| 学長メッセージ | 地域貢献への取り組み | 科目群履修認証制度 (放送大学エキスパート) | 面接授業 (スクーリング) | 地域貢献活動をする 学生の紹介 | 
| 2017年度 | |
| 学生としての成果 九州・沖縄 |   | 
「2017年度 学生としての成果」内で検索
- 福岡学習センター
- 性別 - 女性 - 年代 - 50~60代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 福祉 - 活動内容 - 特定非営利活動法人nestの中で、プロジェクト「わい、わい、わい」の活動を立ち上げ、活動の中心となって支援している。 - 活動の様子・ 
 体験談- プロジェクト「わい、わい、わい」の1つ目の”わい”は私という意味のわい。2つ目の”わい”はYouのわい。3つ目の”わい”はわいわいのわい、ハワイのわい。概ね、高等部を卒業して社会人として活動している会員のQOLを高めるべく、北九州・福岡の地元で活動したり、時には九州の各県、又、北海道や沖縄まで足を伸ばして日常生活では体験・経験できないことを吸収させながら、2・3年に一度のハワイのゴールを体験させている。 - 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - 特定非営利活動法人nest - ホームページURL - http://npo-nest.sakura.ne.jp/index.html - 団体のEメール - nest-kimachi@poplar.ocn.ne.jp - 性別 - 男性 - 年代 - 30~40代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 子供・教育 - 活動内容 - 近所の小学生に解からない所を教えたりなどの学習支援 - 活動の様子・ 
 体験談- 7月上旬まで夏休みの宿題を中心に解からない所などを直接教えました。 
 人数は25人位です。
 8月下旬にも行う予定です。
 場所は宇美町某公民館です。- 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - - - ホームページURL - - - 団体のEメール - - - 性別 - 男性 - 年代 - 30~40代 - 学生種別 - 修士科目生、教養学部全科履修生 - 活動分野 - 子供 - 活動内容 - 近所の小学生にわからない所を教えるなどの学習支援 - 活動の様子・ 
 体験談- 7月上旬まで夏休みの宿題を中心にわからない所などを直接教えました。人数は25人程度です。8月下旬にも行う予定です。場所は宇美町某公民館です。 - 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - - - ホームページURL - - - 団体のEメール - - - 性別 - 女性 - 年代 - 70代~ - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 福祉 - 活動内容 - 特定非営利活動法人nestの中で、プロジェクト「わい・わい・わい」の活動を立ち上げ、活動の中心となって支援している。 - 活動の様子・ 
 体験談- プロジェクト「わい・わい・わい」の1つ目の”わい”は私という意味のわい。2つ目の”わい”はYouのわい。3つ目の”わい”はわいわいのわい、ハワイのわい。概ね、高等部を卒業して社会人として活動している会員のQOLを高めるべく、北九州・福岡の地元で活動したり、時には九州の各県、又、北海道や沖縄まで足を伸ばして日常生活では体験・経験できないことを吸収させながら、2・3年に一度のハワイのゴールを体験させている。 - 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - 特定非営利活動法人nest - ホームページURL - http://npo-nest.sakura.ne.jp/index.html - 団体のEメール - nest-kimachi@poplar.ocn.ne.jp 
 
- 北九州サテライトスペース
- 性別 - 男性 - 年代 - 50~60代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - スポーツ - 活動内容 - プロサッカーチームの試合やイベントなどの場内整備や会場設営撤収など - 活動の様子・ 
 体験談- 活動場所は北九州市八幡西区の本城陸上競技場(来年からは小倉の新スタジアム)や小倉駅でのパブリックビューイングなど。時期は春3月から秋11月まで。参加者は20代~60代くらいが多い。休憩中の観戦もOK。交通費1000円、弁当支給あり、個人負担も少ない。都合に合わせての参加もできる。 - 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - ギラヴァンツ北九州 - ホームページURL - https://www.giravanz.jp/game/volunteer/ - 団体のEメール - volunteer@giravanz.jp 
 
佐賀学習センター
現在、情報がありません。
- 長崎学習センター
- 性別 - 男性 - 年代 - 30~40代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 福祉、子供・教育 - 活動内容 - ○ピア・カウンセリングを中心に開催します。 
 ○地域のイベントへ参加します。
 ○何かできること、したいこと探しの支援をします。
 ○お花見やバーベキュー大会などのレクリエーション行事を開催します。
 ○外部の講師を招いた勉強会を開催します。- 活動の様子・ 
 体験談- 2016年4月より、活動を開始しました。引きこもりや不登校、発達障害を対象に、居場所作りを目指して活動しています。現在の参加者は約5名で、そのうち引きこもり当事者が1名、元当事者が3名、家族が1名参加しています。それぞれ、自分の悩みを話し合うことで共感し、「その経験、私もあるよ」などとピアカウンセリングを行っています。まだまだ立ち上がったばかりの団体ですので、学校訪問や既存の団体に訪問して挨拶を行っています。活動場所は、雲仙市愛野町で、雲仙市全体から来るのに適した場所として決めました。代表自身、不登校・引きこもりの経験がある為、当事者に寄り添い、社会とのつながりを回復出来るようになればとの思いがあります。今後は地域社会の偏見をなくし、引きこもりや不登校、発達障害が受け入れられる地域社会を目指して、講演会など企画しております。また将来的には、引きこもりの方を受け入れて雇用する企業を開拓しようと計画中です。 - 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - ぴあサポートうんぜん - ホームページURL - http://piasapo-unzen.jimdo.com/ - 団体のEメール - piasapo.unzen@gmail.com 
 
熊本学習センター
現在、情報がありません。
- 大分学習センター
- 性別 - 男性 - 年代 - 50~60代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 文化 - 活動内容 - 大分県立美術館が所蔵している美術関係図書の整理を1週間に1度、2時間の中で活動している。 - 活動の様子・ 
 体験談- 美術品の展示に合わせて、作品を見学するために参考となる作家や作品についての書籍を情報コーナーに展示している。また、不特定多数のお客さまに気持ちよく書籍を見て頂くために表面をコーティングして、汚れやキズが着かないようにしている。 
 いつも絵画、写真、工芸品など様々なジャンルの書籍の多さに驚かされています。- 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - - - ホームページURL - - - 団体のEメール - - 
 
宮崎学習センター
現在、情報がありません。
鹿児島学習センター
現在、情報がありません。
沖縄学習センター
現在、情報がありません。

 地域貢献への取り組み
地域貢献への取り組み