ページの先頭です
ホームホーム

地域貢献への取り組み

学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
地域の特色等を活かした
面接授業
地域貢献活動をする
学生の紹介

地域貢献活動をする学生の紹介

2022年度 分野で見る スポーツ

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 男性
      年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、福祉、その他
      活動内容 2022北海道マラソンなどのスポーツ・ボランティア活動
      活動の様子・
      体験談
      通信制大学は、学生同志の顔が見えにくく、交流も乏しく物足りない部分があります。しかし、放送大学で学習した知識を実社会で実践することは、大きな意味があると思います。
      活動年度 1999年~2022年
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌国際プラザ・札幌商工会議所・スポーツボランティア(札幌)
      ホームページ
      団体のEメール

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      現在、情報がありません。

      八戸サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      現在、情報がありません。

      秋田学習センター

      現在、情報がありません。

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      性別 女性
      年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、文化、福祉、子供、環境、動物、その他
      活動内容 NPO法人福島県もりの案内人活動~広く県民に対して森林との共生、磐梯朝日国立公園裏磐梯地区パークボランティア活動~来訪者に対して環境問題、自然保護を意識して親しんもらう、人権擁護委員~啓発・相談・救済
      活動の様子・
      体験談
      NPO法人福島県もりの案内人活動~広く県民に対して森林との共生をテーマに自然解説や木工クラフトの指導、磐梯朝日国立公園裏磐梯地区パークボランティア活動~来訪者に対して国立公園フィールドの環境問題、自然保護を意識して親しんもらう、人権擁護委員~小中学校の道徳授業や総合学習の外部講師として、身近な人権問題を題材に人権教室を実施しています。いずれも対象は子どもから大人まで幅広く、ニーズに合わせて下準備を重ねて、毎回学びの場となっています。おかげ様で放送大学での幅広い教養教育が生かされていると思います。
      活動年度 平成13年~
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人福島県もりの案内人、磐梯朝日国立公園裏磐梯地区パークボランティア、人権擁護委員
      ホームページ
      団体のEメール

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      現在、情報がありません。

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      現在、情報がありません。

      東京渋谷学習センター

      性別 男性
      年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉、その他
      活動内容 国産初の女性護身術(Feminist Self Defense)「パラベラム」の研究、訓練、支援を目的とした活動をしています。
      活動の様子・
      体験談
      女性護身術(Feminist Self Defense)「パラベラム」は、女性や力の弱い人が性犯罪や暴力から身を守るために作られました。実技として詠春拳をベースとした徒手格闘術と武器術を、座学で性犯罪や暴力を予測し回避する方法を学びます。
      丸ノ内線・中野坂上駅近くの東部区民活動センターで、毎週火曜日と土曜日の18時30分~21時30分に活動しています。
      放送大学の【心理と教育コース(心理系)】【社会と産業コース(政治学系)】【自然と環境コース(生命・生態系)】の学習成果が座学での理解を促進すると考えられます。
      活動年度 2007年~現在
      ボランティア団体の情報
      団体名 パラベラム協会
      ホームページ http://parabellum.jp/
      団体のEメール info@parabellum.jp

      東京文京学習センター

      現在、情報がありません。

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      現在、情報がありません。

      神奈川学習センター

      現在、情報がありません。

甲信越・北陸

現在、情報がありません。

東海

現在、情報がありません。

近畿

現在、情報がありません。

中国

現在、情報がありません。

四国

現在、情報がありません。

九州・沖縄

現在、情報がありません。

 

ページの先頭へ