地域貢献活動をする学生の紹介
- 福岡学習センター
性別 男性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 文化、子供 活動内容 奴国の丘サポーター
春日市奴国の丘歴史資料館が実施する事業などをサポートし、一緒に盛り上げるサポーター(ボランティア)。活動の様子・
体験談①資料館イベント補助(わくわく歴史体験、歴史散歩など)、②学校授業の運営補助(昔の道具体験、勾玉づくりなど)、③資料館内の常設展示解説、④史跡地などの館外ガイド
※博物館関連科目、考古学などの学習成果を発揮しています。
令和4年度イベント詳細・スケジュールは資料館ホームページ、活動内容は資料館Twitterをご参照ください。⇒
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/miryoku/history/historymuseum/index.html
https://twitter.com/kasuga_nakoku/status/1527561365233143808活動年度 2022年4月~ ボランティア団体の情報 団体名 - ホームページ - 団体のEメール -
北九州サテライトスペース
現在、情報がありません。
佐賀学習センター
現在、情報がありません。
- 長崎学習センター
性別 女性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 国際協力 活動内容 長与図書館で月一回第3木曜日10時~12時絵本の翻訳をおこなっています。
2018年より『我最爱讲的睡前故事』を翻訳活動の様子・
体験談長与図書館で月一回第3木曜日10時~12時絵本の翻訳
2007年~2017年 中国経典民間故事1巻~4巻翻訳
2018年より『我最爱讲的睡前故事』を翻訳、中国経典民間故事1巻~4巻と翻訳文を長与図書館に贈呈
1996年~2006年 中国56民族の民話絵本の直訳3冊/意訳1冊(長崎県立図書館に贈呈)活動年度 1996年~2022年 ボランティア団体の情報 団体名 中国の絵本を楽しむ会 ホームページ https://www.nia.or.jp/index.php/page/g04 団体のEメール - 性別 男性 年代 70代~ 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 文化 活動内容 大村市内の観光名所や歴史的史跡等を観光客や市民の方にガイドをする。 活動の様子・
体験談昨年10月、他県の中学校の修学旅行の生徒を対象に武家屋敷周辺を案内した。非常に熱心に聞いて感心した。今年6月に他県からのツアー客(一般に歴女と言われるタイプ)、9月に県内大学生を大村公園(玖島城)を案内した。 活動年度 2019年~2022年 ボランティア団体の情報 団体名 おおむら歴史観光ボランティアガイドの会 ホームページ https://www.e-oomura.jp/contact/contact-hp 団体のEメール -
熊本学習センター
現在、情報がありません。
大分学習センター
現在、情報がありません。
宮崎学習センター
現在、情報がありません。
鹿児島学習センター
現在、情報がありません。
沖縄学習センター
現在、情報がありません。