地域貢献活動をする学生の紹介
- 北海道・東北
			- 北海道学習センター - 性別 - 男性 - 年代 - 70代~ - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - 国際協力、スポーツ、福祉、その他 - 活動内容 - 内外観光客に観光案内ボランティア活動 
 北海道マラソン、各種札幌オリンピック誘致活動及びスポーツボランティア活動- 活動の様子・ 
 体験談- (社会人の経験+放送大学)の知識を実際に役立たせないと意味がない。いろんな人と知り合い交流できる。感謝される。 - 活動年度 - 1999年~2018年 - ボランティア団体の情報 - 団体名 - 札幌国際プラザ・札幌商工会議所・スポーツボランティア(札幌) - ホームページ - - - 団体のEメール - - - 旭川サテライトスペース - 現在、情報がありません。 - 青森学習センター - 現在、情報がありません。 - 八戸サテライトスペース - 現在、情報がありません。 - 岩手学習センター - 現在、情報がありません。 - 宮城学習センター - 現在、情報がありません。 - 秋田学習センター - 現在、情報がありません。 - 山形学習センター - 現在、情報がありません。 - 福島学習センター - 性別 - 女性 - 年代 - 50代~60代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - スポーツ、文化、福祉、子供、環境、動物 - 活動内容 - ①NPO福島県もりの案内人⇒森林に親しむ自然解説や木の枝クラフト指導、②保護司⇒更生保護活動、③みどりっ子安全隊・緑っ子サポーター⇒小学生登下校時見守り・学校支援、④人権擁護委員⇒人権啓発・相談・救済活動 - 活動の様子・ 
 体験談- 平成13年度から、もりの案内人活動を通して、広く県民の皆さんに森林の恵や文化に親しんでもらえるように「福島県民の森」を中心に活動しています。出会った小中学生や大人たちと一緒に自然への驚異、他者を尊重することの大切さを感じながら案内しています。 
 平成17年度から地域での活動が増えて、小中学生への見守り・支援活動を基盤に人権擁護委員の人権教室活動や保護司の更生保護活動に力を注いでいます。今では、地元の小中学校連携の人権教室ができるようになりました。小学校は学年主任と打ち合わせをして4学年全体で、5・6学年はクラスごとに、さらに中学校では全学年全クラスを対象に成長期に合わせたテーマで臨んでします。教養学部の学びを大いに参考活用して対応しています。- 活動年度 - - - ボランティア団体の情報 - 団体名 - NPO福島県もりの案内人、保護司、人権擁護委員、みどりっ子安全隊、緑っ子サポーター - ホームページ - - - 団体のEメール - - - いわきサテライトスペース - 現在、情報がありません。 
 
- 関東
			- 茨城学習センター - 現在、情報がありません。 - 栃木学習センター - 現在、情報がありません。 - 群馬学習センター - 現在、情報がありません。 - 埼玉学習センター - 現在、情報がありません。 - 千葉学習センター - 現在、情報がありません。 - 東京渋谷学習センター - 現在、情報がありません。 - 東京文京学習センター - 性別 - 男性 - 年代 - 50代~60代 - 学生種別 - 教養学部全科履修生 - 活動分野 - スポーツ、福祉、その他 - 活動内容 - 学生による学生のためのサポート - 活動の様子・ 
 体験談- 相談内容はさまざまだが、最も多い相談が「認定心理士資格取得について」「単位の取り方」「卒業研究の取り方」「大学院の入り方」についてである。具体的には大学院に入るには試験があり、学部で卒業研究を履修しないと入れない。認定心理士資格に関することでは、科目の取り方、学び方など、大学院の臨床心理士を目指す人には、学部での卒業研究が必須であるということを説明する。最近は認定心理士資格申請の申し込みの相談も多く、嬉しく思っている。 - 活動年度 - 2012年5月~2018年 - ボランティア団体の情報 - 団体名 - - - ホームページ - - - 団体のEメール - - - 東京足立学習センター - 現在、情報がありません。 - 東京多摩学習センター - 現在、情報がありません。 - 神奈川学習センター - 現在、情報がありません。 
 
甲信越・北陸
現在、情報がありません。
東海
現在、情報がありません。
近畿
現在、情報がありません。
中国
現在、情報がありません。
四国
現在、情報がありません。
九州・沖縄
現在、情報がありません。
 
 
 ホーム
ホーム
 
				 
			 
				 
			 
				 
			
