ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2019年度 分野で見る 文化

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 1) 札幌観光スポットにおける外国人対応(ガイド及び国際会議場での受付など)
      2) 札幌観光スポットにおける日本人対応(ガイド)
      3) 2020東京オリンピックシティガイドボランティア
      活動の様子・
      体験談
      1) 場所…赤レンガ(道庁旧本庁舎),時計台,大通,テレビ塔,北大構内など
      2) 期間…「赤レンガ」は1年中,「時計台」は5月~11月と雪まつり時(2018年は6月~10月休館)
      3) 対応…90%は日本人,10%は英語会話可能の外国人(中国,韓国,タイ人を含む)
      活動年度 2004年~2019年
      ボランティア団体の情報
      団体名 1) 札幌国際プラザ, 2) 札幌商工会議所
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 2015年に新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのを機に、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画イベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を2016年3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      2016年6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、道内各地、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。
      音楽好きな市民で実行委員会を形成し、今まで違うフィールドで活動していた人を集めて、新しく繋がりをつけることができた。今後の活動を充実させるために、組織の形態、活動内容、会則などを決め活動を再検討している。
      現在は自分たちが聞きたいミュージシャンを中心に交渉を行い、2017年8月には「フロレンシア・ルイス」ライブをなよろ市立天文台きたすばるで(道内は名寄のみ開催)、12月には会員限定の「加藤MAAライブ」(名寄出身のミュージシャン)、2018年9月には「アリョーナ・ミニライブ」(旭川市在住サックス奏者)を市内のJazzBarで行った。2019年8月現在、「ケイコ・リー・ライブ」を企画立案中である。
      活動年度 2016年~2019年
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、文化
      活動内容 ①札幌で開催される国際スポーツ大会での受付など(アジア大学、ラクビーワールドカップ、オリンピック予定)
      ②札幌での観光スポットの外国人、日本人対応ガイド
      活動の様子・
      体験談
      ①アジア冬季大会、カーリング女子世界大会、ラクビーワールドカップ予定、オリンピック2020予定
      ②赤レンガ、時計台等の案内
      ③雪まつり時の外国人、日本人対応
      ④国際的なミーティングの受付
      活動年度 2008年~2019年
      ボランティア団体の情報
      団体名 ・スポーツボランティア(随時) ・札幌商工会議所 ・札幌国際プラザ
      ホームページ
      団体のEメール

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      現在、情報がありません。

      八戸サテライトスペース

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 八戸市埋蔵文化センター是川縄文館で、サポートスタッフとして、土器作り・勾玉作り・火起こし等の体験コーナーで指導を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      是川縄文館の「体験学習室」で、毎週日曜日に「日曜日体験コーナー」で指導をしている。
      例えば、火起こし体験では多い時には、一日で40人になることもある。
      博物館に関する53科目のうち、博物館資料保存論や博物館情報・メディア論などは、実際の遺物を見たり、展示室の光の具合とか、直接学芸員に教わることができて、勉強になる。
      夏休みは、博物館実習で訪れる大学4年生の実習指導も行っている。
      活動年度 2019年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 縄文是川ボランティア
      ホームページ https://www.korekawa-jomon.jp/
      団体のEメール

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      現在、情報がありません。

      秋田学習センター

      現在、情報がありません。

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      現在、情報がありません。

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      現在、情報がありません。

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 入間市博物館にて、「親子で楽しむ遊びの広場」等のイベントのボランティア実施。
      活動の様子・
      体験談
      今年1月に、入間市博物館にボランティアとして登録。2月と8月に上記イベントに関して数日ボランティア活動を実施致しました。
      活動年度 2019年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 入間市博物館
      ホームページ http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市内で開催(2019年2月)された「ウクレレピクニック・イン・ハワイ2019」において、夫婦でボランティアとして参加した。
      活動の様子・
      体験談
      このフェスティバルは、ある音楽家が主宰しているもので、ハワイの特徴的な楽器であるウクレレの文化を振興していこうと、毎年2月に開催している。このフェスティバルの目的は「ウクレレの博物館をハワイにつくろう」というものである。活動場所は、ハワイ州ホノルル市内である。ボランティアの内容としては、駐車場整理、来客案内、物販が主なものであったが、私は記念Tシャツなどの物販を担当した。活動した時期は2019年2月である。
      授業での成果としては、河井明宣先生(地域の発展と産業)の「地域の文化を活かす産業」、坂井素思先生の「社会的協力論」の「協力活動の効果と可能性」などは大きな動機づけとなった。また、こういったイベント時の留意点なども体験できたことは大きかった。
      活動年度 2019年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      千葉学習センター

