学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

学生としての成果 東海

地域分野

「2017年度 学生としての成果」内で検索

 

  • 岐阜学習センター
    • 性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の委員長及び部会の代表として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。
      「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。
      部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。
      いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 環境(国際協力、スポーツ)
      活動内容 ・岐阜県地球温暖化防止活動推進員として市町村の温暖化学習の講師、センターのブースお手伝い
      (多治見国際交流協会に所属し、市の国際活動に協力している(イベント、おまつり)等に企画、助手)
      活動の様子・
      体験談
      岐阜県地球温暖化防止活動推進員は岐阜県下の市町村で実施される温暖化防止活動の出前講座、環境フェア等での普及・啓発、うちエコ診断、地球温暖化・省エネに関する相談・助言活動の一助を担っている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 岐阜県地域温暖化防止活動推進センター
      ホームページURL http://gifu-ondanka.org/
      団体のEメール ondan@koeiken.orjp
      性別 - 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 観光・ビジネス・留学等で日本を訪れる外国人に、日本の歴史文化を外国語(主に英語)で案内する。
      活動の様子・
      体験談
      インターネットを通じた予約やフリーで訪れた観光客に、国宝「犬山城」や周辺町並み・歴史資料館および国宝茶室「如庵」等を案内。
      また、留学生へのオリエンテーションの一環で、日本文化〔お茶・書道等〕を紹介。
      企画行事「英語講演会」「英語でお城ガイド」で一般市民が英語に触れる機会を提供。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 犬山グッドウィルガイド
      ホームページURL http://www.inuyamagoodwillguide.jp/
      団体のEメール contact@inuyamagoodwillguide.jp
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 外国の方の日本語学習のお手伝いをするとともに、教える・教えられるという立場を超えて積極的に交流を深める
      活動の様子・
      体験談
      活動:毎月第1、第2、第3日曜日の10:00~11:50開催  講座終了後 ミーティング
      学習者のレベルにあわせてクラスを設定
      教授法:直説法(日本語で日本語を教える)、スタッフの語学研修の場ではないので、自らの外国語のスキルアップのために、スタッフ登録する方はお断りしております。
      日本語教師として、世界で頑張る人のステップアップの場にもなっておりますし、趣味で日本語教授法を学んだ方の楽しみの場になったり、日本語検定N1を合格した、中国及びベトナム出身者が今度はスタッフ登録をしてくれたりと、日々の生活では体験できない活動をしております。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 多治見日本語講座
      ホームページURL http://blog.livedoor.jp/tajimi_nihongo/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の顧問として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL http://www.juroku.co.jp/personal/consultation/kururu/
      団体のEメール -
  • 静岡学習センター
    • 性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、環境
      活動内容 大学内サークル活動(伊豆半島ジオパーク研究会)として、ジオツアー・フィールドワーク中の清掃活動、地域イベントへの参加など
      活動の様子・
      体験談
      伊豆半島ジオパークのジオポイントを巡るツアーの中で、ゴミ拾いや雑草刈り等、自然の景観を守る活動をしています。
      また近隣地域のイベントに積極的に参加して活性化に貢献しています。
      地域の人々の活気あふれる活動は、私たちに更なる刺激を与えてくれます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 静岡学習センター内の学燈会サークル活動の一環として「川柳クラブ」を推進している。
      活動の様子・
      体験談
      (1)静岡学習センター内で1回/月(毎土曜日を原則)実施
      (2)会員は現在8名(常時参加は5名程度)
      (3)毎回自由句と課題句各々3句の作品を持ち寄り、参加者全員の互選で評価し、天・地・人を決め掲載する。
      (4)参加者の中に2回の障がい者(全盲)がおられ、うち1名の方は地域のボランティアの人に誘導してもらって参加している。
      (5)三島長陵高校の文化祭等に参加し、交流している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

