学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

分野で見る 福祉

地域学生

「2017年度 分野で見る」内で検索

 

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 介護ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      共に生きる喜びと、それを分かち合える場所や時間を提供している。具体的には、「バスを利用した近くの店での買物ツアー」「外食」「施設内でのゲーム」などの介助を行う。介助される皆さんの顔の表情が生き生きとして笑顔が多い。80・90代の方と話したところ、皆、幼い頃から現在までの話を楽しく語ってくれる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 デイサービスかがやき(通所介護予防通所介護事業所)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 主な活動内容は
      ・冬期町内道路の排雪契約施行
      ・年1回町内会懇親パーテー(野外ジンギスカン)
      ・高齢者家庭または単身家庭の見守り
      ・町内公園の草刈り清掃
      ・子供会活動の支援
      ・ゴミステーションの管理
      その他連合町内会(上位団体)と連携して、
      ・市内河川の一斉清掃
      ・交通安全運動
      ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。
      活動の様子・
      体験談
      町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。
      年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。
      最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 民生児童委員として独居高齢者訪問、65才の高齢者に到達した人への訪問、生活保護者の訪問確認、地域福祉活動。居住地区町内会の福祉担当として高齢者サロン、ふまねっと運動、高齢者見守り活動。老人クラブの総務担当としてクラブの企画、運営を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員としての地域福祉活動として連合町内会夏まつり(公園で)飲み物の売り子、社会福祉協議会による敬老会の受付、演芸の手伝い、児童施設の祭りの手伝い、児童会館の子育てサロンのサポートをしている。町内会福祉担当として現在、高齢者見守り活動を構築中で、高齢者宅を尋ねて、見守りについての説明と近隣の住民による見守りは誰にするかのマッチングの話し合いをしている。電気の点灯、新聞の状況、外出など「そっと見守り」は抵抗が少ないと思っている。老人クラブでは月一回の定例会・誕生会の際、月会報を発行し、前月の会員の話、会長の話、会員のサークルの成績、今月の予定などを掲載している。4月の老人クラブへの市からの助成金の申請は結構面倒である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 難病患者さんの療養、生活等の対策や情報提供など。
      活動の様子・
      体験談
      患者会活動は2008年から行っています。途中3年の休養期間を置き、2015年度から再開しました。仕事内容は事務局や代表です。具体的には、患者と家族からの相談を受け、会報発行など、会計以外の実務を行い、動けなくなった部署を動けるようにしています。北海道難病連では、札幌支部副支部長と防災委員長を兼任し、「あすなろ会」では事務局長です。会員は様々な疾患ですので、患者向けの企画となると高度な専門知識が必要となりますので、どうしても一般向けの内容になってしまいます。今まで卒業研究を3回行い、そのたびに会報が読みやすくなったと会員から喜ばれています。企画を立て、多少調べて書く上で卒研は役に立っています。役員会では社会福祉の放送授業や面接授業で学んだことで判断材料を提供できています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北海道難病連、個人参加難病患者の会「あすなろ会」
      ホームページURL http://www.do-nanren.jp/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 民生委員として独居高齢者への訪問。高齢者となった65才の人への訪問確認、生活保護を受ける人への訪問確認、民生委員協議会の役員として地区民児協の活動報告などを北区福祉課に行っている。町内会の福祉担当者として高齢者サロン、介護予防のための運動、高齢者1人住まいの方の見守り活動を行っている。老人クラブの総務担当として企画、運営をしている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員として地域福祉活動に参加、連合町内会夏まつり、社会福祉協議会による敬老会、児童施設の夏まつりの手伝い等をしている。町内会福祉担当として独居高齢者への見守り活動のため近所同士のマッチングを行い実行している。電気の点灯、ゴミ出しの状況などを見守り、自分自身の民生委員としての訪問と合わせて、まとまってきたように感じている。
      老人クラブでは月1回の定例会・誕生会、毎月の会報発行を実施している。高齢者は逝去することがあり、病気で入院、施設に入ることもあり、会員数の減少で将来の存続が不安視される。
      最初に学んだコースが「生活と福祉」であり、その学習から福祉に興味を持ち通信教育で勉強して社会福祉士になったので、すべての福祉活動に役立ったことになると思われる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 太平百合が原民生児童委員協議会 百合が原中央町内会 百合が原さわやかクラブ
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 主な活動内容は・冬期町内道路の排雪契約施行 ・年1回町内会懇親パーテー(野外ジンギスカン) ・高齢者家庭または単身家庭の見守り ・町内公園の草刈り清掃 ・子供会活動の支援 ・ゴミステーションの管理  その他連合町内会(上位団体)と連携して、・市内河川の一斉清掃 ・交通安全運動 ・防犯・防災活動参加 等の活動を行っております。
      活動の様子・
      体験談
      町内会世帯の高齢化は顕著なものがあり、現在「高齢者見守りマップ」を作成して、役員が情報を共有するとともに、日常的な異変がないか、近所にお住いの家庭、あるいは「民生委員」の方と連絡を取るなどして、町内から不幸な事件が発生しない様に目配りしています。
      年3回町内公園の草刈り清掃を実施しています。親はもちろん子供にも参加してもらい、世代間で環境衛生の活きた実践活動となるよう取り組んでいます。町内会活動の最大の障害は「後継者不足」の問題です。私たちの町内会では、向こう5年間の三役(会長・補佐副会長・新任副会長)を決めて、これを順送りで就任する規則を採用しています。この制度によって会長が固定することの弊害を防ぐことができると共に、活動要領を継承して行けるメリットがあります。
      最後に放送大学の科目「現代都市とコミュニテイ」「地域福祉の展開」を履修したことが、自分のボランテイア活動の力になったことを報告しておきます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 八軒エルム町内会 (札幌市西区)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      現在、情報がありません。

