学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

分野で見る 文化

地域学生

「2017年度 分野で見る」内で検索

 

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 1) 札幌観光スポットにおける外国人対応(ガイド及び国際会議場での受付など)
      2) 札幌観光スポットにおける日本人対応(ガイド)
      活動の様子・
      体験談
      1) 場所…赤レンガ(道庁旧本庁舎),時計台,大通,テレビ塔,北大構内など
      2) 期間…「赤レンガ」は1年中,「時計台」は5月~11月と雪まつり時
      3) 対応…90%は日本人,10%は英語会話可能の外国人(中国,韓国,タイ人を含む)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 1) 札幌国際プラザ, 2) 札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 2015年に新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのを機に、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画イベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を2016年3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      2016年6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、道内各地、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。
      音楽好きな市民で実行委員会を形成し、今まで違うフィールドで活動していた人を集めて、新しく繋がりをつけることができた。今後の活動を充実させるために、組織の形態、活動内容、会則などを決め活動を再検討している。
      現在は自分たちが聞きたいミュージシャンを中心に交渉を行い、2017年8月には「フロレンシア・ルイス」ライブをなよろ市立天文台きたすばるで(道内は名寄のみ開催)、12月には会員限定の「加藤MAAライブ」(名寄出身のミュージシャン)を市内のJazzBarで行った。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      旭川サテライトスペース

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 昨年、新しく音楽ホールEN-RAYが出来たのをきっかけに、そのイベントなどをサポートしたり、自主企画のイベントを実行するための市民団体としてNayoro City Music 倶楽部(略称:NCMC)を3月に設立し活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      6月に第1回目の自主企画として、名寄市民文化センターEN-RAYホール開館1周年記念「日野皓正クインテットコンサート」を実施し、道内各地、近隣市町村も含め約600名の観客を集客した。
      音楽好きな市民を集め実行委員会を形成し、コンサート4ケ月前ほどから活動を行った。メンバーは、ほかにもいろいろな団体の役員をやっている方が多く、会議の日程調整に苦慮した。
      第1回目の企画を終え、次の企画に意欲的に取り組みたいという方、招聘したいアーティスト名を具体的に挙げる方、NCMCに加入したいという方もいて、ひとまず成功と言えよう。また、今までお互い違うところで活動していた人を集めて繋がりをつけることができた。今後の活動を充実させるために、組織の形態、活動内容、会則など、具体的な内容を再度検討することになっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      青森学習センター

      性別 女性 年代 -
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 弘前大学人文学部教員の地域での活動「弘前×フランス」に、弘前特産の"シードル(りんご酒"の専門家として参加。特に、毎年行われる土手町蓬莱広場で行われる“マルシェ”にシードルの試飲のコーナーで活動しています。
      活動の様子・
      体験談
      毎年恒例になった“フランス日和”というイベントで、シードルの試飲をして頂くコーナーが設けてあり、シードルについて説明しながら、市民との交流の機会を得ている。イベントは弘前大学人文学部のフランス語サークルの学生さんが主となり、フランス・ボルドー大学からの留学生も加わり、マルシェ・ワークショップ・ミニコンサートなどを企画・運営している。もちろん、中国や韓国などからの留学生や慶応大学の学生さんや大阪からの学生さんも参加してと、規模が年々拡大してきている。
      弘前市はシードルの醸造所がH29年度2箇所新たにオープンしたこともあり、世界中で広がりを見せているシードルブームの効果もあって、シードル発祥の地・シードルの街として盛り上がりを見せている。その点からも、学生さんの活動に参加することで、市民のシードル認識向上の一端を担うことができている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 複言語・複文化教育プロジェクト(フランス語モデル)
      ホームページURL http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/french/
      団体のEメール -