浜松サテライトスペース

現在、情報がありません。

  • 愛知学習センター
    • 性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 日本語教室:外国人が生活に必要とする日常会話と文字の読み書きや日本文化を紹介する。
      活動の様子・
      体験談
      愛知県交際交流協会(愛知国際プラザ2F)で年3期、1期13日、1回2時間。外国人が生活に必要な語彙、読み書きや日本文化の紹介をする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 愛知県国際交流協会
      ホームページURL http://www2.aia.pref.aichi.jp/
      団体のEメール koryu@aia.pref.aichi.jp
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他(スポーツ)
      活動内容 ①65歳以上の男性高齢者を対象に、健康寿命向上を目指しインストラクター交えて体操する。
      ②豊明市内小中学校12校の福祉実践教室で、障がい者の理解と介助について実践活動をする。
      活動の様子・
      体験談
      ①豊明市大根公民館で毎月隔週2回、19時から1時間、マット、バランスボールなどを用いて、ストレッチングから始まる体操を行う。
      ②豊明市社会福祉協議会、ボランティアセンターから夏季、秋季に各校の要請に応じ、1回3時間程度、教室か体育館で実践教室を開催する。
      その他
      ・大根区長の要請を受け、毎月2回程度、校区15km範囲を1時間パトロールする。併せて児童生徒の下校時先導も務める。
      ・南部公民館で隔週木曜日2回、9時から12時まで水彩画の描き方指導をする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 豊明市社会福祉協議会(ボランティアセンター)
      ホームページURL http://toyoake-syakyo.jp
      団体のEメール vol_room@toyoake-syakyo.JP
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 児童生徒への出前授業を中心に、市民へのキャンペーンそして市職員へは職員研修を通して、ユニバーサルデザインの意義を学び、その思想から社会的弱者といわれる高齢者や障がいを持った方々をどのように理解し受け入れていくのかを共に考える。
      活動の様子・
      体験談
      小中学校への出前講座(福祉実践教室を含む)H27年6月10日、17日、7月6日、9月10日、17日、10月16日、10月23日、10月26日、11月20日、H28年2月12日、3月2日(対象岩倉市内小中学校全校及び他市からの講座依頼実施分含む)

      キャンペーン
      「視覚障がい者のラテン音楽ビッグバンド演奏」総合体育文化センター H27年5月17日
      「車椅子マーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン」市役所 H27年8月24日
      「小中学生のユニバーサルデザイン作品コンクール」募集、表彰、展示 H28年1月~4月