      八戸サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      岩手学習センター

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 東日本大震災直後から現在まで、岩手県釜石市で、被災者支援のために運ばれてくる、野菜や果物などの救援物資を、ボランティア仲間をつくり自宅(菊池宅)を拠点にして仕分け作業をおこない、手分けして被災者宅に送り届けている。
      活動の様子・
      体験談
      救援物資は宇都宮市のリサイクル会社「飛行船」の経営者一家が中心となって運んでくるもので、本活動は「飛行船復興支援プロジェクト」と呼ばれています。物資は、当初は月4回で、2015年夏には計100回を超え、現在でも月1回、毎回ワゴン車いっぱいに積み込まれて運ばれてきます。被災者の方々には、やはりホウレンソウなどの野菜が喜ばれます。皆さんに公平にゆきわたるように心がけています。近頃では、ボランティア仲間の和気あいあいとともに、被災者の方々とも結構うちとけてお話ができるようになり、それぞれお会いするのが楽しみになっています。2015年9月に「生活と福祉」を卒業しましたが、この活動がきっかけで、現在は「心理と教育」を学んでいます。実のある学習になるよう、努めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 飛行船復興支援プロジェクト釜石市千鳥町拠点
      ホームページURL http://www.hikousen-rs.com/smiletosmile/index.html
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、福祉
      活動内容 青年海外協力隊に参加したことで、Twendeというタンザニア国タボラ州の福祉施設に支援を行っていた団体の監事として行動していた。主な活動だったのはアフリカ料理講習会で岩手県の留学生を講師に料理を通じて文化交流を企画し、食を通して相互の理解を促進している。
      活動の様子・
      体験談
      10月の岩手学習センターの学友祭に有料試飲の形態でカフェを開店して、タンザニア産のインスタントコーヒーの販売を通じてTwendeの活動を周知している。
      昨年2月の料理会では岩手医科大学に来ていたタンザニアから、今年2月は岩手大学のケニアとナイジェリアからの留学生を講師に盛岡市上田公民館の調理室で食材や料理法の違いに加えて生活状況などの質疑でなじみの薄いアフリカを感じてもらうことと、これらの機会に自分たちの日常生活で改善すべき点を考えてもらうということを期待している。
      料理面として豊富な香辛料の扱いが参加者にインパクトを与えることもあるが、博士課程を得て母国に戻っての活躍を見据えての活動に日本が貢献できている点は大いに評価できることと認識している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 Twende
      ホームページURL http://www15.plala.or.jp/twende-tanzania/
      団体のEメール sasakiyuka@hotmail.com

      宮城学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉
      活動内容 ①献血(年3回)
      ②登米フードマラソンボランティア
      活動の様子・
      体験談
      ①400ml献血
      ②毎年4月中旬 マラソン準備・給水等。(年1回)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      秋田学習センター

      性別 - 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 1998年に秋田県で発足。全国を対象に性的マイノリティ当事者と家族、パートナーへの支援と人権の啓発を目的に活動を始める。会員が多い地域で交流会を開催し、電話やメールでの相談、行政への働き掛け等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      秋田から鹿児島まで約100名の会員登録があり、活動開始から18年目となる。性別違和、同性愛、性分化疾患などの当事者と家族への支援のために発足。会員が多い地域(秋田・宮城・東京)の公共施設で、成人当事者と家族、パートナー、支援者向けと、性的マイノリティの子ども達と保護者のための交流会活動。多様な性に関する社会啓発と自殺防止の研修会の開催。性的マイノリティの人権擁護のための要望書提出。電話、メール、手紙、面談による相談支援事業。性的マイノリティの人権啓発のために男女共同参画社会推進と自殺防止に関わる事業を行い、ジェンダーの平等とセクシュアリティの尊重による地域社会への貢献を目指して活動をしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 性と人権ネットワークESTO
      ホームページURL http://estonet.info/
      団体のEメール esto@estonet.info
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、その他
      活動内容 居住地域の社協主催のボランテア、県の景観事業関係ボランテアなどへの参加。
      活動の様子・
      体験談
      ・社協関係;高齢者を対象にした声かけ運動、認知症対策への普及運動等への協力、社協が行う自殺防止などへの参加、その他。活動には心理学や介護が特に役立っています。
      ・都市計画景観関係;景観法に基づく居住地域の「まち作り」に関するボランテアで、私は特に集落景観資源、里地里山景観資源などの基礎的調査を担当しています。放送大との関係は基礎心理学関係が主で、他に植物学や美術、芸術、文学関係など。放送大に入ったきっかけが、この景観を理解するために必要な心理学でした。特に認知心理学や人格心理学には感謝しています。現在単位は未習得ですが、習得してしまうと勉強しなくなるため、じっくりチャレンジ致します。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      現在、情報がありません。

