ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2023年度 地域で見る 関東

  • 茨城学習センター
    • 性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 水戸の梅まつり期間中に設置される「梅の駅」で、観光客へのチラシ配り、ご案内、手荷物預かりなどの活動を行った。
      活動の様子・
      体験談
      水戸の梅まつり期間中(土曜・日曜・祝日のみ)に、偕楽園臨時駅前(常盤神社階段下)に「梅の駅」という臨時のブースが設置されます。ここで、観光客へのチラシ配り、偕楽園本園や千波湖などへの道案内や手荷物預かりなどの活動を行いました。水戸商工会議所の職員1名と、水戸商工会議所が認定する水戸おもてなしマイスター2名で担当します。活動時間は朝10時から午後3時までです。偕楽園臨時駅前ということもあり、ご利用いただく観光客はほぼ鉄道利用の方でした。観光客とのコミュニケーションもなかなか楽しいものです。
      活動年度 2022年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

栃木学習センター

現在、情報がありません。

群馬学習センター

現在、情報がありません。

埼玉学習センター

現在、情報がありません。

千葉学習センター

現在、情報がありません。

  • 東京渋谷学習センター
    • 性別 女性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 子供を対象とした電話での傾聴ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      月に1回、世田谷区ボランティアセンターで、夕方~夜の時間帯に参加しています。思春期の未成年者の悩みを聞くことがメインとなり、問題に対する対策や感情の解放等、傾聴を通してお手伝いしています。現代を生きる10代の抱える社会問題(ヤングケアラー、SNS上でのトラブル、いじめ、家庭問題、性的欲求等)について聞く事が多く、そのような時には放送大学で学んだ各心理学(家族心理学や発達心理学など)を時折思い出し、彼らの抱える諸問題が自分に体験がなくとも理解と共感を示すことができるようになっており、またカウンセリングスキルも講義で学んだことを実践して向上しているように思います。
      活動年度 2015年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他
      活動内容 「町田市障がい者青年学級」は、知的障がいのある方を中心に、音楽・スポーツ・演劇・創作活動などをとおして、集団活動に取り組み「生きる力・働く力」の獲得を目指す学習活動を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      町田市内に在住する障がい者と交流しながら、障がい者本人が中心となって行う学習活動にボランティアスタッフとして参加しています。地域の障がい者が活動を通じて主体性を持ち、場所と仲間を得ることで成長し、さまざまな学びの機会となる活動をしています。活動場所は町田市生涯学習センターと市内の福祉施設を会場として、開催曜日と会場によって3学級に分かれて活動しています。障がい者と一緒に街中に出る、一緒に合唱で発表するなどの活動から、その人間性や主体性に接することで、大学の講義で知る教育や支援の対象としての障がい者を超えて、より豊かな生活主体としての実像を知る機会になると思います。
      活動年度 2005年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 町田市障がい者青年学級
      ホームページ

      https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/chuokominkan/kouminkan/seinengakkyu.html

      団体のEメール
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別
      活動分野 福祉
      活動内容 成人の知的障がい者の社会参加活動支援
      活動の様子・
      体験談
      知的障がいのある成人の行動の場づくりのサポートをしています。彼らは支援学校を卒業後、勤労継続支援の作業所等、限られた場しか行き場がなく、外出の機会を楽しんでいるようです。
      活動は水族館訪問、自然公園探索、スポーツ活動(ボッチャ、カローリング、ダンス)、クリスマス会、書道体験等。概ね月に1度で、時間は2~3時間程度であり、主に見守りをしています。
      活動年度 2012年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 川崎市社会福祉協議会
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 目黒区・立川市教育委員会主催の科学教室講師、教育団体 立川教育振興会主催の科学イベントの講師。
      活動の様子・
      体験談
      目黒区在学・在住の中学生を対象にした科学教室「サンエンスクラブ」の講師を2015年よりさせて頂いてます。講座は年10回となっています。講師は、私を含め12名程。メイン講師は持ち回りで担当しています。私は、主に電子工作を担当させて頂いてます。これまで、オルゴール、光イルミネーション、センサーの実験、光通信の実験等々を行って来ました。また、立川市教育委員会主催の小学校5・6年生を対象にした科学教室「立川市立小学校科学教育センター講座」、NPO法人立川教育振興会主催の「夏休み科学のひろば」においても担当講座の日だけでは有りますが講師をさせて頂いてます。2021の電気学会シンポジウムでこれら活動を紹介させて頂きました。放送大学の学習効果は、具体的には分かりませんが必ず生きていると確信しています。
      活動年度 2015年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

東京文京学習センター

現在、情報がありません。

東京足立学習センター

現在、情報がありません。

東京多摩学習センター

現在、情報がありません。

神奈川学習センター

現在、情報がありません。

 

ページの先頭へ