具体的な目標に向けた主体的な学びを支援する。
④県内各地域の在学生の集い
開催地域の在学生や卒業生に集いの場を提供し,リピーターや口コミによる入学者の増を図る。

*実施体制(主催、共催、後援等)
主催:放送大学愛媛学習センター

*事務局体制(人数等)
7名(愛媛学習センター所長,事務長,事務職員5名)

2.プロジェクトの成果
学生が主体となって実施する事業を公開講演会と同時開催することにより,より多面的に放送大学の魅力を紹介することができた。講演会については,両会場ともに盛況で,参加者に行ったアンケートでは,わかりやすくてとても勉強になった,定期的に開催してほしい,などの感想が寄せられ概ね好評であった。学生の体験発表では,入学の動機や勉強の進め方,サークル活動等について,自らの体験をもとに発表し,参加した市民の方に放送大学についての関心,理解をより深めてもらうことができた。
3.プロジェクトの課題
行事周知のためのチラシに体験発表の具体的な発表内容や当日の具体的なスケジュールを盛り込むことができなかった。今後は準備段階の段取りについて見直し,より訴求力のある広報活動を展開したい。
4.今後の展開計画
今までに公開講演会及び学生の学びの体験発表会を開催していない市町でも実施し,より多くの一般市民や学生に放送大学の魅力を伝えるとともに,学びへのきっかけを提供していきたい。
5.参加者の感想
【西条市】普段,経験知として意識しないで行っていた行動を,別の視点から体系的に知の産物として改めて見直すことができました。大変興味深く,これからも何気なく行っていることへの疑問を持つことの楽しさ,重要さを意識して行動したいと思います。
【大洲市】呼吸法について勉強してみたいと思っていたので今回とてもいい機会を与えていただいたと感謝しております。赤松先生のお話,とてもわかりやすくて勉強になりました。また,大洲でこのような会をしていただけると参加しやすくてありがたいです。一般の人も参加できる公開講演会は,放送大学に興味を持っているけれど一歩進めない人にとってもいい機会だと思うので,今後もお願いします。
6.写真
【西条市】
写真 写真
写真  
【大洲市】
写真 写真
写真  

ページの先頭へ