      いわきサテライトスペース

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 精神保健ボランティア T&Tに登録会員
      活動の様子・
      体験談
      ・精神神経科デイサービス及び野外活動に月/2回~3回、2時間~3時間程度、支援の形で参加しています。
      年1回自殺予防キャンペーンにも参加。
      ・いわき健康推進員として食育及びキャンペーンに参加。
      調理の補助支援、年/2回~3回。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 T&T いわき保健福祉、ほのぼのサークル(最近参加)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 関東
    • 茨城学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 「特別支援学校の修学旅行の付き添い」
      知的特別支援学校の修学旅行や移動教室の付き添いで、障害を持つ児童生徒と一緒に行動し支援が必要な生徒を補助するとともに事故が無いよう先生を援助することである。
      活動の様子・
      体験談
      修学旅行や移動教室の行先は学校や学年によって異なるが、日本国内で3~4日間の日程で障害を持つ児童生徒と一緒に行動し移動、施設見学、食事、入浴等を援助する。この中の行事として、炊飯実習(キャンプ場でかまどに火を起こし調理)、ホウトウ作り(粉から手打ちうどんを打つ)、ハイキング等がある。
      大人1人で生徒数人担当できる場合もあるが、重い障害や重複の障害を持つ生徒も多く、更に状態は生徒毎に異なるため生徒1人に大人数人で世話をしなければならないこともあり、先生の負荷は非常に重く、援助するボランティアは必須である。
      旅行中は事故が無いよう四六時中緊張しているなどの苦労もあるが担当した生徒たちが幸せな人生を歩めるよう少しでもお手伝いできれば良いと思っている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉、その他
      活動内容 テレビなどでもよく知られている茨城県立医療大学附属病院名誉院長、現在は茨城県立健康プラザ管理者大田仁史先生考案の体操を使って、高齢者、低体力者が自発的に参加できるよう呼びかけることから始まり、要介護化予防、自立支援、重度化予防を目指しています。
      活動の様子・
      体験談
      平成19年に活動発足、ちなみに27年度市の活動への参加人数は笠間市22,574人(私の地区では5,094人)でした。私の地区のボランティアは19人で46箇所の体操教室(おもに公民館)を2~3人体勢で周り指導しています。私の活動は月8回前後、今年で20年目になります。
      発足当初は参加者も少なく体操への理解度も浅く、途中で止めていく参加者もパラパラですがありました。今では教室を心待ちにしている様子がわかりボランティアが逆に励まされています。ロコモ症候群防止に止まらず、閉じこもり予防、参加者が能動的に活動できる場も作るよう工夫しています。この活動にあたって高齢者福祉、公衆衛生、身体福祉論などなど放送大学での学びが大いに役立っていることを付け加えます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 「平成27年9月関東・東北豪雨 常総市水害支援活動」
      活動の様子・
      体験談
      2015年9月19日(土)・9月27日(日)の2日にわたり、婦人用長靴(クロワッサン、ピエールカルダン)を凡そ300足、常総市にお届けしてきました。9月19日(土)にそのうちの170足を届けました。常総市役所には沢山の援助物資が積み上げられていました。果たして我々が届けた婦人ブーツは皆さんに喜ばれたのかどうか心配でした。そこで需要は如何でしたかと常総市にお伺いしましたところ、ほかの品はともかく、あの婦人用長靴だったら、もっと欲しいですとの答えが返ってきました。つまり、水害の地では必要不可欠の品であることが分かりました。そこで更に、130足を9月27日に水戸東ライオンズクラブのメンバーと共に常総市役所に届けてきました。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 水戸東ライオンズクラブ
      ホームページURL http://mito-higashi-lc.jimdo.com/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 IT講習会の手伝い
      (1)水戸市身体障害者福祉センターつどい(身体障害者向けIT講習会)
      (2)水戸市酒門市民交流センター(高齢者向けIT講習会)
      活動の様子・
      体験談
      2001年1月にIT基本法が施行され、全国の生涯学習センターや公民館などで主に情報弱者(digital devide)といわれる人々の情報技術力向上のためのIT講習会が推進された。わたくしは定年退社の直後であったので、県のIT講習会の手伝いをした。2年間で政府の予算によるIT講習会は終了したが、その後も自主的なIT講習会が展開されている。情報弱者になりがちな、障害者、高齢者を対象することに的を絞りIT講習会に16年間参加している。
      ①水戸市身体障害者福祉センターつどい(身体障害者向けIT講習会)
      障害者同士の交流をサポートする場を作ることを心掛けている。
      ②水戸市酒門市民交流センター(高齢者向けIT講習会)
      受講生はWordやExcelの基本は理解しているのでITの来し方・行く末を話し合う場を作ることに努めている。例えば、携帯電話の通信速度がどんどん向上し、ADSLや光通信と肩を並べる時代になってくると、ADSLや光通信を使用しなくともよくなりITプロバイダとの契約は不要になるのではないかと話し合ったが、現実になってきた。高齢者はITの進歩を大局的に理解しようとしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 無職でひきこもりがちな方の自立に向けた支援活動、水戸大工町で週1回水曜日に相談窓口を開いています。様々な悩みを抱えて相談に来る方のお話を聴いています。また、連携する企業に赴き一緒に就労体験などもしています。
      活動の様子・
      体験談
      無職でひきこもりがちな方20代~60代まで様々な方が訪れます。とても困難な悩みを抱えています。そのような方々のお話を傾聴し共感的理解を示すことで、彼ら自身が自分を見つめ直すきっかけになっていると感じます。現に相談者の中で自分のやりたいことを見つけ社会に関わることができた方が何人かおります。そのような方から感謝に言葉をもらうと、このボランティアをやってとても良かったと思います。私自身も心理職を目指して放送大学で心理学を学んでいます。放送大学で理論的に学問を、ポランティア活動を通じて実践的に人と関わる、これが50代からの新たな学びの形なのではないでしょうか。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
      ホームページURL http://www.npocommons.org
      団体のEメール good.job@npocommons.org

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 移送サービスボランティア
      活動の様子・
      体験談
      我孫子市 社会福祉協議会 今年の6月から 毎週金曜日
      病院や施設に通う高齢者や障害者(車椅子利用も含む)を、自宅から指定場所(逆も含む)まで車で移送する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 我孫子市社会福祉協議会
      ホームページURL http://www.abiko-shakyo.com/
      団体のEメール postmaster@abiko-shakyo.com

      東京渋谷学習センター

      現在、情報がありません。

      東京文京学習センター

      現在、情報がありません。

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 福祉
      活動内容 心に苦しみ・悲しみ・不安を抱える人の電話相談を受けています。
      活動の様子・
      体験談
      ボランティア事務局内.電話相談室で月2回3時間、心に苦しみ・悲しみ・不安を抱える人の電話相談を受けています。話をすることで少しでもその人の気持ちが落ち着き、楽になれるよう、相談者の抱える人間関係・精神疾患・経済問題など、様々な悩みをお聴きしています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 東京多摩いのちの電話
      ホームページURL http://www.tamainochi.com/index.asp
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、その他
      活動内容 1400世帯の分譲マンションで1999年数名で立ち上げた、自主防災組織です。日常の活動では、家具の転倒防止の指導、AED(心肺蘇生)の使いかた講習会、非常食アルファ化米の炊き出し指導、要援護者の安否確認、震災に対処する為のセミナー開催、避難所運営のノウハウ学習中。
      活動の様子・
      体験談
      活動開始から16年目になります。登録メンバーは約50名ですが、日常の活動に協力するメンバーは約20名です。活動内容は消火訓練から25項目の内容を行ってきましたが、一番大きなイベントとしては2,009年10周年を迎えるに当り8ヶ月の準備期間を経て「総合防災訓練」を行いました。地域の小学校校庭と体育館を使い、過去の訓練総仕上げ的内容で、市長他行政の方々、警察署、消防署、自治会、障害者施設の方等の協力で無事成功しました。福祉的活動として、アンケート実施により援護を求める方々の声を集約、個人情報の取り扱いに気をつけて、8班編成により定期的に安否確認活動を行っております。いざ発災を想定、5年前から毎年賞味期限5年の食糧と飲料水の備蓄を始めました。昨年4月東京都から東久留米市初の「防災隣組」事業の認定を都知事より頂きより視野の広い活動に向けて頑張っております。最近特に力を入れている事業として、発災後の問題となる避難所運営について「マニュアル」の作成から地域学校の正副校長先生、PTA、他の自治会と定期的連絡会議を(年9回)行っております。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化、福祉
      活動内容 今回は石巻で復興支援に参加。従来、老健等の福祉活動に参加。AARの寄付、ヒアリングをしている
      活動の様子・
      体験談

