ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2022年度 地域で見る 関東

茨城学習センター

現在、情報がありません。

栃木学習センター

現在、情報がありません。

群馬学習センター

現在、情報がありません。

埼玉学習センター

現在、情報がありません。

千葉学習センター

現在、情報がありません。

  • 東京渋谷学習センター
    • 性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 目黒区・立川市教育委員会主催の科学教室講師、教育団体 立川教育振興会主催の科学イベントの講師。
      活動の様子・
      体験談
      目黒区在学・在住の中学生を対象にした科学教室「実験クラブ」の講師を2015年よりさせて頂いてます。講座は年12回となっています。講師は、私を含め12名程。メイン講師は持ち回りで担当しています。私は、主に電子工作を担当させて頂いてます。これまで、オルゴール、光イルミネーション、センサーの実験、光通信の実験等々を行って来ました。また、立川市教育委員会主催の小学校5・6年生を対象にした科学教室「立川市立小学校科学教育センター講座」、NPO法人立川教育振興会主催の「夏休み科学のひろば」においても担当講座の日だけでは有りますが講師をさせて頂いてます。2021の電気学会シンポジウムでこれら活動を紹介し講演しました。放送大学の学習効果は、具体的には分かりませんが必ず生きていると確信しています。
      活動年度 2015年~現在
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉、その他
      活動内容 国産初の女性護身術(Feminist Self Defense)「パラベラム」の研究、訓練、支援を目的とした活動をしています。
      活動の様子・
      体験談
      女性護身術(Feminist Self Defense)「パラベラム」は、女性や力の弱い人が性犯罪や暴力から身を守るために作られました。実技として詠春拳をベースとした徒手格闘術と武器術を、座学で性犯罪や暴力を予測し回避する方法を学びます。
      丸ノ内線・中野坂上駅近くの東部区民活動センターで、毎週火曜日と土曜日の18時30分~21時30分に活動しています。
      放送大学の【心理と教育コース(心理系)】【社会と産業コース(政治学系)】【自然と環境コース(生命・生態系)】の学習成果が座学での理解を促進すると考えられます。
      活動年度 2007年~現在
      ボランティア団体の情報
      団体名 パラベラム協会
      ホームページ http://parabellum.jp/
      団体のEメール info@parabellum.jp

東京文京学習センター

現在、情報がありません。

東京足立学習センター

現在、情報がありません。

東京多摩学習センター

現在、情報がありません。

神奈川学習センター

現在、情報がありません。

 

ページの先頭へ