      八戸サテライトスペース

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 岩手県久慈地域の琥珀採掘に関する歴史文化を調査、啓発する活動。採掘場跡や琥珀玉加工場遺跡への解説板設置、出前授業の実施、採掘場跡の分布調査・報告書の作成、採掘関係者への聞き取り調査、全国の関連地域との交流事業など。
      活動の様子・
      体験談
      平成27年4月に久慈市内琥珀採掘場跡に解説板を整備する。採掘場跡が所在する集落の方々と協働で情報収集、解説板デザインを実施。あわせて、数年前より実施してきた採掘場跡も含めた所在地域の琥珀に関するなりわいを伝える資料調査によってわかってきた地域の様子をまとめた報告書も発行。
      平成27年8月久慈市で東北ジオパークフォーラムが開催され、そのエクスカーションにおいて市内の琥珀に関するサイトの案内を実施。
      当地域は大地の歴史に触れる自然公園「三陸ジオパーク」において琥珀を含む地層と採掘文化のかかわりが指定されている。
      平成27年11月久慈産琥珀の出土で交流のある島根県出雲市へ訪問団を派遣。島根県の玉作り文化と琥珀採掘文化の交流を実施。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 八戸市是川縄文館でサポートスタッフとして、訪問客に展示の説明をしたり、土器作りの体験学習の指導などを行っている。
      活動の様子・
      体験談
      放送大学の面接授業や研修旅行の際に、案内や指導補助を行った。放送大学で学び、学芸員の資格を取得している。学芸員資格取得にあたり、岐阜女子大で実習を行った。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 縄文是川ボランティア
      ホームページURL http://www.korekawa-jomon.jp/
      団体のEメール -

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      現在、情報がありません。

      秋田学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化
      活動内容 あきたロシア音楽祭を提唱し、2000年より毎年開催。来年で18回目を迎える。
      活動の様子・
      体験談
      ロシア音楽の演奏研究者への場の提供、優れたロシア音楽の紹介と啓蒙を目指す手作りの地方発の音楽祭。毎年2月にアトリオン音楽ホールで開催。これまで全国からのソリスト、演奏団体が出演。出演者がチケットを規定枚数購入する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 あきたロシア音楽祭組織委員会
      ホームページURL http://www.akita-russia.com/
      団体のEメール choir@akita-russia.com
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 ドイツ・リートのリサイタル開催 音楽セミナーの講師 あきたロシア音楽祭への出演
      活動の様子・
      体験談
      修士論文のテーマである「ドイツ・リートとお経について」と実践を結びつける。2カ月に1回の東京でのゼミにネット参加する。ドイツ・リートの演奏を年に3回行う。日本シューマン協会の例会(東京都渋谷区)に出演する。築地本願寺の法要に出勤し、参加する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      現在、情報がありません。

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 東海村民話の紙芝居への進展と上演;高齢者男女十余名の仲間との活動。併せ、村内外の同好仲間との交流も行なっている。更に、村の社会福祉団体として登録し、高齢者施設の慰問上演や、学校の授業、村の行事への参加協力をしている。
      活動の様子・
      体験談
      昨年度の活動概要を以下に示す。
      ①定期活動(紙芝居制作):2回/月(第2/4木曜日Am)
      ②昨年度の上演歴 村内外施設訪問:5回 児童施設:3回 村の行事:6回 村外の行事:1回(笠間陶苑祭)
      ③小学校授業4回
      ④高校授業1回
      ⑤活動場所(主に紙芝居制作):中央公民館
      ⑥その他体験談等:紙芝居の制作は既に26話となり、H27年度はその集大成として製本化作業に集中し出版を終えた。毎年度末には、新作の発表を兼ね「民話の集い」を主催し、村民(大人子供共)や村内外の民話仲間との交流を図っている。新作品の選定は既存の村内図書から村内万遍なく行き渡る様に考え、古老や学者などからの追加情報を加えて、ストーリ創りや絵作業を経て、印刷化している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 民話再生の会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 ハーモニカ演奏指導;高齢者男女十余名の仲間と演奏を楽しんでいます。併せ、村内外の同好仲間との交流も行なっています。更に、村の社会福祉団体として登録し、高齢者施設の慰問演奏や、村の行事への参加協力をしています。
      活動の様子・
      体験談
      昨年度の活動概要を以下に示します。
      ①定期練習:2回/月(第2/4土曜日Am)
      ②昨年度の演奏歴 施設慰問:9回 児童施設:1回 村の行事:2回 県の行事:1回
      ③高齢者施設娯楽会27回(個人演奏)(尚仲間もそれなりに依頼されて実施している)
      ④活動場所:主に村内の施設
      ⑤その他体験談等:仲間との演奏は「ハーモニカ4重奏」です。その曲の選定は当初は仲間の希望により、市販図書から選んでいましたが、今では知合いの音楽家に編曲を頼み、オリジナルなスタイルでの演奏となっています。尚ハーモニカ楽譜への変換は私自身がやっています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ハーモニカを楽しむ会(ニックネーム:カナリア)
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      現在、情報がありません。