      今回2月23日から24日にかけて、会社で7年続けている被災地ボランティアに参加(今まで日程の都合で不参加)。復興住宅住民との清掃や整備活動を協働しながら、コミュニケーション活動をする。のぞみ野町会副会長さん等とお話をした。翌日は漁港で蠣いかだの補修手伝いをしました。

      前回は近くの老人ホームで介護のボランティアを1日しました。
      尚経験としてデイサービスの長として介護業務を見習い程度ですが実施しました。

      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 三井住友ファイナンスグループ活動で参加
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      神奈川学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生、教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 ・障がい者支援
      ・子供支援
      活動の様子・
      体験談
      地域生活支援センターのフリースペースで当事者の話を聞く・話す(私)で二時間ほどを一緒に過ごし、この後に振り返りで簡単な記録と職員との話で活動を終える。このフリースペース利用者は精神疾患を持つ人達で、自由に過ごせる場所なのです。すやすや寝てる時もありますし、情報交換をしてたり利用者には居心地の良さがたまらない様です。ここの利用者は男性がほとんどです。やはり男性は居場所が少ない?女性の障がい者は家事手伝い?でも頼りになる等があり居場所を求める必要がない等です。私は、月に二回、14:00~個人での活動なので自身の生活で空いた時間に行っております。放送大学で心理学を学んだことをベースに、必要かなと思い専門学校の精神保健福祉の通信教育を受けました。「話」・「対人」から気付いたことは心理学を確り学んでいることが自信に繋がるということです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 甲信越・北陸
    • 新潟学習センター

      現在、情報がありません。

      富山学習センター

      現在、情報がありません。

      石川学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 視覚障害者のガイドヘルパー
      白山市の障害者団体の主催行事に参加する視覚障害者の移動支援
      活動の様子・
      体験談
      あい・サポート白山代表(松任市時代はあい・サポート松任)
      年10回程度の行事に参加し、移動支援をしています。会合の場所は会場内の移動時に同行し、外部会場の場合は景色や障害物の有無を説明しながらガイドします。
      その他、白山市身体障害者協会松任地区の送迎バスの運行表の作成と、当日福祉バスに乗って障害者の自宅への送迎をしています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 あい・サポート白山
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 視覚障害者向けの対面音訳活動
      活動の様子・
      体験談
      出版物等の録音による音訳活動は広く行われているが、クライアントと対面して行う音訳はそう多くない。対面であることによって、クライアントの質問をその場で受け、答えることが可能で、場合によっては意見交換や議論になることもある。対象とするものは、小説、譜歌、新聞等のマニュアル・写真等々あらゆるものにわたる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 いずみの会
      ホームページURL http://www17.Plala.or.jp/onizumino/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 61歳で病院の看護士の仕事を定年退職し、何か仕事に関係したボランティアがあればしたいと思っていました。国民健康保険の団体で「住宅保険活動者の会」があり、友人と入り、現在も続けています。
      活動の様子・
      体験談
      石川県に在住する保健婦、助産婦、看護士、准看護士、栄養士の退職者で活動できる人の集まりです。約30名の人数で、地域で「高齢者いきいき推進事業の活動」や「特定健診未受診対策推進モデル事業」を行っています。 「特定健診未受診対策推進モデル事業」では、8月に5回、小松市役所「イキイキ健康課」の電話で健診のお勧め、9月に5回、加賀市役所健康課で健診のお勧めをしています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 石川県在宅健康活動者連絡協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 61歳で病院の看護士の仕事を定年退職し、何か仕事に関係したボランティアがあればしたいと思っていました。運よく自宅から近いところにメンタルヘルスボランティアの講習があり、受講し、活動を続けています。
      活動の様子・
      体験談
      活動目的は、精神に障がいがある人たちを正しく理解し、同じ市民として、共に暮らしていけるよう心にやさしい街づくりを目指します。
      事務局は小松市北浅井町の社会福祉法人なごみの郷内にあります。
      月1回第3月曜日に2時間ほどボランティア10数名集まります。4つあるチームのうちの1つ「なごみの郷利用者とのふれあい交流」に入っており、月1回、初茶、味噌作り、なごみまつり、バスハイキングなど月により行事があり、なごみの郷のメンバーさんと会をしています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 小松能美メンタルヘルスボランティア友の会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 私は20歳の時に事故で右前腕を切断する事故にあい身体障害者手帳の交付を受けましたので、35歳頃に地元「白山市松任」の傷害者教会に入り、今日まで協会の役員を続けています。又、県や市から受託され身体障害者相談員を10年以上行いましたが現在は外れました。6年前には白山市から委託され「白山市障害者福祉計画」の策定委員に関わりました。
      活動の様子・
      体験談
      現在、私は協会の事務局長を受けていますので、白山市福祉ふれあいセンター(白山市倉光町)内に協会事務局がありますので、そこで週に2、3回出向いて活動しています。
      又、ひとつ行事を行う時には色々な手配が必要で手間が掛かります。(例)会員へのチラシの作成、各地区委員に配布の手配、社協へバスの手配、市へ手話通訳の手配、ボランティアの手配、参加者の把握、等があります。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 松任地区身体障害者福祉協会、白山市身体障害者団体連合会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 地元である石川県能美市内の買い物困難地域を支援するボランティアグループの一員として、移動販売実地日に参加している。また、補助金申請書や活動報告書の作成などのほか、必要に応じてメンバーに研究会を呼びかける。
      活動の様子・
      体験談
      2011年12月、能美市商工会の女性部役員より、買い物弱者を支援するグループの立ち上げをコーディネートして欲しいと依頼を受けた。2012年2月、能美市商工会および能美市社会福祉協議会のバックアップを受けて「能美市商工女性まちづくり研究会」を立ち上げ、移動販売を始めた。地域づくりにこだわっており、地域ぐるみの受け入れ体制が整った9地域1施設を訪れている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 能美市商工女性まちづくり研究会
      ホームページURL http://www.nominiko.com/group/group.php?group_id=40
      団体のEメール -

