ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2020年度 地域で見る 北海道・東北

  • 北海道学習センター
    • 性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 還暦を迎え、これまでの地域社会にお世話になった恩返しとして、地域活動に加わりました。令和元年に17年間つとめた町内会長、連合町内会役員を退任しました。地区社会福祉協議会事務局長は平成25年から継続しています。
      活動の様子・
      体験談
      最近の福祉活動として、地域福祉に重点を置き、高齢者等の見守り安否確認活動、日常生活支援活動、居場所づくりにサロン活動に取り組み、誰もがいつまでもこの地域で安心して暮らし続けることができるように町内会圏域にその仕組みをつくりました。生活支援活動を進めやすくするために地域通貨の簡易版「感謝ポイント券」制度を採り入れ注目されました。太平百合が原地区の圏域では、平成30年から、地区社会福祉協議会に生活支援ボランティアの仕組みをつくり、地域住民の困りごとの相談を受けて、除雪、簡単修理、庭仕事、家具移動などのお手伝いをボランティア協力員につなぐ事務所を開設しました。
      活動年度
      ボランティア団体の情報
      団体名 福祉の会、地区社会福祉協議会
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 民生委員として独居高齢者への訪問。高齢者となった65才の人への訪問確認、生活保護を受ける人への訪問確認、民生委員協議会の役員として地区民児協の活動報告などを北区福祉課に行っている。町内会の福祉担当者として高齢者サロン、介護予防のための運動、高齢者1人住まいの方の見守り活動を行っている。老人クラブの副会長として企画、運営をしている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員として地域福祉活動に参加、連合町内会夏まつり、社会福祉協議会による敬老会、児童施設の夏まつりの手伝い等をしている。町内会福祉担当として独居高齢者への見守り活動のため近所同士のマッチングを行い実行している。電気の点灯、ゴミ出しの状況などを見守り、自分自身の民生委員としての訪問と合わせて、まとまってきたように感じている。
      老人クラブでは月1回の定例会・誕生会、毎月の会報発行を実施している。高齢者は逝去することがあり、病気で入院、施設に入ることもあり、会員数の減少で将来の存続が不安視される。
      最初に学んだコースが「生活と福祉」であり、その学習から福祉に興味を持ち通信教育で勉強して社会福祉士になったので、すべての福祉活動に役立ったことになると思われる。
      活動年度 2008年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 太平百合が原民生児童委員協議会 百合が原中央町内会 百合が原さわやかクラブ
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、文化
      活動内容 1) 札幌観光スポットにおける日本人対応(ガイド)
      2) 2020東京オリンピックシティガイドボランティア
      活動の様子・
      体験談
      1) 場所…赤レンガ(道庁旧本庁舎),時計台,大通,テレビ塔,北大構内など
      2) 期間…「赤レンガ」は1年中,「時計台」は5月~11月と雪まつり時
      3) 対応…90%は日本人,10%は英語会話可能の外国人(中国,韓国,タイ人を含む)
      活動年度 2004年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 1) 札幌商工会議所
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、福祉、その他
      活動内容 内外観光客に観光案内ボランティア活動
      活動の様子・
      体験談
      (社会人の経験+放送大学)の知識を実際に役立たせないと意味がない。いろんな人と知り合い交流できる。感謝される。
      活動年度 1999年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌国際プラザ・札幌商工会議所・スポーツボランティア(札幌)
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 案内デスクでの観光案内、旅行相談、写真撮影のお手伝い 修学旅行生のガイド
      活動の様子・
      体験談
      ・時計台前での写真撮影のお手伝い、時計台の館内案内。
      ・修学旅行生の札幌市内や北大キャンパスのガイド。
      ・雪まつり期間中は札幌市内のホテルでの臨時案内デスクでの案内活動。
      ・修学旅行生を案内した時は観光案内だけでなく、進路相談や勉強についての相談も受けます(「勉強して北大に来るといいよ」と話したりもします)。
      ・一番うれしいのは「楽しかったです。また札幌に来たいです」を言われた時です。
      活動年度 2004年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌商工会議所