      東京渋谷学習センター

      現在、情報がありません。

      東京文京学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 大学での学習に困難を感じている人々を対象に高校までで習う範囲や自然科学と語学を中心とする学部基礎レベルの学習相談、学習指導を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      毎週日曜日に勉強会を催し、英語や数学、コンピュータ等の分野ごとに分かれつつそれぞれ連携して学習相談や指導を行っています。他サークルと合同で平日にも英語や科学の基礎的な勉強会も行っていて、文京学習センターの岡野所長の許可をいただいて入学前の方や高校生にも参加していただきました。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 学習支援サークル
      ホームページURL https://m.facebook.com/groups/LearningSupport.ouj/
      団体のEメール lsc.bunkyo@gmail.com

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化、福祉
      活動内容 今回は石巻で復興支援に参加。従来、老健等の福祉活動に参加。AARの寄付、ヒアリングをしている
      活動の様子・
      体験談

      今回2月23日から24日にかけて、会社で7年続けている被災地ボランティアに参加(今まで日程の都合で不参加)。復興住宅住民との清掃や整備活動を協働しながら、コミュニケーション活動をする。のぞみ野町会副会長さん等とお話をした。翌日は漁港で蠣いかだの補修手伝いをしました。

      前回は近くの老人ホームで介護のボランティアを1日しました。
      尚経験としてデイサービスの長として介護業務を見習い程度ですが実施しました。

      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 三井住友ファイナンスグループ活動で参加
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      神奈川学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他(国際協力、子供・教育、環境)
      活動内容 やまと市民大学企画運営委員会委員。大和市生涯学習センターが企画する5つの市民大学のうちの一つで、今年は講座1の「現代を知るコース」を担当している。この企画運営委員会の委員には中学生も含まれ、斬新なテーマを講座として市民に提供し、生涯学習に資している。
      活動の様子・
      体験談
      平成28年度は大和市渋谷学習センター(小田急線高座渋谷駅前)を会場とし、テーマを「ロボット~ますます生活にとけこむ最新技術~」として 第1回(7月2日)『ロボット概論』 第2回(7月9日)『神奈川県のロボット産業特区』 第3回(7月16日)「ロボットの研究・技術の最先端』 第4回(7月23日)『最新のロボット体験』 第5回(7月30日)『人類とロボットの未来』 とし、定員を100名(一般枠70名、学生枠30名)として参加者を公募した。企画委員も公募で、主婦や学生、退職者などが企画だけでなく当日の司会、受付なども担当している。講師も大学教員、先端研究所研究員、民間会社研究員など多様である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 大和市市民大学企画運営委員会
      ホームページURL やまと市民大学
      http://www.city.yamato.lg.jp/web/tosho/shimindaigaku.html
      団体のEメール 市民大学企画運営委員会のメールはありません。市役所担当者が連絡役を担当しています。
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 大工の七つ道具(手加工)を理解し、木をも理解し、まっすぐ切る、直角に切る、箱、椅子、夏休み(小学生向)工作教室を開催してます。
      活動の様子・
      体験談
      毎月1回、龍ヶ崎駅前コミュニティハウスに近隣の主婦を主に10名程度のDay教室で指導してます(2年間経過しました。)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 木だから
      ホームページURL -
      団体のEメール ichiyen@mail.goo.ne.jp
  • 甲信越・北陸
    • 新潟学習センター

