地域貢献活動をする学生の紹介
- 北海道・東北
北海道学習センター
現在、情報がありません。
旭川サテライトスペース
現在、情報がありません。
青森学習センター
現在、情報がありません。
八戸サテライトスペース
現在、情報がありません。
岩手学習センター
現在、情報がありません。
宮城学習センター
性別 男性 年代 70代~ 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 国際協力、スポーツ 活動内容 オリンピックTOKYO2020の宮城県都市ボランティア(CITY CAST)
担務は「仙台駅インフォメーションA」活動の様子・
体験談観客を入れてのオリンピック競技は7月21日(水)~31日(土)、宮城スタジアムのサッカーだけでした。宮城県の都市ボランティア活動は7月19日(月)~8月4日(水)、JR仙台駅等7箇所、インフォメーション・案内・誘導でした。
私は7月19日・21日・8月4日の昼中心の4時間、仙台駅西口のインフォメーションでした。案内パンフレット・団扇・梅干し飴を並べた台の後ろに立ち、立ち寄る方々の質問に答えたり、案内をしたり、時にはPRなどでした。行き交う方々のうち、視線を投げかけてきた方に台上を揃えた指で指し、声をかけると殆どの方に立ち寄って頂けました。
いずれにしろ初の体験で学生さん・遠隔地(大阪など)の方・高齢の方等と共に協力して担務を全うできたことは望外の喜びでした。活動年度 2021(令和3)年7月~2021(令和3)年8月 ボランティア団体の情報 団体名 オリンピック大会組織委員会(宮城県企画部オリンピック・パラリンピック大会推進課) ホームページ https://www.pref.miyagi.jp/site/olympic-volunteer/ 団体のEメール myg2020-vola@pref.miyagi.lg.jp 秋田学習センター
現在、情報がありません。
山形学習センター
現在、情報がありません。
福島学習センター
現在、情報がありません。
いわきサテライトスペース
現在、情報がありません。
関東
現在、情報がありません。
甲信越・北陸
現在、情報がありません。
東海
現在、情報がありません。
近畿
現在、情報がありません。
中国
現在、情報がありません。
- 四国
徳島学習センター
現在、情報がありません。
香川学習センター
現在、情報がありません。
愛媛学習センター
現在、情報がありません。
高知学習センター
性別 女性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 スポーツ、福祉 活動内容 ラフターヨガ認定ティチャーと増田方式認知症予防ゲームリーダー資格取得して、サークルと高齢者施設、デイサービスセンターへ訪問し、笑いヨガと認知症予防運動の実施やレクレーション研修、笑顔の研修等で講座を行う。 活動の様子・
体験談2016年よりコロナ禍で訪問制限となるまで香美市や高知市の高齢者施設、デイサービスセンターに訪問活動をしていた。利用者さんからは、「楽しみに待っていた。今日も沢山笑えて良かった。元気になった。又来てね。」等の感想が聞かれ励まされて継続出来ていた。放送大学では今年6月の調査旅行で解散時に、笑いヨガで笑って頂くなど、笑顔で閉会したり、課外活動時に実施して、短時間で気分転換やストレス低減が図れることを体験していただいている。 活動年度 2020年~2021年 ボランティア団体の情報 団体名 にこっとらんどラフタークラブ ホームページ - 団体のEメール -
九州・沖縄
現在、情報がありません。