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 主な活動内容は・冬期町内道路の排雪契約施行
      ・年1回町内会懇親パーテー(野外ジンギスカン)
      ・高齢者家庭または単身家庭の見守り
      ・町内公園の草刈り清掃
      ・子供会活動の支援
      ・ゴミステーションの管理  その他連合町内会(上位団体)と連携して、
      ・市内河川の一斉清掃
      ・交通安全運動
      ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。
      活動の様子・
      体験談
      町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。 年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。 最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。
      活動年度
      ボランティア団体の情報
      団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区)
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 1990年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
  • 旭川サテライトスペース
    • 性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 2015年に新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのを機に、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画イベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を2016年3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      2016年6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。音楽好きな市民で実行委員会を形成し、今まで違うフィールドで活動していた人を集め、新しく繋がりをつけることができた。現在は自分たちが聞きたいミュージシャンを中心に交渉を行い、2017年8月には「フロレンシア・ルイス」ライブをなよろ市立天文台きたすばるで(道内は名寄のみ開催)、12月には会員限定の「加藤MAAライブ」(名寄出身のミュージシャン)、2018年9月には「アリョーナ・ミニライブ」(旭川市在住サックス奏者)を市内のJazzBarで行った。2020年はコロナウィルスの影響で企画が中止になり活動も様子を見ている最中だが、2021年秋の企画を現在検討中である。
      活動年度 2016年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
  • 青森学習センター
    • 性別 女性
      年代 30~40代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 その他
      活動内容 ・個人ボランティア(社会貢献)
      活動の様子・
      体験談
      ・信号を渡る時に車が通ろうとしている場合(止まってくれた場合)、一礼している。
      ・歩道のごみ集めをしている。
      ・バスに乗車した際、高齢者に席を譲っている。
      活動年度
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部科目履修生
      活動分野 福祉、子供
      活動内容 ・チャリティサンタ宅配サービス:家族からクリスマスプレゼントを預り、12月24日の夜にサンタクロースに扮してそれぞれの家庭を訪問し、子供達に直接手渡す。併せて受付時に募金をお願いし、全額を歳末助け合いに寄付する。
      活動の様子・
      体験談
      ・所属するサークルで、市内(青森県黒石市)の全保育園と幼稚園を通して幼児のいる家庭に案内を配布し、事前に家族が準備したクリスマスプレゼントと一緒に申し込みを受け付けて、12月24日のクリスマスイブの夜にサンタクロースに扮してそれぞれの家庭を訪問し、子供達に直接プレゼントを手渡す活動をしている。子供達にとっては、突然訪れた本物の(?)サンタから直接プレゼントがもらえるため、貴重な経験や良い思い出になっている。併せて、受付時に募金をお願いし、終了後全額を歳末助け合いに募金している。歴史が長いため、子供の頃にプレゼントをもらった人が親になって自分の子供の分を申し込むケースもある。
      活動年度 1985年頃~
      ボランティア団体の情報
      団体名 子どもを考えるサークル“もつけっこ”
      ホームページ
      団体のEメール
  • 八戸サテライトスペース