      現在、情報がありません。

      富山学習センター

      現在、情報がありません。

      石川学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化
      活動内容 野々市市カメリア・パルの会のうち、パソコンスキルUPに所属。月2回のミーティングで情報交換、パソコンのスキルアップに努めています。そのスキルを活かして年4回程の講習会を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      年4回程、野々市市カメリアにある研修室を使用して、パソコン初心者にパソコンの使用方法を教えています。
      講師はメンバーが交代で行っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 地域の公民館委員として、昨年まで5年間活動していました。
      (成人式、文化祭、社会体育大会、金沢マラソン等のサポート)
      活動の様子・
      体験談
      公民館委員になって最初は女性部副部長として女性学級の企画運営を担当、3年目からは広報部長として各種行事の記録や館報の編集発行を担当しました。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供・教育
      活動内容 ママさん吹奏楽サークル。
      ボランティアで幼稚園や保育園、その他子供向けイベントにて、音楽活動を行っている。
      育児サークルとしても活動しており、会員間の交流も図っている。
      活動の様子・
      体験談
      10年ほど前から属している。
      子育て支援メッセや、かほく市~小松市あたりまでのイベントや幼・保育園から依頼があれば、ボランティアで子供が喜ぶような音楽を演奏している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 アンサンブル☆ふぁみりあ
      ホームページURL http://familiar.chakin.com
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 石川県九谷焼美術館(加賀市)の解説ボランティアに所属して、来館するお客様に美術館内の展示品の解説等を行っています。(月に半日単位で2~3回程度)
      活動の様子・
      体験談
      現在、解説ボランティアの代表として、お客様の案内と同時に、グループ内のとりまとめやスキルアップや市民へのボランティア養成講座等を実施している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 石川県九谷焼美術館解説ボランティア
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 法人格をも持たない市民活動団体『永光寺を愛する会』の会計を担当しています。永光寺は鎌倉時代に瑩山紹瑾禅師によって開創されている能登の禅の名刹です。国指定・県・市指定の有形文化財が多数今に伝えられている。しかし、その価値を知る人はわずかです。(自身を含めて)会員・地域の人たちと歴史その価値を学び、次世代へ譲るお手伝いをしたい。
      活動の様子・
      体験談
      今年は、第9回「瑩山禅師ゆかりの地を訪ねて」徳島県『城満寺』へ6月11日~12日1泊2日貸し切りバスで訪問しました。参加者は31名。『城満寺』は四国最古の禅寺で1291年瑩山禅師により開山。1575年戦国時代の戦乱に巻き込まれ焼失。復興は1997年。ずっと無住でしたが、現在は若いイケメン住職とアメリカ人の修行僧一人、お手伝いは元南極探検隊員の男性。お迎えお見送り一人が何役もこなす忙しさでした。日常は托鉢、修行の毎日で「何もない静かな環境」のところでした。
      企画、バス会社との交渉、訪問先への交渉、募集、全て会員で手分けして行っています。参加者が少ないと個人負担&会員負担が増えるため参加者集めが大変です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 永光寺を愛する会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      福井学習センター

      現在、情報がありません。

      山梨学習センター

      現在、情報がありません。

      長野学習センター

      現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の委員長及び部会の代表として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。
      「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。
      部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。
      いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の顧問として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL http://www.juroku.co.jp/personal/consultation/kururu/
      団体のEメール -

      静岡学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、環境
      活動内容 大学内サークル活動(伊豆半島ジオパーク研究会)として、ジオツアー・フィールドワーク中の清掃活動、地域イベントへの参加など
      活動の様子・
      体験談
      伊豆半島ジオパークのジオポイントを巡るツアーの中で、ゴミ拾いや雑草刈り等、自然の景観を守る活動をしています。
      また近隣地域のイベントに積極的に参加して活性化に貢献しています。
      地域の人々の活気あふれる活動は、私たちに更なる刺激を与えてくれます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 静岡学習センター内の学燈会サークル活動の一環として「川柳クラブ」を推進している。
      活動の様子・
      体験談
      (1)静岡学習センター内で1回/月(毎土曜日を原則)実施
      (2)会員は現在8名(常時参加は5名程度)
      (3)毎回自由句と課題句各々3句の作品を持ち寄り、参加者全員の互選で評価し、天・地・人を決め掲載する。
      (4)参加者の中に2回の障がい者(全盲)がおられ、うち1名の方は地域のボランティアの人に誘導してもらって参加している。
      (5)三島長陵高校の文化祭等に参加し、交流している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他(スポーツ)
      活動内容 ①65歳以上の男性高齢者を対象に、健康寿命向上を目指しインストラクター交えて体操する。
      ②豊明市内小中学校12校の福祉実践教室で、障がい者の理解と介助について実践活動をする。
      活動の様子・
      体験談
      ①豊明市大根公民館で毎月隔週2回、19時から1時間、マット、バランスボールなどを用いて、ストレッチングから始まる体操を行う。
      ②豊明市社会福祉協議会、ボランティアセンターから夏季、秋季に各校の要請に応じ、1回3時間程度、教室か体育館で実践教室を開催する。
      その他
      ・大根区長の要請を受け、毎月2回程度、校区15km範囲を1時間パトロールする。併せて児童生徒の下校時先導も務める。
      ・南部公民館で隔週木曜日2回、9時から12時まで水彩画の描き方指導をする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 豊明市社会福祉協議会(ボランティアセンター)
      ホームページURL http://toyoake-syakyo.jp
      団体のEメール vol_room@toyoake-syakyo.JP
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 児童生徒への出前授業を中心に、市民へのキャンペーンそして市職員へは職員研修を通して、ユニバーサルデザインの意義を学び、その思想から社会的弱者といわれる高齢者や障がいを持った方々をどのように理解し受け入れていくのかを共に考える。
      活動の様子・
      体験談
      小中学校への出前講座(福祉実践教室を含む)H27年6月10日、17日、7月6日、9月10日、17日、10月16日、10月23日、10月26日、11月20日、H28年2月12日、3月2日(対象岩倉市内小中学校全校及び他市からの講座依頼実施分含む)

