ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献への取り組み

2022年度 栃木学習センター

施設名

栃木学習センター

年度 2022年度
URL https://www.sc.ouj.ac.jp/center/tochigi/
プロジェクト名 「人生100年時代」における生涯学習のための放送大学認知度向上-地域連携による公開講演会-
1.プロジェクト概要

放送大学が掲げている「Vision2027」の社会的使命の1つである 「人生100年時代における生涯学習を広汎かつ多様に支援する」を実現するため、栃木県下市町の教育委員会生涯学習課と協働で、一般市民に向けた公開講演会等の開催を計画した。同時に放送大学の認知度を向上させ、新規入学生の増加に繋げることを目的とした。
今年度は人口が多く生涯学習活動が盛んな宇都宮市・足利市・小山市・鹿沼市と地域連携事業として、対面で公開講演会を協働で開催し、講師による講演の前に放送大学の概要・特長を説明し、認知度向上及び新規学生の獲得に繋げた。
また、栃木県とは、「生涯を通じて主体的に学び、その成果を地域社会に生かそうとする人材育成を目指し、生涯学習の普及啓発を図る。」ことを目的とした『生涯学習シンポジウム』を協働で開催し、地域社会で生涯学習を指導する方々への放送大学の認知度向上による、「放送大学応援団」の獲得に繋げ、将来的には新規学生の獲得に繋げた。

*関連ウェブサイトURL
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000028/000164/000623/p003800.html

*実施体制(主催、共催、後援等)
主催:栃木県総合教育センター
共催:足利市・小山市・鹿沼市の教育委員会生涯学習課、宇都宮市立中央図書館

*事務局体制(人数等)
所長、事務長、日向野係員、田﨑係員(4名)

2.プロジェクトの成果
各公開講演会はコロナ禍のため募集人数を収容人数の半数で募集したが、共催担当者の努力により殆どの公開講演会は募集人数を超過し、アンケート結果も講演内容は非常に好評で、放送大学の認知も向上し、入学に前向きな方も講演ごとに数人いたので新規入学生に繋がったと思われる。
3.プロジェクトの課題
栃木県総合教育センター主催の生涯学習シンポジウムは、年度末平日午後の開催であったため、市町等の生涯学習を指導する立場の職員等の参加者が想定より少なかった。今後は開催時期を土日の午後等で多くの方が参加しやすいように設定したい。
4.今後の展開計画
今年度は人口が多く生涯学習活動が盛んな宇都宮市・足利市・小山市・鹿沼市と共催で公開講演会を実施したが、次年度は人口が多いが放送大学生の人口に対する比率の低い市町と共催での公開講演会を実施し、栃木県下での放送大学の認知度を向上させ、新規入学生の増加に繋げたい。
5.参加者の感想
人間のやっかい者と言われてしまうカラスだけれどもっと共存してやっていけるように研究してもらえたらうれしいです。また、カラスを食用化するという事、カラスの肉の栄養素には大変ビックリしました。食糧危機の時に役立つのでは?
シニア世代になり、いろんな事を学びたいという気持ちが強くなっています。放送大学とは思いつきませんでした。ネット・TV等でもっとPRしてもいいと思います。
6.写真
写真 写真
写真  

ページの先頭へ