      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 千葉学習センター主催の「伝承のひろば」の地域開催を通じた地域リーダー育成プロジェクト
      福島県昭和村プロジェクト2018に学生として参加し、昭和村の小中学生とともに音楽活動を通した交流を行った。
      活動の様子・
      体験談
      2018年11月11日~12日にかけて行われたイベント福島県昭和村プロジェクト2018に千葉学習センター所属学生31人が参加し、ドラムサークル(打楽器を用いた参加者との相互交流イベント)、ヴァイオリン・合唱・ピアノによる「ふるさと(委嘱編曲)」合同演奏合唱・器楽コンサート(小中学生と千葉SC合唱サークル、参加教員等との合唱交流)、児童生徒と千葉SC合唱サークルによる合唱交流会などを行い、昭和村の小中学生及びその父兄、村民などとの文化交流を行った。
      活動年度 2018年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      東京渋谷学習センター

      現在、情報がありません。

      東京文京学習センター

      現在、情報がありません。

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      現在、情報がありません。

      神奈川学習センター

      現在、情報がありません。

  • 甲信越・北陸
    • 新潟学習センター

      現在、情報がありません。

      富山学習センター

      現在、情報がありません。

      石川学習センター

      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、文化、福祉、子供、環境、その他
      活動内容 ・地雷廃絶のための国際交流推進ボランティア。
      ・JAPAN TENT活動への参加。
      活動の様子・
      体験談
      カンボジア・ベトナム等の原地を訪ね、英文の地雷廃絶を語りかける印刷物を配布。JAPAN TENTでは私の意見を日本文と英文の一枚のビラにして、参加者に配り、毎年、数百枚読んで頂いた。JCBL(地雷廃絶日本中キャンペーン)の会員。延べ約50国もの国外訪問と約30ヶ国もの方々との交流。
      活動年度 1972年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO:PPPA「ピンコのハッスル!発する平和の会
      【Pinko's Presentation of Peace Association】
      ホームページ
      団体のEメール

      福井学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 地域の中学生と田植え(手植え)から稲刈り(手刈り)・結束・ハサ掛けまでを体験し,食や農業への関心を高める。また,地域の方と協力することで,地域への愛着を深め,コミュニケーション能力を育てる。
      活動の様子・
      体験談
      田植え前日,私たち会員は代掻きし,水を落とした田圃に,木枠を使って苗を移植する箇所をマークする作業を行った。生徒たちにも体験させることも必要だと考え,作業を少し残して終了した。当日,天候にも恵まれ田植えを開始した。木枠を使ってマークする作業をした生徒が「簡単に転がせると思ったけど,こんなに難しいとは。。。」とポツリ。体験時間は2時間と決められていたので,私たち会員は午後も作業を覚悟していたが,1時間足らずで1000㎡の田植えが完了した。
      田植えから2か月以上経過し,早緑の苗は黄金色に色づき刈取りできるまでに成長した。稲刈り当日,まず,稲刈り班・結束班・運搬班に分かれて作業を開始した。その後,全員が横1列になり落穂拾いを行い,最後はハサ掛け作業。稲を渡す生徒と,それをハサに掛ける生徒とに分担し,見事な連携プレーにより40分程度で終わり,すべての体験学習が終了した。生徒の皆さんには,精米になるまでを体験して欲しいのが私の思いである。米作りだけでなく,物作りには大変な労力が必要だと知って頂けたら幸いです。
      活動年度 2015 年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 ヤロッサ趣味ラーニング『大安』
      ホームページ
      団体のEメール