      キャンペーン
      「視覚障がい者のラテン音楽ビッグバンド演奏」総合体育文化センター H27年5月17日
      「車椅子マーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン」市役所 H27年8月24日
      「小中学生のユニバーサルデザイン作品コンクール」募集、表彰、展示 H28年1月~4月

      市職員研修
      顧問の児玉善郎先生をメイン講師として実施 市役所 H27年11月19日

      市建設部への協力
      市内新設公衆トイレのデザイン検討会出席 市役所 H27年11月19日
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 いわくら・ユニバーサルデザイン研究会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 ・地域生涯学習センターで行われる「パソコン無料相談」のボランティア
      ・年2回のパソコン講座(全5回)の講師及びサポーター
      ・センター主催の[センターまつり]の協賛ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      活動は、パソコンボランティアグループ「守山パソメイト」(13名在籍)で行っています。
      名古屋守山生涯学習センターにて毎月1回開催のパソコン無料相談会.10:00~11:00 6名 11:00~12:00 6名を6名のボランティアで担当いたします。初心者の方から中級の方までの対応です。
      相談会以外はボランティア同士勉強会を定期的に開催し常に新しいバージョンへの対策などしております。またセンターのパソコンの管理なども担当しています。
      毎年10月の「年賀状講座」12月「家計簿講座」など 講師及びサポーターのボランティア
      毎年10月の[センターまつり]のチラシ作りなど協賛ボランティア
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 パソメイト守山
      ホームページURL -
      団体のEメール pmt-moriyama@freml.com
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 子ども向けの手芸講習
      活動の様子・
      体験談
      児童館で子どもを対象に手芸講習を実施している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 手づくり文化普及振興会
      ホームページURL https://lilyyarn.exblog.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 主に子供相手に日本の文化の一つである将棋を指導している。「お願いします」で始まり、「ありがとうございました」で終わる礼儀作法も含まれる。親御さんの参加もある。
      活動の様子・
      体験談
      指導は基本的に試合形式で、ハンデは付けるものの大人、子供の区別なく、相手を一人の人格として認め合うコミュニケーションの場となっている。相手の指した手をどう考えて自分の指す手を決めて相手に返す、同様に相手も同様の行為をして繰り返す非言語コミュニケーションそのものである。また、将棋では負けた方が自分の負けを認めて、「負けました」と相手に告げるという子供にとっては厳しい試練があるため、子供が相手の場合、相手の年齢を考慮し、「褒める」「慰める」などを組み合わせた指導が必要になってくる。この様に、心理学やコミュニケーション関連の講義で学んだ事柄を活かしていく場面が表れる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      三重学習センター