      市職員研修
      顧問の児玉善郎先生をメイン講師として実施 市役所 H27年11月19日

      市建設部への協力
      市内新設公衆トイレのデザイン検討会出席 市役所 H27年11月19日
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 いわくら・ユニバーサルデザイン研究会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境
      活動内容 科学館の展示について気づきのサポートを行っている。また、地学・物理学に関する自主学習グループにおいて実演等を実施。
      活動の様子・
      体験談
      名古屋市科学館において月に2~3回のシフトで来館者が科学の気づきや発見をするためのサポートをしている。原理や法則を教えるのではなく、ヒントを出して来館者自身が発見できるように声掛けをしている。また有志が集まり、気づきと対話を重視した実演を実施している。対象年齢は子どもだけに限らず、大人やご高齢の方にも楽しく、考えてもらえるような内容である。担当学芸員の指導を受けながら様々なバックグラウンドをもつボランティアが意見を出し合って実演を作り上げている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 名古屋市科学館展示室ボランティア
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 ・地域生涯学習センターで行われる「パソコン無料相談」のボランティア
      ・年2回のパソコン講座(全5回)の講師及びサポーター
      ・センター主催の[センターまつり]の協賛ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      活動は、パソコンボランティアグループ「守山パソメイト」(13名在籍)で行っています。
      名古屋守山生涯学習センターにて毎月1回開催のパソコン無料相談会.10:00~11:00 6名 11:00~12:00 6名を6名のボランティアで担当いたします。初心者の方から中級の方までの対応です。
      相談会以外はボランティア同士勉強会を定期的に開催し常に新しいバージョンへの対策などしております。またセンターのパソコンの管理なども担当しています。
      毎年10月の「年賀状講座」12月「家計簿講座」など 講師及びサポーターのボランティア
      毎年10月の[センターまつり]のチラシ作りなど協賛ボランティア
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 パソメイト守山
      ホームページURL -
      団体のEメール pmt-moriyama@freml.com
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 地区の孤児院(過去の言い方)に出向き、環境整備・子どもとのふれあいに、週1回活動する
      活動の様子・
      体験談
      既に、5年目を経過し、自分の健康にも役立ち、健康である限り、継続する予定 週3時間―1回で、時に児童福祉施設の催事には、呼ばれて参加する。
      入居者は、50名程度で、幼児から高校生まで 時に、勉強を共にするときもあります。
      多くは環境整備で、小学校位広い敷地を、年1回まわり、庭木の整備・草取り・夏秋の収穫/畑づくり などしている。
      1年たつと、元通りの年が始まる。 障害者の扱い・若者の扱いなど練習になる。
      こうしたボランティアは、無料床屋・けん玉同好会・宗教ボランティア・野菜栽培指導ボランティア・高校学習指導・心の話し合いボランティアなど多数いて、参考になる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 個人ボランティア
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 月一回の名古屋支部定例会への参加、名古屋支部主催イベントへのスタッフとして参加、他団体主催イベントでの物品販売手伝い・パンフレット配布、イエローレシートキャンペーンでの店頭での声掛け及び、贈呈式への参加、使用済切手の寄付
      活動の様子・
      体験談
      毎年4月に行われる名古屋支部主催チャリティーマラソンへスタッフとして参加し、ランナー受付及び表彰状への名前書きなどを行った。マラソン参加費が全額寄付となるイベントのため、団体への支援者の方々と直接交流できる数少ない機会であり、さらに貢献したいと意欲が湧いた。毎年8月には同じく支部主催チャリティーボウリングへスタッフとして参加している。
      毎月第三火曜日に行われる支部定例会は、一か月間に支部にて行われた活動内容及び今後の予定を知ることができる。その中で、夢の実現報告は大変嬉しい。
      2015年8月には愛知学習センターにおいて同窓会主催で行われた学生講演会へ演者として講演し、団体の広報としても活動することができた。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 一般財団法人 メイク・ア・ウッシュ オブ ジャパン 名古屋支部
      ホームページURL http://www.mawj.org
      団体のEメール nagoya@mawj.org
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、子供・教育
      活動内容 外国から日本に来て間もなくで、日本語が十分習得出来ていない子ども(小学生・中学生)達に、その子の日本語能力に応じて初歩からの日本語を教える。教える方の言語は全て日本語です。毎週日曜日の午前中に1時間半教えています。
      活動の様子・
      体験談
      受講を希望する子どもは、平均50~60人です。それを、小学生低学年(小学1~3年生)、小学生高学年(小学4~6年生)、中学生(中学1~3年生)の3つのグループ分けて教えています。各グループともほぼ20人前後です。