      福井学習センター

      現在、情報がありません。

      山梨学習センター

      現在、情報がありません。

      長野学習センター

      現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の委員長及び部会の代表として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。
      「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。
      部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。
      いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 くるるセミナー(岐阜大学・十六銀行産学連携プロジェクト)が、シニア世代を元気づけるために実施している講座と、卒業生による自主的な部会活動を支援する組織「くるるサポーターサロン」の顧問として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      「くるるセミナー」では、修了式の運営をサポートすると共に、11の部会の活動状況を紹介している。その他に、病院や介護施設へ出向き、歌唱・囲碁指導・転倒予防体操の指導を行っている。「くるるサポーターサロン」独自の活動としては、毎月1回各部会の活動や運営について協議し、遊学会(年数回学びながら遊ぶ旅行)・その他のボランティア活動等についても協議し、実施している。参加メンバーは20名。部会活動では、「囲碁クラブ」20名、月3回開催の代表と講師、「ニイハオクラブ」7名,月2回開催(中国語と中国の歴史を学ぶ)の代表を務めている。いろんな経験を積んだ人達が意欲的に諸活動へ参加し、相互の情報交換と啓発ができて、まさに、この活動が目的とするシニア世代の活性化につながり、ひいては健康寿命の維持にもつながっている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 くるるセミナー「くるるサポーターサロン」
      ホームページURL http://www.juroku.co.jp/personal/consultation/kururu/
      団体のEメール -

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他(スポーツ)
      活動内容 ①65歳以上の男性高齢者を対象に、健康寿命向上を目指しインストラクター交えて体操する。
      ②豊明市内小中学校12校の福祉実践教室で、障がい者の理解と介助について実践活動をする。
      活動の様子・
      体験談
      ①豊明市大根公民館で毎月隔週2回、19時から1時間、マット、バランスボールなどを用いて、ストレッチングから始まる体操を行う。
      ②豊明市社会福祉協議会、ボランティアセンターから夏季、秋季に各校の要請に応じ、1回3時間程度、教室か体育館で実践教室を開催する。
      その他
      ・大根区長の要請を受け、毎月2回程度、校区15km範囲を1時間パトロールする。併せて児童生徒の下校時先導も務める。
      ・南部公民館で隔週木曜日2回、9時から12時まで水彩画の描き方指導をする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 豊明市社会福祉協議会(ボランティアセンター)
      ホームページURL http://toyoake-syakyo.jp
      団体のEメール vol_room@toyoake-syakyo.JP
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉
      活動内容 児童生徒への出前授業を中心に、市民へのキャンペーンそして市職員へは職員研修を通して、ユニバーサルデザインの意義を学び、その思想から社会的弱者といわれる高齢者や障がいを持った方々をどのように理解し受け入れていくのかを共に考える。
      活動の様子・
      体験談
      小中学校への出前講座(福祉実践教室を含む)H27年6月10日、17日、7月6日、9月10日、17日、10月16日、10月23日、10月26日、11月20日、H28年2月12日、3月2日(対象岩倉市内小中学校全校及び他市からの講座依頼実施分含む)

      キャンペーン
      「視覚障がい者のラテン音楽ビッグバンド演奏」総合体育文化センター H27年5月17日
      「車椅子マーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン」市役所 H27年8月24日
      「小中学生のユニバーサルデザイン作品コンクール」募集、表彰、展示 H28年1月~4月

      市職員研修
      顧問の児玉善郎先生をメイン講師として実施 市役所 H27年11月19日

      市建設部への協力
      市内新設公衆トイレのデザイン検討会出席 市役所 H27年11月19日
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 いわくら・ユニバーサルデザイン研究会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 地区の孤児院(過去の言い方)に出向き、環境整備・子どもとのふれあいに、週1回活動する
      活動の様子・
      体験談
      既に、5年目を経過し、自分の健康にも役立ち、健康である限り、継続する予定 週3時間―1回で、時に児童福祉施設の催事には、呼ばれて参加する。
      入居者は、50名程度で、幼児から高校生まで 時に、勉強を共にするときもあります。
      多くは環境整備で、小学校位広い敷地を、年1回まわり、庭木の整備・草取り・夏秋の収穫/畑づくり などしている。
      1年たつと、元通りの年が始まる。 障害者の扱い・若者の扱いなど練習になる。
      こうしたボランティアは、無料床屋・けん玉同好会・宗教ボランティア・野菜栽培指導ボランティア・高校学習指導・心の話し合いボランティアなど多数いて、参考になる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 個人ボランティア
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 子育てネットワーク事業守山支援チーム エリア支援保育所を通して、自宅近辺の自転車稼働範囲の公立保育園の4園の子育て交流会や仲良し広場や遊ぼう会に参加する母親(児は生後7か月位~幼稚園前)に食に関する悩み(小食・過食・偏食・噛まない等)を個別で相談に応じている。
      活動の様子・
      体験談
      この5月から開始に向けて動き、この6月から実施。各保育園の開催日(月1回から2か月に1回)に出向き対応している。更に0・1歳児の給食状況を見て、児の口の使い方を見てほしいとの依頼を受け、噛ませる取り組みも支援。更に保母を対象に「良く噛める子にするには」のタイトルの講演の依頼を受けている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      三重学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 ①地区のコミュニティバス「みどり号」の運営。
      ②まちづくり委員会の福祉部会の運営。
      ③「名張園芸福祉ボランティアの会」での活動。
      ④名張の「よってだーこ7号店」での月1回の映画会、その他の活動。
      ⑤緑が丘の広報誌「緑の輪」の原稿執筆と編集・発行(6回/年)
      活動の様子・
      体験談
      ①コミバスの課題は、「赤字体質からの脱却」と「継続性の確保」です。資金がない中で、種々の改善対策を打ち試行錯誤してきましたが、利用者減少に歯止めがかからず苦慮しています。コミバスを利用したハイキング、食事会、観劇会、車内ポスターの展示などなどです。また、マスコットキャラクターの公募、お子さんの絵を公募してバスストップに展示することもしました。
      ②まちづくり委員会の福祉部会では、スウェーデンの社会福祉などの勉強会、福祉関係の講演会、映画会。公民館展での石焼いも販売などなど。
      ③名張園芸福祉ボランティアの会では、小学校で子供と一緒に花壇づくり、正月用葉牡丹の栽培と販売などなど。
      ④「よってだーこ7号店」では、月1回の映画会、ハイキング、寄せ植え講習会など。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 近畿
    • 滋賀学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 デイサービスに陶芸及び絵付けのお手伝い
      活動の様子・
      体験談
      月2回の決められた日に入所者(デイサービス)に道具、材料を用意し、制作のお手伝いをして、片付け、清掃をする。(要介護5までの人がおられます。)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 レイカディア大学O.B.
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      京都学習センター