      現在、情報がありません。

  • 近畿
    • 滋賀学習センター

      現在、情報がありません。

      京都学習センター

      現在、情報がありません。

      大阪学習センター

      現在、情報がありません。

      兵庫学習センター

      現在、情報がありません。

      姫路サテライトスペース

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 外国人に日本語を教える。会話の練習をしながら日本の生活習慣も教える。
      初級レベルの学習者にはテキストの他に絵カードや学習者の母語で書かれた翻訳本も用いて日本語を日本語で教える「直接法」で指導する。
      活動の様子・
      体験談
      場所:姫路市東市民センター 1階会議室
      日時:日曜日 午後7:30~9:00(毎月第一週目は休み)
      学習者:中学生・技能実習生・エンジニア・定住者の家族等
      学習者の話す日本語で驚くことがある。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ベトナム in HIMEJI
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 姫路城を守る会の役員として長年にわたり、城郭研究会を通じ、会員はもとより、一般市民に対しても公開講演会等で啓発に励んでいる。
      活動の様子・
      体験談
      姫路城周辺において、年間を通して四季折々の行事を行っている。
      ・西の高台における「ぼたん祭り」の共催
      ・城内での茶会
      ・講演会の開催
      ・他の城郭研究
      ・城の清掃   等
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 姫路城を守る会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 検察審査員活動の啓発・広報と会員同士の学習向上
      活動の様子・
      体験談
      ・法の日(10/1)を前後に姫路駅前にて街頭広報活動
      ・活動地域の市町村長を訪ね、広報活動及び活動への協力
      ・年1回の広報誌を全員の協力でまとめ、自治体長の挨拶等を入れて発行
      ・年1回宿泊研修を実施、会員同士の学集会を実施
      ・不定期に会長他で各地域の老人会や婦人会での講演会を実施
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 姫路検察審査協会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      奈良学習センター

      現在、情報がありません。

      和歌山学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 和歌山県立博物館友の会は、博物館事業への協力と会員相互の親睦をはかり、郷土の文化向上に資することを目的に、バス研修旅行、七夕まつり、研修交流会、内覧会支援、ユニバーサルデザイン展示の企画、図録出版、博物館での子どもの体験活動等の活動を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      放送大学での博物館に関係する科目を履修したことで、博物館の存在意義やその必要性、更には社会教育施設としての活用について理解することができました。
      そして、これらの学習成果は、友の会の活動内容についての、企画立案に生かされています。
      子ども達との体験活動を取り入れ、地域の工業高校との協働によるユニバーサルデザインによる展示事業は、まさに放送大学での学習成果の裏付けによるものです。
      また、地域のNPO団体等と共催で、博物館施設を利用した活動を行い、様々な世代を博物館へ誘っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 和歌山県立博物館友の会
      ホームページURL http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
      団体のEメール -
  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 月2回2H受講者約20名程度、情報技術講座の開催。
      講師達は別途、月1回4H程度研鑚を重ねています。
      活動の様子・
      体験談
      活動場所は市役所活動センター、公民館
      日本語入力、言語バーの使い方を伝えています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ITふたば会
      ホームページURL -
      団体のEメール IT-futabakai@freeml.com
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 「操山フェスタ企画委員」岡山市中央公民館において、三重小学校区宇野小学校区の総合文化祭において、企画、運営、準備、当日の会の全般を行う
      活動の様子・
      体験談
      中区小橋町;岡山市中央公民館1F~5Fにおいて、この公民館主催のクラブ生(80クラブ以上)の展示、発表(2日間)で、企画スタッフとして、準備、会場設備、当日のアナウンス係、片付け等をスタッフで行った。
      当日までに5回の企画委員会と3回のクラブ総会を含め、ちらし配り、のぼり設置、パンフの帳合、駐車場の確保、行政機関との打ち合わせなど全般に中心的役割となって活動した。
      今年3回目、26年4月~現在
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 「操山フェスタ」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化、福祉、子供、その他(科学)
      活動内容 平成25年、学生・同窓会員約30名が集い、岡山学習センターのサークルとして「科学わくわくクラブ」を結成し、科学を中心に話題を持ち寄って勉強会を開催している。また、地域の小学校、こども園、養護学校、児童館・公民館他で出前授業、科学教室を開催している。
      活動の様子・
      体験談
      月例会には毎回約半数の会員が集まり、科学のトピックス、各会員の学習の成果や経験・体験を持ち寄って、発表、議論、実験などを行っている。その成果を活用すべく、岡山県教育庁「学校支援ボランティア」に登録し、学校、児童館、公民館他からの要請に応じて年間約40回の出前授業、科学教室を開催している。既に6年目を迎え、活動範囲が広がっている。活動資金として、放送大学の助成金、公益法人福武教育文化振興財団の教育活動助成を得ている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人「マザーリーフ」(岡山学習センター卒業生を中心に設立)を窓口にしている。
      ホームページURL http://blog.canpan.info/mother_leaf/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、文化、福祉、子供
      活動内容 「操山フェスティバル」企画委員として、会の運営企画、準備、アナウンス、設営、片付けなど、一年間に6回ほどの会議と、10月の3日間(フェスティバル当日)の本番における全般。
      活動の様子・
      体験談
      年6回以上の企画会議に20人ほどの中のひとりとして、フェスティバルの運営に携わる。当日は館内館内アナウンス係として、2日間計8回のウグイス嬢をした。また、受付係も2回し、スタンプラリー景品交換などの雑務をこなした。前日は大掛かりな準備を一日中行った。当日2日間は上記館内アナウンスと受付係以外にも喫茶コーナーの手伝い、販売促進、各階の見回りなど行った。終了後は、夜20時前後まで片付けをし、反省会として2回以上の会議に出席した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 操山フェスティバル実行委員会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      現在、情報がありません。