    • 性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 八戸市埋蔵文化センター是川縄文館でボランティア活動サポートスタッフとして、来館者に展示室の説明をしたり、土器土遇作り、勾玉作りなどの体験学習の指導を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      放送大学の講義、面接授業で学んだ考古学関係の知識、博物館実習の成果が展示内容の分かりやすい案内や体験学習の意図するところ、作品作りに活かされている。
      活動年度 2019年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 縄文是川ボランティア
      ホームページ http://www.korekawa-jomon.jp/
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 1.縄文時代の技術や文化を学ぶための体験学習の指導を行う。
      2.是川縄文館の展示室や是川遺跡の案内、ガイドを行う。
      3.体験学習の指導.ガイドを充実させるための研究.学習会を行う。
      活動の様子・
      体験談
      八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館で活動しています。活動内容と日は、週末土日の体験学習の指導・常設展示のガイドの他に平日の館外作業があり、活動日はひと月平均8日程度、朝9時-16時までです。常設展示室に展示している土器を再現できるように通年で土器作りを行っています。作った作品は、野焼き(800℃で素焼き)にします。これは自主トレで、先輩ボランティアに技術や考え方を教わりながらやります。是川遺跡は縄文時代晩期(今から2300年-3000年前)の頃の住居.捨て場遺構等があり、縄文時代を勉強するのには最高の場所です。是川縄文館に通える場所にお住まいの方で、縄文時代に興味のある方「一緒に楽しみましょう」先輩ボランティアたちが懇切丁寧に楽しませてくれます。ご自分の都合の良い日にできるボランティア活動です。放送大学の博物館関係科目を履修した内容が実際に体験できます。
      活動年度 2019年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 縄文是川ボランティア
      ホームページ https://www.korekawa-jomon.jp/
      団体のEメール
  • 岩手学習センター
    • 性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 福祉
      活動内容 「社会福祉法人カナンの園」及び「学校法人カナン学園」の設立に中心的に携わり、現在は評議員として活動に参画している。
      活動の様子・
      体験談
      1972年にスタートした障がい児(者)支援を行う「社会福祉法人カナンの園」の設立に中心的に携わった。設立当初に監事を務めた後、理事、理事長代行を経て、2002年5月から1年1ヶ月の間理事長に就任。その後理事として2010年12月まで務めた。1978年には「学校法人カナン学園」の法人認可を得て、監事に就任。現在は評議員として、活動を支えている。
      活動年度 1972年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 「社会福祉法人カナンの園」、「学校法人カナン学園」
      ホームページ http://www.canaan-jp.net/
      団体のEメール honbu@canaan-jp.net
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 環境
      活動内容 「国立岩手山青少年交流の家環境ボランティア」、「NPO山仕事くらぶ」に参加している。
      活動の様子・
      体験談
      「国立岩手山青少年交流の家環境ボランティア」は、年数回、東京ドーム22個相当の敷地内の草刈り、キャンプ場及びテニスコートの整備、建屋の清掃作業などの協力を行っている。
      「NPO山仕事くらぶ」は、民有林再生の活動として区界高原の植林地整備、津波で喪失した海岸林の植林作業協力のほか、後世に伝える古民家屋根吹き替え作業や、山林内の幼稚園遊び場造りなどを行っている。
      活動年度 2001年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立岩手山青少年交流の家
      ホームページ https://iwate.niye.go.jp/
      団体のEメール iwate-suishin@niye.go.jp
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 国際協力、環境
      活動内容 「岩手・モンゴル友好協会」に参加しモンゴルからの留学生支援、植樹活動などを行っている。
      活動の様子・
      体験談
      2013年より「岩手・モンゴル友好協会」に加入し、現在は副会長を務めている。主に留学生とその家族との交流と生活支援をしている。
      活動年度 2013年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

