ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2019年度 地域で見る 東海

  • 岐阜学習センター
    • 性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 燦燦(さんさん)の会 事務局長として活動。目的は食材の岐阜ブランド化を図るとともに、地産地消を推進し、地域社会の食に対する意識を高め、家庭において一層健康な食事づくりをすすめて、岐阜の食文化向上を期す。
      活動の様子・
      体験談
      平成29年7月設立し、会員約100名、毎月1階定例の講演会(勉強会)を開催する他、随時各地で料理講習会と年1回の現地研修会を開催している。活動方針・計画は毎月の運営理事会で協議決定し、会員は大学名誉教授や文化人等多角的にご指導をいただいている。
      地球の環境・温暖化問題、世界と日本の食料事情、食の安全性、食と健康等の知識は放送大学でも多く学び大変役に立っている。また、放送大学の学友も数人参加いただき学び喜びを共有している。
      活動年度 2018年7月~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 地元の公民館で開かれている囲碁クラブの講師。
      活動の様子・
      体験談
      「すこやか囲碁クラブ」の代表講師。メンバーは22人で講師は5人。前半は効果的に攻める4つの問題を出題して手筋を習得する。後半は、有段者から初心者までが、近いレベルの仲間と碁盤を挟み対局します。80代の女性は、「負けたくないから一生懸命。頭の体操になるから」と生き生きとした表情で取り組んでいます。囲碁は何歳からでも始められるので多くの人に広げていきたい。
      活動年度 2019年4月~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 敗戦後、旧満州に残され、死に瀕した子どもを引き取って育ててくれた、中国の人たちの恩に報いるために、中国東北部の学生たちに支援する団体「微風の会」を25年前に創立し副会長として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      友人が出版した本の印税を基にして、中国への学費援助をしている。その奨学金を渡すべく訪中し、教育庁の人々、学生、教師たちと一堂に会して語り合い、日中友好を深めてきた。その活動を25年間続け、会員も高齢になり、今年度で支援を終了することになった。また、中国からの留学生に支援する活動を2年前から続けている。
      活動年度 1994年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 微風の会(びふうのかい)
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 女性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力
      活動内容 中国とスリランカへの国際ボランティアに参加
      活動の様子・
      体験談
      90歳でペースメーカーを入れる手術を受け、重度の身体障害者になった。少し動いただけで息が切れ、苦しいが、座っての仕事ならできる。動かないでできるボランティアをとガーゼのハンカチの縁をかがる仕事を受け持つことにした。心温まる詩や、折り紙を折る人で成り立ち、赤子を持つ人や入院患者に贈られる。放送大学のサークルの師、エランガ師の依頼でスリランカの孤児院へも贈った。サークルの人たちの温かさに放送大学との縁に感謝の日々である。
      活動年度
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 地域が、日常生活の移動の確保のために導入したコミュニティバスに同乗し、高齢利用者の乗降等を補助するボランティア(ヘルパー)
      活動の様子・
      体験談
      当地域のコミュニティーバスは、高齢化率が40%を超える団地を中心に、近くの商業施設、金融機関、病院、公共施設等生活圏を運行し、高齢者等の利用の便に活用されている。(年間利用者は6万人程度170人/日)歩行が簡単ではない、重い買い物袋を下げている等、一人ではバスの乗降に支障をきたす人が少なくないことから、これらの人を支援するためにヘルパー登録した者が(一般的に午前)半日程度バスに乗車しバス停毎の乗降時に、助けを必要とする人に乗降支援を行ったり、雑談を行うなど、快適なバス利用の促進に努めている。私もその一人で、支援頻度は毎月1回程度です。雑談をしながら利用者同士のつながりを広げていくことに努めています。
      活動年度 2018年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 芥見東・南地区コミュニティバス等運営協議会
      ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/11537.htm
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 アジアの映画を上映し、アジア各国の文化・風習を紹介する「ぎふアジア映画祭」において、会場受付、会場整理、会場設営等を支援するボランティア
      活動の様子・
      体験談