  • 四国
    • 徳島学習センター

      現在、情報がありません。

      香川学習センター

      現在、情報がありません。

      愛媛学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 松山市内の観光ボランティアガイド
      活動の様子・
      体験談
      県内外からの観光客に市内の観光地の歴史や文化などの説明を行うことで,松山をもっと理解してもらい,また松山の知名度を上げてリピーターやさらなる観光客の増加のためのお手伝いをする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 松山観光ボランティアガイドの会
      ホームページURL http://www.matsuyama-guide.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他
      活動内容 中世瀬戸内海の水軍(海賊)の船戦の斬り込み『船中太刀打ち』の再現及び考証として,海の波に揺れる小早船の上で刀を振ることの実現により,伊予水軍の復活を志す。 愛媛や瀬戸内の海上での神事祭礼に,水軍の小早船で無報酬(ボランティア)にて参加予定。
      活動の様子・
      体験談
      平成28年2月  愛媛県今治市伯方町(伯方島)にて,村上水軍の小早船の復元船を原型とした木造和船を入手
      平成28年8月  木造和船進水予定
      平成28年9月  秋以降活動開始予定
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 一般社団法人を設立準備中
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化
      活動内容 ●松山城の観光案内(松山観光ボランティアガイド)
      ●英語での外国人向けボランティアガイド(松山城)
      活動の様子・
      体験談
      月に3~4回程度,日本人観光客に対して松山市内(松山城)の観光ボランティアガイドを行っている。このほか,月に2~3回程度,英語で外国人向けの松山城ボランティアガイドを行っている。
      また,学生の英語サークルでも,松山城での英語ガイドをテーマの一つとして学習を継続している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ①愛媛SGG(Systematized Goodwill Guides)クラブ
      ②松山観光ボランティアガイドの会
      ホームページURL

      ①http://ehimesgg.web.fc2.com/index.htm

      ②http://www.matsuyama-guide.jp/

      団体のEメール ①ehimesgg2015@yahoo.co.jp
      ②matukan2@abeam.ocn.jp
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化、子供
      活動内容 折り紙を通じて、外国の方から、子どもたちまで年令を問わず楽しみながら国際交流をしています。日本の文化も伝えたいから
      活動の様子・
      体験談
      日本語ネットワーク(外国の方に日本語指導の団体)から、交流会に折り紙ブースのおさそいを受けたのがはじまりで、県国際交流センターに登録させて頂き、毎月2回の定期開催をしています。地球人まつりや日本語ネットワークの交流会にも参加そのほかは、生涯学習インストラクター協会から、コミセン、ひめぎんホール、伊予市ウェルピアの行事に参加。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 折り紙サークルつばき(愛媛国際交流センターにて)
      ホームページURL -
      団体のEメール ayako.uno.kuma@Gmail.com