宮城学習センター

現在、情報がありません。

秋田学習センター

現在、情報がありません。

山形学習センター

現在、情報がありません。

  • 福島学習センター
    • 性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 (1)県点字図書館の点訳奉仕員として、書籍を点訳。
      (2)郡山市障害福祉センターにおいて、点訳ボランティアとして活動。
      (3)市の障害福祉課で行われる会議やイベントにおいて、点訳ボランティアとして活動。
      活動の様子・
      体験談
      ・書籍の点訳においては、全国の視覚障害者の方々のために、一般書を点訳。
      ・センターにおいては、施設で実施される点字教室において市内の視覚障害者のフォローをするとともに、施設内で行われる視覚障害者のために展開される様々な講座のテキストの原本を点訳。また、センター主催のイベントに参加し、郡山市民への啓蒙活動を行う。
      ・市の障害福祉課で行われる会議の中で、視覚障害者が参加する会議の要綱や資料等を点訳したり、市・県主催のイベントに参加して、広く市内外の一般市民への啓蒙活動を行う。
      活動年度 2016年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、環境
      活動内容 観光協会に参画し、観光地でもある山の草刈り。
      地元文化財の保存会と共に、神社や和算塾(佐久間庸軒)などの観光振興に協力。
      活動の様子・
      体験談
      活動年度 2018年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 船引町観光協会、船引町佐久間庸軒和算保存会
      ホームページ
      団体のEメール
      性別
      年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 福祉、子供
      活動内容 ①子供会育成会活動、約40年間
      ②電話相談活動、5年間
      ③アクアマリンのボランティア、3年前まで5年間、年間30回程度
      活動の様子・
      体験談
      ①町の子供会育成会事務局をへて、地域の子供会活動の企画・運営の手伝いを行ってきた。
      ②電話相談活動を年間30回程度行っている。放送大学の心理や疾病関係の放送授業を受講し役立たせている。
      活動年度 1980年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 名称は「学校応援団」と言います。学校・家庭・地域が一体となって地域ぐるみで子供を育てる体制を整えることを目的としているボランティア団体です。
      活動の様子・
      体験談
      活動内容は
      ・入園や入学式での受付、来賓接待のお手伝い
      ・新一年生の下校時の引率
      ・体力テストや縄跳び大会での測定補助
      ・家庭科の手縫いやミシン操作の補助   その他
      また、私は個人で児童用マスク200枚を手作りして学校に寄付しました。
      オンライン授業『生涯学習を考える』(岩永雅也先生、岩崎久美子先生)を受講して、学び続けることが日々の生活で自分の身を助けることになり、それが人生を豊かに輝かせることになると思いました。
      活動年度 2008年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生、教養学部選科履修生
      活動分野 環境
      活動内容 福島県地球温暖化防止活動
      福島県から地球温暖化防止推進委員を委嘱を受けて、地域主催の環境活動の支援や、小・中・高校や公民館等に講演会や勉強会の開催提案等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      (1)地球温暖化防止対策等についての広報・啓発活動 (2)うつくしま地球温暖化防止活動推進や民間団体の活動支援 (3)日常生活に関する温室効果ガス排出抑制措置などについての相談・助言等。具体的には、地域の環境PR活動の協力と、温暖化防止の啓発冊子などを持参し、学校や公民館・生涯学習センター等に講演会や勉強会の開催を提案している。
      私は放送大学の教養学部の『地球温暖化と社会イノベーション』を学び、この素晴らしい地球環境を後世に残さなければ・・・・・と、悟り県に申し出た。
      学んだ知識をプレゼン用資料に活かしたり、学校訪問の際の知識をフルに活せている。
      活動年度 2019年~2020年
      ボランティア団体の情報
      団体名 福島県地球温暖化防止推進センター
      ホームページ http://fukushima-ondankaboushi.org/
      団体のEメール uketsuke#fukushima-ondankaboushi.org
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 田村市と郡山市で開催される「外国人のための日本語教室」に各教室2,3回/月ずつ参加し日本語を教えたり、異文化交流をしています。
      活動の様子・
      体験談
      田村市:船引公民館(隔週土曜) 常葉公民館(隔週日曜) 都路公民館(隔週水曜or金曜)
      対象は市内在住の外国人で、現在はALT(アメリカ)や技能実習生(ベトナム、インドネシア)が多い。
      *今年度はコロナ感染予防のため、休止中。
      郡山市:ニコニコこども館(第2,4土曜)
      対象は外国にル-ツを持つ子供たち。現在は中国、フィリピン、ネパ-ル、パキスタンなど。
      放送大学で今までに様々な語学や日本語を受講してきたので、直接間接に子供たちへの対応に生きているかなと思います。また「高校進学ガイド」英語版作成の時は翻訳を担当。
      活動年度 2009年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 こおりやま日本語教室
      ホームページ http://koriyama-nihongo.org/
      団体のEメール koriyama.nihongo@gmail.com

いわきサテライトスペース

現在、情報がありません。

ページの先頭へ