      山梨学習センター

      現在、情報がありません。

      長野学習センター

      現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 燦燦(さんさん)の会 事務局長として活動。目的は食材の岐阜ブランド化を図るとともに、地産地消を推進し、地域社会の食に対する意識を高め、家庭において一層健康な食事づくりをすすめて、岐阜の食文化向上を期す。
      活動の様子・
      体験談
      平成29年7月設立し、会員約100名、毎月1階定例の講演会(勉強会)を開催する他、随時各地で料理講習会と年1回の現地研修会を開催している。活動方針・計画は毎月の運営理事会で協議決定し、会員は大学名誉教授や文化人等多角的にご指導をいただいている。
      地球の環境・温暖化問題、世界と日本の食料事情、食の安全性、食と健康等の知識は放送大学でも多く学び大変役に立っている。また、放送大学の学友も数人参加いただき学び喜びを共有している。
      活動年度 2018年7月~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 地元の公民館で開かれている囲碁クラブの講師。
      活動の様子・
      体験談
      「すこやか囲碁クラブ」の代表講師。メンバーは22人で講師は5人。前半は効果的に攻める4つの問題を出題して手筋を習得する。後半は、有段者から初心者までが、近いレベルの仲間と碁盤を挟み対局します。80代の女性は、「負けたくないから一生懸命。頭の体操になるから」と生き生きとした表情で取り組んでいます。囲碁は何歳からでも始められるので多くの人に広げていきたい。
      活動年度 2019年4月~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 アジアの映画を上映し、アジア各国の文化・風習を紹介する「ぎふアジア映画祭」において、会場受付、会場整理、会場設営等を支援するボランティア
      活動の様子・
      体験談
      市民スタッフと協働で長く開催・運営されている「ぎふアジア映画祭」でチケットもぎり、資料配付、会場案内、アンケート勧誘等の支援活動を行う。自分の都合に合わせ日程を調整・申込みし、(一般的に複数日の)上映日に会場へ赴く。ボランティア用の無料駐車場が確保してあればもっと多く参加したい。市民参加型・市民手づくりの映画祭として、もう少し規模が広がることを期待しながら活動をしている。
      活動年度 2018年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 岐阜市文化センター
      ホームページ http://gifuasia.com/
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 ・小学生対象の実験教室の講師。(笠松町こどもわくわく広場)
      ・かさまつMARAI塾の公開講座の講師。
      ・俳句の会主宰。指導。
      活動の様子・
      体験談
      地元密着の活動が二つある。一つは「笠松町こどもわくわく広場」の講座で「おもしろ実験室」です。友人と3人で企画から予備実験、講座までを行っているが、わくわくするオリジナルの実験を考えて成功させることは簡単なことではない。何度も修正、工夫を重ね、科学原理を用いた工作を考える。実験装置や工作の安価な材料を探す。これには相当時間がかかるが、子どもたちの喜ぶ顔が次への挑戦力を生む。
      もう一つは、「かさまつMIRAI塾」の活動である。私は2つの公開講座を行った。地域の役に立ちたいという意志ではじめたが、道楽だと思っている。放送大学で学んでいることにも繋がるのだが、準備で躓く度に、この法則を少しでも納得したかたちで理解しておきたいと思うようになったのだ。今、私の目の前で小学生が手作り実験教材に夢中になっている。彼らの目は輝いている。これは未来を見つめる目でもある。
      活動年度 2012年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      現在、情報がありません。

      三重学習センター

      現在、情報がありません。

近畿

現在、情報がありません。

  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 倉敷市や近隣の市町村に在住の外国人に日本語を教えている倉敷日本語教室で週3日、日本語ボランティアとして活動しています。
      活動の様子・
      体験談
      日本語を母語としない人達に倉敷日本語教室で日本語を教えるボランティアを1999年からしています。まだ認知度の低い時でした。最初に担当した学習者はチボリ公園に勤務するデンマークの若い女性で、教科書の教え方の手引きを頼りに図書館に通い数少ない参考書を探し、毎回ドキドキしながらの授業でした。2006年に放送大学に入学し、最初に受けた科目が、「日本語の基礎(A)」でした。基礎的な日本語の教え方を勉強し嬉しかったです。その後は日本語に関する科目は学習しました。教室には老若男女、様々の国の人が来ます。その人達を理解する為には日々学び続けなければなりません。そして、常に自分も学ぶ立場にいる事が必要であり、学習者に寄り添うボランティアでありたいと常に自分も学ぶ立場にいることが必要であり。学習者に寄り添うボランティでありたいと常に思っています。
      活動年度 1999年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他
      活動内容 倉敷市児島地区の観光スポット施設のガイド、観光に関する問い合わせに対応、観光に関する資料の作成等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      ジーンズストリート、野崎邸、下津井街歩き(回線問屋)、鷲羽山、瀬戸大橋など観光客の要望に合わせガイドを行っている。
      案内をするためには、児島の歴史(特に)野崎の塩作り、北前船も必要であり、各自研鑽を積んでいる。年に3回~4回は他のガイド協会の協力を得て、移動研修会もあり、視野を広げている。6月には、高校(玉操公園、栗林公園)で研修。
      活動年度 2019年4月~
      ボランティア団体の情報
      団体名 児島観光ガイド協会(児島商工会議所)
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 修士全科卒、修士選科生、教養学部全科卒、教養学部選科履修中
      活動分野 文化、福祉、子供、宇宙自然環境科学、高校(工業)中小(5科)
      活動内容 ○児童館:星空教室
      ○小学校(複数):放課後算数教室
      ○中学校(複数):放課後 期末テスト補修教室ー5科
      ○西はりま天文台 アシスタント
      活動の様子・
      体験談
      ◎放送大学で学んだ諸学習(放送授業:面接授業:見学:クラブ活動など)によって得られた、諸々の広く深い知識や知見と私自身の経験と分野(高等学校教諭1種免許状(工業):広島県教育委員会)を生かし、対象の児童たちに意義有る結果が伝わるように考え期待し実行しています。
      活動年度 1990年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 岡山市教育委員会:教育支援員:学校支援ボランティア
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 科学わくわくクラブに席を置き、活動をともにしている。その中で、私は、プログラミングの面白さを伝える方法を考え、実際に何度か小学校などで授業をしてきた。
      活動の様子・
      体験談
      ・プログラミング言語としてScratch3を紹介している。そこでは、買い物を例に取り、その流れをフローチャートで示し、実際にプログラミンを行い、動作確認までをおこなている。さらに、正三角形の描画についての説明、その正三角形を360度回転させ図形描画の楽しさを伝えている。時間があれば正n角形の描画につてまで行う。
      ・プログラミング可能なロボット(LEGO Mindstorms Education EV3)を購入し、線をトレースするプログラムを2種類使い、プログラムの違いによってロボットの動作が異なることを示し、プログラムの大切さを教えている。
      活動年度 2013年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 科学わくわくクラブ
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化、福祉、子供
      活動内容 会員相互に主に科学・技術に関連する話題、課題を持ち寄って議論を交わし、知見を広め、リテラシーの向上に努める。学校、幼稚園、公民館、児童館などの要請に応じて、出前授業、かがくあそび、科学教室を開催して科学(理科)教育の向上を支援している。
      活動の様子・
      体験談
      ・月例会、年数回近隣の研究所訪問などフィールドワークを開催し、出前授業、科学教室を紹介して内容の発展・向上に図っている。回を重ねることにより、会員の資質が向上し、科学・技術に積極的に取り組む契機となっている。ものごとの見方、考え方に自信を持てることができるようになっている。
      ・岡山県教育長か管轄する「こども応援人材バンク」に「理科大好き養成講座」として登録し、各教育機関・組織からの要請に応じて綿密な打ち合わせを行い、教育効果の向上に努めている。学童・生徒は関心・興味を示し、開催校の校長、教師からも好評を得て、周辺校の広がりが出来ている。 活動に対し、過去3年間、公益財団法人福武教育文化財団から教材、実験機材、活動費などの支援を得ている。
      活動年度 2013年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 科学わくわくクラブ
      ホームページ
      団体のEメール

