ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2023年度 分野で見る 子供・教育

北海道・東北

現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      現在、情報がありません。

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      現在、情報がありません。

      東京渋谷学習センター

      性別 女性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 子供を対象とした電話での傾聴ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      月に1回、世田谷区ボランティアセンターで、夕方~夜の時間帯に参加しています。思春期の未成年者の悩みを聞くことがメインとなり、問題に対する対策や感情の解放等、傾聴を通してお手伝いしています。現代を生きる10代の抱える社会問題(ヤングケアラー、SNS上でのトラブル、いじめ、家庭問題、性的欲求等)について聞く事が多く、そのような時には放送大学で学んだ各心理学(家族心理学や発達心理学など)を時折思い出し、彼らの抱える諸問題が自分に体験がなくとも理解と共感を示すことができるようになっており、またカウンセリングスキルも講義で学んだことを実践して向上しているように思います。
      活動年度 2015年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 目黒区・立川市教育委員会主催の科学教室講師、教育団体 立川教育振興会主催の科学イベントの講師。
      活動の様子・
      体験談
      目黒区在学・在住の中学生を対象にした科学教室「サンエンスクラブ」の講師を2015年よりさせて頂いてます。講座は年10回となっています。講師は、私を含め12名程。メイン講師は持ち回りで担当しています。私は、主に電子工作を担当させて頂いてます。これまで、オルゴール、光イルミネーション、センサーの実験、光通信の実験等々を行って来ました。また、立川市教育委員会主催の小学校5・6年生を対象にした科学教室「立川市立小学校科学教育センター講座」、NPO法人立川教育振興会主催の「夏休み科学のひろば」においても担当講座の日だけでは有りますが講師をさせて頂いてます。2021の電気学会シンポジウムでこれら活動を紹介させて頂きました。放送大学の学習効果は、具体的には分かりませんが必ず生きていると確信しています。
      活動年度 2015年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      東京文京学習センター

      現在、情報がありません。

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      現在、情報がありません。

      神奈川学習センター

      現在、情報がありません。

甲信越・北陸

現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      現在、情報がありません。

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 月一回、地元の小学校で読み聞かせをしている。
      活動の様子・
      体験談
      朝、学校の授業が始まる前に教室に行き、読み聞かせをしている。時間は10分から15分だが、子どもたちは机と椅子を後ろに寄せ、前に半円形に体操座りになって聞いてくれる。一年生から六年生までのクラスに行くが、皆静かに聞いてくれ、楽しんでくれるのでやりがいがある。学年に相応しく、時間内に読み終わる本を見つけるのに時間がかかるが、その時間も好きである。大学で学んだことは直接にではないが、子どもたちに向き合う気持ちや、子どもたちに何を伝えたいか本を選ぶ際に役立っていると思う。
      活動年度 2017年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 読み聞かせバムとケロの会
      ホームページ
      団体のEメール

      三重学習センター

      現在、情報がありません。

近畿

現在、情報がありません。

  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      現在、情報がありません。

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 地元中学校での図書館ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      地元中学校での図書館ボランティアを初めて13年目です。週1回、給食時間に20分ほどです。スタート時は20人未満の来館者でしたが、図書館でミニ展示やミニトークを定期的に実施したところ順次来館者が増えました。最大130人という記録も出ました。「面白そう・・」という図書館にすれば生徒さんは来ます。来れば本でも借りようか、読もうか・・となります。図書館担当の先生・校長先生の理解も大きかったです。「貸出コンクール(クラス対抗)」も効果がありました。図書委員のやる気も大事でした。昨年度の1日平均来館者数は50名近いです。75歳になりますが。最近の中学校図書館の充実ぶりには驚きです。「おじさん、何か面白い本ないです?」と声をかけられたらしめたものです。本の世界に引き込んでやります。
      活動年度 2010年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

四国

現在、情報がありません。

  • 九州・沖縄
    • 福岡学習センター

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 奴国の丘サポーター
      福岡県春日市にある「春日市奴国の丘歴史資料館」が実施する事業などをサポートし、一緒に盛り上げるサポーター(ボランティア)。
      活動の様子・
      体験談
      ①資料館イベント補助(わくわく歴史体験、歴史散歩など)、②学校授業の運営補助(昔の道具体験、勾玉づくりなど)、③資料館内の常設展示解説、④史跡地などの館外ガイド
      博物館関連科目、考古学などの学習成果を発揮しています。
      活動年度 2022年4月~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/miryoku/history/historymuseum/index.htmlhttps://twitter.com/kasuga_nakoku
      団体のEメール

      北九州サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      佐賀学習センター

      現在、情報がありません。

      長崎学習センター

      性別 女性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 図書ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      学校図書室の装飾活動と子どもたちへの絵本の読み聞かせ。
      心理と教育コースで学んだことを、学校の子どもたちを通して実感できる時がある。
      活動年度 2017年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供、環境
      活動内容 福祉:地域に住む高齢者へ定期的に弁当を作り配布することでふれあい等の安否確認を兼ねる。
      子供:行政の母子保健事業での健診や家庭訪問等の協力。
      環境:自宅近くの公園の植栽や清掃で常にきれいな環境保持に努める。
      活動の様子・
      体験談
      直接これが役立っているということはできないが、公園をきれいにしたり、母子のお世話をすることで行政の人的援助や母親の息抜きの助けになったり、独居の高齢者に優しい弁当の提供で社会との窓口を広げたりできます。環境が人をつくると思うし、定年後の社会との接触は自分自身の生き甲斐にもつながっていると考えています。give and take で、助けたり助けてもらったりの順送りの精神です。
      活動年度 2013年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      熊本学習センター

      現在、情報がありません。

      大分学習センター

      現在、情報がありません。

      宮崎学習センター

      現在、情報がありません。

      鹿児島学習センター

      現在、情報がありません。

      沖縄学習センター

      現在、情報がありません。

 

ページの先頭へ