学長メッセージ | 地域貢献への取り組み | 科目群履修認証制度 (放送大学エキスパート) |
面接授業 (スクーリング) |
地域貢献活動をする 学生の紹介 |
2017年度 |
|
分野で見る 動物 |
![]() ![]() |
「2017年度 分野で見る」内で検索
北海道・東北
現在、情報がありません。
- 関東
茨城学習センター
現在、情報がありません。
栃木学習センター
現在、情報がありません。
群馬学習センター
現在、情報がありません。
埼玉学習センター
現在、情報がありません。
千葉学習センター
現在、情報がありません。
東京渋谷学習センター
現在、情報がありません。
東京文京学習センター
現在、情報がありません。
東京足立学習センター
現在、情報がありません。
東京多摩学習センター
現在、情報がありません。
神奈川学習センター
性別 女性 年代 30~40代 学生種別 教養学部選科履修生 活動分野 子供・教育、環境、動物 活動内容 子どもに対して自然とのつきあい方を啓蒙することを目的として設立された日本で初めて設立された自然保護団体です。小さいお子さんから後期高齢者まで参加しています。 活動の様子・
体験談毎月1回自然観察会を開催。三浦半島内でも自然度の高い地域から町の中まで訪ねて歩きます。
会員から寄せられた情報を基づいて編集した「自然のたより」が届きます。
小学生までのお子さんが参加の場合は、保護者の同行をお願いしています。活動年度 - ボランティア団体の情報 団体名 三浦半島自然保護の会 ホームページURL - 団体のEメール - 性別 女性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 子供、環境、動物 活動内容 子供に対して自然との付き合い方を啓蒙することを目的として設立された自然保護団体です。 活動の様子・
体験談月に1回定例の自然観察会を開催。自然度の高い地域から街の中まで訪ねて歩きます。会員から寄せられた情報に基づいて編集した会報「自然のたより」が届きます。昨年度から学童を対象とした入門・体験コースを新設しました。 活動年度 - ボランティア団体の情報 団体名 三浦半島自然保護の会 ホームページURL - 団体のEメール -
甲信越・北陸
現在、情報がありません。
東海
現在、情報がありません。
近畿
現在、情報がありません。
中国
現在、情報がありません。
- 四国
徳島学習センター
現在、情報がありません。
香川学習センター
現在、情報がありません。
愛媛学習センター
性別 女性 年代 30~40代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 福祉、動物 活動内容 人と動物が共生できる社会の実現,犬猫の殺処分ゼロを目指して活動しています。チャリティーバザーを開催して募金としたり,セラピードッグとハンドラーを育成する研修会を開いています。 活動の様子・
体験談このNPOの代表の方のドッグカフェでバザーが年に2回開かれます。研修会は北条ふるさと館で開かれることが多く年に数回行われます。地球上には人間だけではありません。動物さんたちが私たちに与えてくれるものは多くあります。この活動で共に研修するみなさんとワンちゃんたち,バザーに飼い犬と訪れてくれる方たち,そうでなくても来てくれる人たちと触れることで,この地球の生物多様性の素敵さを感じます。ここでも殺処分という現実のつらさに考えさせられることは多いのですが,人と動物とのふれあいで共に喜びを共有することでうまれる笑顔はとても優しくて心温まるものだと思います。 活動年度 - ボランティア団体の情報 団体名 えひめセラピードッグの会 ホームページURL - 団体のEメール - 性別 男性 年代 50~60代 学生種別 教養学部全科履修生 活動分野 子供・教育、動物 活動内容 動物園における子供と小動物のふれあい支援 活動の様子・
体験談愛媛県立砥部動物園の動物ふれあい広場において,4歳以上の子供の膝に小動物(ウサギ,モルモット)を乗せ,触れてもらうことを支援する活動(連休に実施) 活動年度 - ボランティア団体の情報 団体名 愛媛県立砥部動物園 ホームページURL http://www.tobezoo.com/volunteer/ 団体のEメール - 高知学習センター
現在、情報がありません。
九州・沖縄
現在、情報がありません。