      現在、情報がありません。

      大阪学習センター

      現在、情報がありません。

      兵庫学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 民生委員・児童委員として高齢者や児童の見守り活動とサロンなどのお手伝いをしています。又、環境教育インストラクターとして親子環境教室やごみの削減、省エネなどの学習、啓発活動に協力して活動しています。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員・児童委員の活動は地域での高齢者や児童の見守りや相談事などの日常活動が月10日程度で、老人クラブやサロンの活動を地区の地域包括支援センターと協働して月に1~2回程度行っています。環境学習・啓発活動は、公民館や広場で兵庫県地球温暖化防止活動推進員のグループ活動を年に5回程度、市の環境担当の部署と協働して行ったり、年に数回ですが、環境NPOと一緒に環境やエネルギーへの配慮を切り口に、スーパーなどの全国一斉店舗調査への支援を行ったりしています。いろいろな方との交流の輪が広がり、又、小さなことでもお役にたてたときは感謝を頂くことも多く、やりがいを感じています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 民生児童委員協議会、環境カウンセラー全国連合会(ECU)
      ホームページURL http://www.minnanoecu.com
      団体のEメール -

      姫路サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      奈良学習センター

      現在、情報がありません。

      和歌山学習センター

      現在、情報がありません。

  • 中国
    • 鳥取学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 鳥取(地方)で暮らす人たちが、心も身体も元気に美しく、なりたい自分になることを目指すための支援を行うとともに、人と人とのつながりや地域の良さを見直すことを活動目的としている。
      活動の様子・
      体験談
      毎月1回、「ナリジブ研究会」を開催。参加費はテーマにより2,000円~5,000円。鳥取市内のパレットとっとり市民交流ホールにて、毎月「健康」や「なりたい自分」をキーワードとし、セミナーやテーブルトーク、イベントの企画づくりを行っている。参加者は年代、性別を問わず、いつでも誰でも参加できる。健康を考えたスムージー、ナリジブ弁当を提供している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 スマート&スタート鳥取
      ホームページURL https://www.facebook.com/narijibu
      団体のEメール -

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 ①障がい者の外出を促進する活動
      ②障がい者、高齢者の日常的に困っていることのサポート
      ③障がい者、高齢者施設での活動
      ④フェスティバルなどでの活動 など
      活動の様子・
      体験談
      ①日帰りバス旅行、演芸会(カラオケ、踊り)、ボーリング大会の主催。
      ②病院受信のサポートなど。
      ③デイサービスで一緒に歌をうたったり、紙芝居をする。祭りやバス旅行、忘年会などの行事でのサポート。
      ④人権フェスティバルやボランティアフェスティバルで車イス体験をしてもらう活動や障害者の全国大会でのサポートなど。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 福祉ボランティア ひまわり
      ホームページURL 岡山市社会福祉協議会
      http://www.okayamashi-shakyo.or.jp/Okayama.htm
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境、その他
      活動内容 町内等の清掃活動(週に2~3回)
      活動の様子・
      体験談
      町内で不快に暮らしたくない、との思いから始めました。
      2012年12月19日~私の為、家族の為、町内の為に少しでも役に立てばいいなあーと思い続けています。
      今では他人の目も気にならず取り組めるようになりました。
      少しずつですが続けます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 グループホームでのコラージュ療法
      活動の様子・
      体験談
      4,5年前から、グループホームでコラージュ療法をボランティアでしています。
      おとしよりの10名ぐらいのグループで自由に作成してもらい、作品をもとにお話しています。
      コラージュを傾聴につなげています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 (1)中・高齢者対象の心と体の健康サロン講座を開講
      (2)ひきこもり中学生への学習支援
      (3)高齢者施設への傾聴ボランティア
      (4)公立中学校授業中の学習サポート
      活動の様子・
      体験談
      (1)毎月2回の講義で、寝たきりや介護予防のための柔軟体操はじめ、脳活性のための心の講座開講。
      (2)ひきこもりで学校へ行けない子の自宅へ週1回訪問し、学習支援をする(高校入試対策)。この春、みごとに難関私立高校に合格を果たし、本人はもとより、家族にも喜んでいただけた。
      (3)月1回の傾聴訪問で、だんだん顔に表情が出てきて、楽しみに待っていてくださるのが見てとれる。
      (4)授業中、あまり良く理解できていない子でも、机間をまわることで、声をかけ、授業内容のサポートをすることで、生徒の学習理解が深まる(年に4~5回と夏休み自主勉強中のサポート)。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 (1)(2)女のカウンセリング研究会
      (3)傾聴ボランティア”福のみみ”
      他にNPO法人”マザーリーフ”
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化、福祉、子供、その他(科学)
      活動内容 平成25年、学生・同窓会員約30名が集い、岡山学習センターのサークルとして「科学わくわくクラブ」を結成し、科学を中心に話題を持ち寄って勉強会を開催している。また、地域の小学校、こども園、養護学校、児童館・公民館他で出前授業、科学教室を開催している。
      活動の様子・
      体験談
      月例会には毎回約半数の会員が集まり、科学のトピックス、各会員の学習の成果や経験・体験を持ち寄って、発表、議論、実験などを行っている。その成果を活用すべく、岡山県教育庁「学校支援ボランティア」に登録し、学校、児童館、公民館他からの要請に応じて年間約40回の出前授業、科学教室を開催している。既に6年目を迎え、活動範囲が広がっている。活動資金として、放送大学の助成金、公益法人福武教育文化振興財団の教育活動助成を得ている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人「マザーリーフ」(岡山学習センター卒業生を中心に設立)を窓口にしている。
      ホームページURL http://blog.canpan.info/mother_leaf/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、文化、福祉、子供
      活動内容 「操山フェスティバル」企画委員として、会の運営企画、準備、アナウンス、設営、片付けなど、一年間に6回ほどの会議と、10月の3日間(フェスティバル当日)の本番における全般。
      活動の様子・
      体験談
      年6回以上の企画会議に20人ほどの中のひとりとして、フェスティバルの運営に携わる。当日は館内館内アナウンス係として、2日間計8回のウグイス嬢をした。また、受付係も2回し、スタンプラリー景品交換などの雑務をこなした。前日は大掛かりな準備を一日中行った。当日2日間は上記館内アナウンスと受付係以外にも喫茶コーナーの手伝い、販売促進、各階の見回りなど行った。終了後は、夜20時前後まで片付けをし、反省会として2回以上の会議に出席した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 操山フェスティバル実行委員会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      現在、情報がありません。