      小学生のグループは、ゲームなどを取り入れながら子ども数人とボランティア数人とで集団で教えることが多い一方、中学生グループは、子どもとボランティアが1対1もしくは2対1でほぼ個人指導のような形で教えています。
      子どもの日本語能力は年齢とは無関係に千差万別ですので、どのような教材を使うかが最も頭を悩ませるところです。しかし、子ども達の学習意欲は高く、真剣に日本語学習に取り組んでくれる子どもが多く、とてもやりがいがあります。なお、活動場所は「名古屋国際センター」内の研修室で行っており、子どもの募集や運営全般について国際センター職員の方達のサポートがいただけて、そういう面でも恵まれていると思います。活動時期はほぼ通年で、年間40回程度です(4月、12月はお休みです)が、ボランティアの方は都合のつく範囲で出てもらっています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 (公益財団)名古屋国際センター「子ども日本語教室」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 子育てネットワーク事業守山支援チーム エリア支援保育所を通して、自宅近辺の自転車稼働範囲の公立保育園の4園の子育て交流会や仲良し広場や遊ぼう会に参加する母親(児は生後7か月位~幼稚園前)に食に関する悩み(小食・過食・偏食・噛まない等)を個別で相談に応じている。
      活動の様子・
      体験談
      この5月から開始に向けて動き、この6月から実施。各保育園の開催日(月1回から2か月に1回)に出向き対応している。更に0・1歳児の給食状況を見て、児の口の使い方を見てほしいとの依頼を受け、噛ませる取り組みも支援。更に保母を対象に「良く噛める子にするには」のタイトルの講演の依頼を受けている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生、修士科目生
      活動分野 その他
      活動内容 半田市のボランティア・ティーチャー、ゲストティーチャー制度で「わが町半田を英語でガイド」のもと、半田市の産業、人物、歴史、観光スポットなどを英語で紹介している。
      活動の様子・
      体験談
      ゲストティーチャーは、登録講座への申込を受けたり、教育委員会生涯学習課が主体となって行うゲストティーチャー講座を公民館や市の施設などで開催することが出来る。自身も4年間、市民対象にゲストティーチャー講座を開催してきた。又、小学生に半田市を英語で紹介する意義や楽しさを教える活動を行った。小学校での活動に対しては、参加児童から半田市の事がよく理解できたことや、自分なりに調べてみたいなどの感想が寄せられ、実施者としても参考になった。旅行者としての視点も盛り込むなど楽しく学べる講座として継続的に続ける所存である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 半田市教育委員会ゲストティーチャー制度
      ホームページURL http://www.city.handa.lg.jp/gunka/geijutsu/koza/guest-teacher/index.html
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 子ども向けの手芸講習
      活動の様子・
      体験談
      児童館で子どもを対象に手芸講習を実施している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 手づくり文化普及振興会
      ホームページURL https://lilyyarn.exblog.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 主に子供相手に日本の文化の一つである将棋を指導している。「お願いします」で始まり、「ありがとうございました」で終わる礼儀作法も含まれる。親御さんの参加もある。
      活動の様子・
      体験談
      指導は基本的に試合形式で、ハンデは付けるものの大人、子供の区別なく、相手を一人の人格として認め合うコミュニケーションの場となっている。相手の指した手をどう考えて自分の指す手を決めて相手に返す、同様に相手も同様の行為をして繰り返す非言語コミュニケーションそのものである。また、将棋では負けた方が自分の負けを認めて、「負けました」と相手に告げるという子供にとっては厳しい試練があるため、子供が相手の場合、相手の年齢を考慮し、「褒める」「慰める」などを組み合わせた指導が必要になってくる。この様に、心理学やコミュニケーション関連の講義で学んだ事柄を活かしていく場面が表れる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 三重学習センター
    • 性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 ①地区のコミュニティバス「みどり号」の運営。
      ②まちづくり委員会の福祉部会の運営。
      ③「名張園芸福祉ボランティアの会」での活動。
      ④名張の「よってだーこ7号店」での月1回の映画会、その他の活動。
      ⑤緑が丘の広報誌「緑の輪」の原稿執筆と編集・発行(6回/年)
      活動の様子・
      体験談
      ①コミバスの課題は、「赤字体質からの脱却」と「継続性の確保」です。資金がない中で、種々の改善対策を打ち試行錯誤してきましたが、利用者減少に歯止めがかからず苦慮しています。コミバスを利用したハイキング、食事会、観劇会、車内ポスターの展示などなどです。また、マスコットキャラクターの公募、お子さんの絵を公募してバスストップに展示することもしました。
      ②まちづくり委員会の福祉部会では、スウェーデンの社会福祉などの勉強会、福祉関係の講演会、映画会。公民館展での石焼いも販売などなど。
      ③名張園芸福祉ボランティアの会では、小学校で子供と一緒に花壇づくり、正月用葉牡丹の栽培と販売などなど。
      ④「よってだーこ7号店」では、月1回の映画会、ハイキング、寄せ植え講習会など。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