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      現在、情報がありません。

  • 四国
    • 徳島学習センター

      現在、情報がありません。

      香川学習センター

      現在、情報がありません。

      愛媛学習センター

      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他
      活動内容 オカリナ演奏による福祉施設での慰問活動やイベント出演
      活動の様子・
      体験談
      地域の子供達とバンド結成し年齢差を越えて音作りを楽しんでいます。福祉施設の慰問やイベントにも、共に出演しています。「オカリナの音色に癒されてまたやる気が湧いてきました」とお言葉頂いたときは、オカリナ演奏活動冥利につきますし、やってて良かったと実感する瞬間です。心理学でいう「相手の気持ちに寄り添う」そういう音を目指してオカリナの音作りしているのが伝わるのかなと思えたりします。今後もこの気持ちを忘れずに子供達と共に励んでいきたいです。
      活動年度 2016年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 オカリナてるこ
      ホームページ
      団体のEメール ocarinaterukowith@gmail.com
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 松山市赤十字奉仕団
      ・平成26年から毎月1回の研修会(委員会)
      ・日本赤十字社愛媛支部の活動の補助をしています。
      活動の様子・
      体験談
      平成30年度活動
      ・講演会への参加…「ご存じですか?在宅医療のこと」,「私にとって赤十字とは」など
      ・募金活動…「九州北部豪雨災害街頭募金」,「NHK歳末助け合い募金」
      ・炊き出し訓練
      活動年度 2014年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 松山市赤十字奉仕団
      ホームページ https://ehime.jrc.or.jp/activity/volunteer/
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 松山地区更生保護女性会
      ・平成23年から更生保護施設の夕食のお手伝い
      ・少年院での盆踊りへの参加など更生保護施設での活動
      活動の様子・
      体験談
      ・雄郡寮ガレージセールの手伝い
      ・松山学園での盆踊り大会
      ・学習効果は直接ではないが「文化人類学」で学習した人種という概念はなく,差別することへの問題意識を持つことの大切さが参考になっているし,いろいろな場面で活かされている。
      活動年度 2011年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 松山地区更生保護女性会
      ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/shiminkatsudo/kouseihogosupport.html
      団体のEメール siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 子規博ボランティア
      松山市立子規記念博物館で平成5年に講習を受け,その後,学芸員の補佐,特別展がある場合,常設展を担当
      活動の様子・
      体験談
      ・毎月1回の子規博での学習会で子規が作ったその月の俳句を詠む。
      ・特別展の場合,常設展を担当し,来館者の関心について一緒に考える。
      ・学芸員から前もって講習を受けているため,直接ではないが”古事記と万葉集”,”和歌の心と情景”などを参考にしている。
      活動年度 1993年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 子規博ボランティア
      ホームページ
      団体のEメール siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

      高知学習センター

      現在、情報がありません。

九州・沖縄

現在、情報がありません。

ページの先頭へ