  • 四国
    • 徳島学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 活動内容としては、阿南市羽ノ浦町内の安全・安心パトロールです。活動頻度は、週3回、月曜、火曜、木曜に実施しています。パトロールは、青色回転灯の装着された車両を使用し、主に学校、金融機関周辺を見廻っています。
      活動の様子・
      体験談
      私は、現在、阿南市羽ノ浦町に拠点を置く、「自警団・はのうら」でボランティアに専念しています。会員数は70名(パトロール会員18名、運営会員23名、賛助会員29名)で創立後12年になります。私は、その創立時、地域住民とともに警察側で組織の立ち上げにかかわったものの1人です。
      具体的な活動は、週3回、うち2回が昼間午後2時30分から3時30分まで、1回は夜間午後7時30分から8時30分まで、それぞれ1時間、青色回転灯を装着したパトロール車両で、羽ノ浦町内を見廻りします。尚、パトロール車両は、警察車両の様相と同じ白黒のツートンカラーで、車載スピーカー、ドライブレコーダーが装備されています。パトロール中の車外の録画、そして、スピーカーからは、降込め詐欺防止キャンペーンソングが流されています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 自警団・はのうら
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 活動内容としては、阿南市羽ノ浦町内の安全・安心パトロールです。活動頻度は、週3回、月曜、火曜、木曜に実施しています。パトロールは、青色回転灯の装着された車両を使用し、主に学校、金融機関周辺を見廻っています。
      活動の様子・
      体験談
      私は、現在、阿南市羽ノ浦町に拠点を置く、「自警団・はのうら」でボランティアに専念しています。会員数は70名(パトロール会員18名、運営会員23名、賛助会員29名)で創立後14年になります。私は、その創立時、地域住民とともに警察側で組織の立ち上げにかかわったものの1人です。
      具体的な活動は、週3回、うち2回が昼間午後2時30分から3時30分まで、1回は夜間午後7時30分から8時30分まで、それぞれ1時間、青色回転灯を装着したパトロール車両で、羽ノ浦町内を見廻りします。尚、パトロール車両は、警察車両の様相と同じ白黒のツートンカラーで、車載スピーカー、ドライブレコーダーが装備されています。パトロール中の車外の録画、そして、スピーカーからは、振込み詐欺防止キャンペーンソングが流されています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 自警団・はのうら
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      香川学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境
      活動内容 ・ミュージアムで資料整理・普及でイベントの手伝い。
      ・毎週1回ケアホームの買い物バスでスーパーに行き、ホームの人の付き添い手伝いをする。毎週1回特養ホームに行き、1時間~2時間程、ボランティアとして一緒に過ごしている。
      活動の様子・
      体験談
      ・特養ホームでは、イベントの手伝い、ホーム門の簡単な掃除、おり紙などをしている。(約2時間弱)
      ・ケアホームからお買い物バスが出る日は買物の補助をしている。(1時間位)
      ・ミュージアムの資料整理、普及に参加している。(普及では主にイベントの手伝い)(月合計10時間弱)
      ・地域の小学校、草ぬきなどの老人会のボランティアに月1回参加している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      愛媛学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 日本語サポーター
      海外から移住してこられた方に日本語を教えている。
      活動の様子・
      体験談
      2016年4月からインドネシア人1人,フィリピン人2人に日本語サポーターとして活動している。
      愛南町社会福祉協議会からも様々な助言をいただきながら活動中
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、動物
      活動内容 人と動物が共生できる社会の実現,犬猫の殺処分ゼロを目指して活動しています。チャリティーバザーを開催して募金としたり,セラピードッグとハンドラーを育成する研修会を開いています。
      活動の様子・
      体験談
      このNPOの代表の方のドッグカフェでバザーが年に2回開かれます。研修会は北条ふるさと館で開かれることが多く年に数回行われます。地球上には人間だけではありません。動物さんたちが私たちに与えてくれるものは多くあります。この活動で共に研修するみなさんとワンちゃんたち,バザーに飼い犬と訪れてくれる方たち,そうでなくても来てくれる人たちと触れることで,この地球の生物多様性の素敵さを感じます。ここでも殺処分という現実のつらさに考えさせられることは多いのですが,人と動物とのふれあいで共に喜びを共有することでうまれる笑顔はとても優しくて心温まるものだと思います。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 えひめセラピードッグの会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 いのちの電話相談員
      自殺防止目的に設置された電話相談。傾聴を基本にして電話を受けている。
      活動の様子・
      体験談
      25年近く相談員を続けてきた。相談員であることを公表しないことが一つの原則になっている。相談時も名乗ることはない。年間50時間電話を受けること,月1回の研修への参加が決まりになっており,年1回逐語記録の提出が相談員としての資格を更新するために必要。電話に対応しながら自己研鑽を行ってきた。傾聴することが少しずつ身につき,落ち着いて話を聞くことができるようになった。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 愛媛いのちの電話
      ホームページURL http://homepage2.nifty.com/find-ehime/
      団体のEメール ehime-1111@nifty.com
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 「被害者支援センターえひめ」事務局員
      犯罪被害に遭った人たちの支援,県民への広報啓発活動をしている。
      活動の様子・
      体験談
      犯罪被害に遭った人の困難に対し,支援活動をしている。なかなか軌道に乗らないが,何か支援ができればと法律などの勉強をするきっかけになった。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 公益財団法人 被害者支援センターえひめ
      ホームページURL http://www.shien-ehime.or.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士選科生
      活動分野 福祉
      活動内容 手話学習会「火曜会」に所属し,手話の学習。松山市ボランティア連絡協議会、愛媛県手話サークル連絡協議会、松山市ボランティア活動体験学習会きらり、等の各種活動に参加。
      活動の様子・
      体験談
      手話学習会を松山市総合福祉センターで月に4回実施,来年の愛媛で行われる全国障害者スポーツ大会の情報支援ボランティア(手話)で活動するため、この養成講座で受講中。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 書籍を点字に訳し(パソコンの点字編集ソフトを使って),高知点字図書館に蔵書として納めている。2010年から8月を除いた毎月,エスペラントの機関誌を点訳・校正している。
      活動の様子・
      体験談
      自宅で空いた時間を利用し,書籍を点字に訳し,その後,他のメンバーが点訳したものを,原著と校正プリントを照合して校正している。自分が点訳したものを他のメンバーに校正してもらうが,校正を受けて返ってきたプリントを見ると,自分が気づかなかった誤りに気づかされる。もし,点字の表記について判断に迷うのであれば,点字表記辞典,電子辞書などを使って調べるようにしている。
      エスペラント関連の書籍については,他の地域のボランティアとメールで連絡を取りながら点訳,校正に取り組み,できあがった点字データをUSBメモリに保存し,高知点字図書館に郵送している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 児童クラブや児童センター,公民館などでアート指導に出張ボランティアをしている。
      活動の様子・
      体験談
      夏休み期間中は主に児童クラブの学童たちにクラフトを使い自由に彩色・工夫して大きなお面作りをした。保育園児には絵の具をストローでフーッと吹いて樹に花をさかせるなど,子どもたちも先生方も指導者らも一緒に楽しんだ。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 Kids Square
      ホームページURL -
      団体のEメール kids_square_88@yahoo.co.jp
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 公益社団法人 被害者支援センターえひめ 犯罪被害相談員
      被害者よりの電話相談,面接,裁判では付き添いなどの直接的支援を行う。
      活動の様子・
      体験談
      犯罪被害者の支援活動に関わっている。被害者が警察への被害届に始まり,裁判を終え,被害を受ける前の平安な日常を取り戻すまでの長期の支援にかかわる。刑事裁判や民事裁判の知識が必要となり,放送大学で学び,自信を持った活動ができるようになった。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 公益社団法人 被害者支援センターえひめ
      ホームページURL http://www.shien-ehime.or.jp
      団体のEメール info@shien-ehime.or.jp
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 自殺防止を目的に設立された全国規模のネットワークを持つ相談電話。傾聴を基本に相談電話を受けている。
      活動の様子・
      体験談
      相談電話に,25年を超えてかかわり,受信が2000時間を超えた。相談員であることを公表しないこと,年間約50時間以上受信すること,月1回グループでの継続研修,年1回の逐語録提出が,相談員としての資格更新要件になっている。相談電話の傾聴に努め,自己研鑽を重ねて,相談者の心情に添うことを心がけている。電話を終えるときの「ありがとう」の言葉に励まされている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 愛媛いのちの電話
      ホームページURL http://www.e-inochi.jp/
      団体のEメール ehime-1111@nifty.com