      市民スタッフと協働で長く開催・運営されている「ぎふアジア映画祭」でチケットもぎり、資料配付、会場案内、アンケート勧誘等の支援活動を行う。自分の都合に合わせ日程を調整・申込みし、(一般的に複数日の)上映日に会場へ赴く。ボランティア用の無料駐車場が確保してあればもっと多く参加したい。市民参加型・市民手づくりの映画祭として、もう少し規模が広がることを期待しながら活動をしている。
      活動年度 2018年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 岐阜市文化センター
      ホームページ http://gifuasia.com/
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野
      活動内容 外国人の訪問者に、犬山城及び周辺観光地を外国語(主に英語)で案内する。 また市民の国際交流の機会提供として、「英語講演会」や「英語でお城見学」等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      訪日外国人に日本文化を紹介し、日本での旅・暮らしをより良い思いにしてもらうと同時に、会員の語学力維持向上を図る。
      また活動を通じての外国人との交流で、異なった考え方・感じ方に触れることで自らの物の見方の幅が広がる。
      活動年度 2009年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 犬山グッドウィルガイド
      ホームページ http://www.inuyamagoodwillguide.jp/
      団体のEメール contact@inuyamagoodwillguide.jp
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野
      活動内容 自力または公共交通機関を利用しての移動が困難な地域の高齢者を、買い物・通院の手助けとして、乗用車で送迎を行う。
      活動の様子・
      体験談
      若い家族と離れて暮らす高齢者の外出の手伝いをすると同時に、移動中に車内で色んな話をすることも、利用者にとって貴重な時間となっているようです。
      活動年度 2010年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 可児市社会福祉協議会(帷子地区)
      ホームページ
      団体のEメール katabira-kokoron@nifty.com
      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 ・小学生対象の実験教室の講師。(笠松町こどもわくわく広場)
      ・かさまつMARAI塾の公開講座の講師。
      ・俳句の会主宰。指導。
      活動の様子・
      体験談
      地元密着の活動が二つある。一つは「笠松町こどもわくわく広場」の講座で「おもしろ実験室」です。友人と3人で企画から予備実験、講座までを行っているが、わくわくするオリジナルの実験を考えて成功させることは簡単なことではない。何度も修正、工夫を重ね、科学原理を用いた工作を考える。実験装置や工作の安価な材料を探す。これには相当時間がかかるが、子どもたちの喜ぶ顔が次への挑戦力を生む。
      もう一つは、「かさまつMIRAI塾」の活動である。私は2つの公開講座を行った。地域の役に立ちたいという意志ではじめたが、道楽だと思っている。放送大学で学んでいることにも繋がるのだが、準備で躓く度に、この法則を少しでも納得したかたちで理解しておきたいと思うようになったのだ。今、私の目の前で小学生が手作り実験教材に夢中になっている。彼らの目は輝いている。これは未来を見つめる目でもある。
      活動年度 2012年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール
      性別 男性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 環境、その他
      活動内容 地域イベントや環境コミュニケーション活動など様々な社会貢献活動に取り組んでいる。2011年度から実施しており、人手不足に直面している農山村の課題解決・活性化に地域住民とともに取り組んでいる。
      活動の様子・
      体験談
      富山県五箇山合掌集落での下草刈作業に参加した。(平日開催。)
      参加者のほとんどが、活動立ち上げから携わった方、活動箇所近辺の事業所に勤務する方など限定されているように思えた。茅の育成のための活動だが、需要に対して育成の数が圧倒的に足りない状況で、他から賄っていると知った。
      作業を行う方は高齢者がほとんであることから、すべてを他(地域、外国)から賄うことも考える必要があると思う。
      山の斜面の草刈りは足場が悪く大変だった。その後地元の方々と民宿で食事をして交流を深めた。
      活動年度 2011年~
      ボランティア団体の情報
      団体名
      ホームページ
      団体のEメール

静岡学習センター

現在、情報がありません。

浜松サテライトスペース

現在、情報がありません。

愛知学習センター

現在、情報がありません。

三重学習センター

現在、情報がありません。

ページの先頭へ