      高知学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、観光
      活動内容 2009年NPO法人土佐観光ガイドボランティア協会会員となり高知城案内所、龍馬生まれたまち記念館、桂浜案内所、高知駅前土佐テラス、志士社中で観光・歴史案内をしています。
      活動の様子・
      体験談
      高知城のガイドコースは初代藩主山内一豊の騎馬像から始まり追手門を通り、本丸まで約50分の城内コースと本丸に隣接する天守閣の巡回コースとがあります。いずれも登り降りは自分の足以外に頼るものはありません。日頃から歩く習慣のある人は有利です。観光客の中には全国城巡りをしている人など近世の城郭に詳しい人や«スマホのお城巡りアプリ»で調べてくる人、殿様は何時も生活を天守閣で過ごしていると思い込んでいる人など観光客は様々です。ガイドを始めた頃は多少面喰いましたが今ではお客様の話に合わせてガイドをしています。一般に城は敵を攻撃したり防御するデバイスが色々な場所に備えられています。お城に初めて来る人も、専門的な城郭知識を持たない人もお城を攻めに来たつもりでそれらを探してみると面白く楽しめます。ガイドが終わりお客様から『お城に来てよかった』と別れ際に言われるとボランティアのやりがいを感じます。特に明治以前から木造天守が残っている城は全国に高知城を含め12城あります。それらの天守も修復はあったにせよ、創建当時のまま地震や風雨に耐えた木造建築の技術の高さに驚かされます。特に高知城は石垣の美しさ、本丸の周囲の建物群と天守が見どころです。南海の名城にふさわしく石垣にそびえ立つ勇壮な高知城の姿は400年以上の歴史の重みを語り伝えてくれます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 土佐観光ガイドボランティア協会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、環境
      活動内容 高知県から地球温暖化防止活動推進員として委嘱され高知市と近隣市町村で温暖化防止対策の普及と啓発活動を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      高知県には地球温暖化防止活動推進員が平成27年10月現在46名在籍している。全員がボランティアとして県から委嘱された人達です。制度が発足して10年余り経つが継続的に活動している推進員はその25%にも満たない。推進員の活動は個人活動に偏重し組織としての集まりや活動がほぼゼロに近い状態であった。昨年高知市を中心に集まれる人達で組織化を模索し、今年会員制度を作りグループ活動を中心に活動を始めた。一昨年から毎月コツコツ(CO2CO2)サロンを開催して活動計画の立案と推進員相互の情報交換の場を設けた。平均10名以上集まるようになったが今後の課題も多い。昨年の具体的な自主活動は地元の最新の清掃工場を訪問しゴミから温水と発電の再生活用を見学した。次世代の子供たちにゴミ問題の3Rを理解させ啓発することにあった。結果として土佐南中学校「温暖化防止に役立つエネルギーの節約」と題して家庭科の時間にゲストティーチャーとして3名の推進員が出前授業を行った。他に今年4月からの電力の小売り自由化に備え「エネルギーを選ぶ目を持とう」と題して高知市、安芸市、四万十市で一般県民を対象にセミナーを開催した。地方では電力市場に参入してくる事業者も少なくセミナー参加者の意識も低かった。推進員の会の自主事業として補助金を受けて実施したが参加者は少なかったので来期の活動の一部に繋げたい。作成した資料の内800部は当センター事務長のご理解もあり4月発送の便で高知学習センターに所属する学生全員に配布された。今後は放送大学高知学習センターと地球温暖化防止活動推進の会が連携・協力して未来の子供や若者達のために地球温暖化防止活動を無理なく楽しみながら続けて行ければと思う。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 高知県地球温暖化防止活動推進員の会 (任意団体)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 九州・沖縄
    • 福岡学習センター

      現在、情報がありません。

      北九州サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      佐賀学習センター

      現在、情報がありません。

      長崎学習センター

      現在、情報がありません。

      熊本学習センター

      現在、情報がありません。

      大分学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化
      活動内容 大分県立美術館が所蔵している美術関係図書の整理を1週間に1度、2時間の中で活動している。
      活動の様子・
      体験談
      美術品の展示に合わせて、作品を見学するために参考となる作家や作品についての書籍を情報コーナーに展示している。また、不特定多数のお客さまに気持ちよく書籍を見て頂くために表面をコーティングして、汚れやキズが着かないようにしている。
      いつも絵画、写真、工芸品など様々なジャンルの書籍の多さに驚かされています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      宮崎学習センター

      現在、情報がありません。

      鹿児島学習センター

      現在、情報がありません。

      沖縄学習センター

      現在、情報がありません。

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