      高知学習センター

      現在、情報がありません。

  • 九州・沖縄
    • 福岡学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 特定非営利活動法人nestの中で、プロジェクト「わい、わい、わい」の活動を立ち上げ、活動の中心となって支援している。
      活動の様子・
      体験談
      プロジェクト「わい、わい、わい」の1つ目の”わい”は私という意味のわい。2つ目の”わい”はYouのわい。3つ目の”わい”はわいわいのわい、ハワイのわい。概ね、高等部を卒業して社会人として活動している会員のQOLを高めるべく、北九州・福岡の地元で活動したり、時には九州の各県、又、北海道や沖縄まで足を伸ばして日常生活では体験・経験できないことを吸収させながら、2・3年に一度のハワイのゴールを体験させている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 特定非営利活動法人nest
      ホームページURL http://npo-nest.sakura.ne.jp/index.html
      団体のEメール nest-kimachi@poplar.ocn.ne.jp
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉
      活動内容 特定非営利活動法人nestの中で、プロジェクト「わい・わい・わい」の活動を立ち上げ、活動の中心となって支援している。
      活動の様子・
      体験談
      プロジェクト「わい・わい・わい」の1つ目の”わい”は私という意味のわい。2つ目の”わい”はYouのわい。3つ目の”わい”はわいわいのわい、ハワイのわい。概ね、高等部を卒業して社会人として活動している会員のQOLを高めるべく、北九州・福岡の地元で活動したり、時には九州の各県、又、北海道や沖縄まで足を伸ばして日常生活では体験・経験できないことを吸収させながら、2・3年に一度のハワイのゴールを体験させている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 特定非営利活動法人nest
      ホームページURL http://npo-nest.sakura.ne.jp/index.html
      団体のEメール nest-kimachi@poplar.ocn.ne.jp

      北九州サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      佐賀学習センター

      現在、情報がありません。

      長崎学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 ○ピア・カウンセリングを中心に開催します。
      ○地域のイベントへ参加します。
      ○何かできること、したいこと探しの支援をします。
      ○お花見やバーベキュー大会などのレクリエーション行事を開催します。
      ○外部の講師を招いた勉強会を開催します。
      活動の様子・
      体験談
      2016年4月より、活動を開始しました。引きこもりや不登校、発達障害を対象に、居場所作りを目指して活動しています。現在の参加者は約5名で、そのうち引きこもり当事者が1名、元当事者が3名、家族が1名参加しています。それぞれ、自分の悩みを話し合うことで共感し、「その経験、私もあるよ」などとピアカウンセリングを行っています。まだまだ立ち上がったばかりの団体ですので、学校訪問や既存の団体に訪問して挨拶を行っています。活動場所は、雲仙市愛野町で、雲仙市全体から来るのに適した場所として決めました。代表自身、不登校・引きこもりの経験がある為、当事者に寄り添い、社会とのつながりを回復出来るようになればとの思いがあります。今後は地域社会の偏見をなくし、引きこもりや不登校、発達障害が受け入れられる地域社会を目指して、講演会など企画しております。また将来的には、引きこもりの方を受け入れて雇用する企業を開拓しようと計画中です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ぴあサポートうんぜん
      ホームページURL http://piasapo-unzen.jimdo.com/
      団体のEメール piasapo.unzen@gmail.com

      熊本学習センター

      現在、情報がありません。

      大分学習センター

      現在、情報がありません。

      宮崎学習センター

      現在、情報がありません。

      鹿児島学習センター

      現在、情報がありません。

      沖縄学習センター

      現在、情報がありません。

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