学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

分野で見る その他

地域学生

「2017年度 分野で見る」内で検索

 

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 町内会活動
      活動の様子・
      体験談
      全世帯540の町内会の役員。行事への参加者が少ない、役員のなり手が少ない、高齢化、役員の固定化といった問題に取り組んでいる。高齢者、特に一人住まいの方や体の不自由な方の見守りも課題であるが、個人情報、プライバシーの尊重の壁があり、実情の把握が困難である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 円山第17町内会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、スポーツ、その他
      活動内容 内外観光客に観光案内ボランティア活動
      北海道マラソン、各種札幌オリンピック誘致活動及びスポーツボランティア活動
      活動の様子・
      体験談
      (社会人の経験+放送大学)の知識を実際に役立たせないと意味がない。いろんな人と知り合い交流できる。感謝される。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌国際プラザ・札幌商工会議所・スポーツボランティア(札幌)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 案内デスクでの観光案内、旅行相談、写真撮影のお手伝い 修学旅行生のガイド
      活動の様子・
      体験談
      ・道庁赤レンガ庁舎での館内案内、写真撮影のお手伝い。
      ・時計台前での写真撮影のお手伝い、時計台の館内案内。
      ・修学旅行生の札幌市内や北大キャンパスのガイド。
      ・雪まつり期間中は札幌市内のホテルでの臨時案内デスクでの案内活動。
      ・修学旅行生を案内した時は観光案内だけでなく、進路相談や勉強についての相談も受けます
      (「勉強して北大に来るといいよ」と話したりもします)。
      ・一番うれしいのは「楽しかったです。また札幌に来たいです」を言われた時です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 札幌商工会議所
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 「心の悩み」に関する電話相談を受けるボランティア。1回3時間程度の相談を月2~3回、深夜を含む10時間程度の相談を年1~2回担当しています。
      活動の様子・
      体験談
      約2年間の養成期間を経てボランティアとして認定を受け、認定後も月1回の10名程度のグループ継続研修と年1~2回の全体研修受講を義務づけられています。さらに、任意参加の読書などのグループ研修や外部研修にも参加しています。電話相談を受ける他に後輩の養成・広報活動・財政支援活動・募金にも協力するメンバーもいます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 ・町内会活動
      活動の様子・
      体験談
      ・全世帯540の町内会の役員。行事への参加者が少ない、役員のなり手が少ない、高齢化、役員の固定化といった問題に取り組んでいる。高齢者、特に一人住まいの方や体の不自由な方の見守りも課題であるが、個人情報、プライバシーの尊重の壁があり、実情の把握が困難である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 円山第17町内会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 むつ市「通学路等見守り隊」として子供が事件に巻きこまれないよう活動している。
      活動の様子・
      体験談
      下校時にウォーキング、散歩の時間を合わせ、声掛け、見守り活動を実施している。(見守り隊ベストを着用し、週3回程度町内の通学路をパトロール。3月末から来年3月まで)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 ○神社祭祭祀への参加 ○神社維持活動 ○例大祭をはじめとする奉賛活動 ○神社隆盛のための事業 ○神社境内清掃環境保全活動 ○その他
      活動の様子・
      体験談
      青森市・大星神社。江戸時代、弘前藩が蝦夷地警備の玄関口であった港町・青森の重要な祈願所としてみられることが、弘前市文化財審議員長の調査で明らかになった場所です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 大星神社 敬神会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      八戸サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      現在、情報がありません。

      秋田学習センター

      性別 - 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 1998年に秋田県で発足。全国を対象に性的マイノリティ当事者と家族、パートナーへの支援と人権の啓発を目的に活動を始める。会員が多い地域で交流会を開催し、電話やメールでの相談、行政への働き掛け等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      秋田から鹿児島まで約100名の会員登録があり、活動開始から18年目となる。性別違和、同性愛、性分化疾患などの当事者と家族への支援のために発足。会員が多い地域(秋田・宮城・東京)の公共施設で、成人当事者と家族、パートナー、支援者向けと、性的マイノリティの子ども達と保護者のための交流会活動。多様な性に関する社会啓発と自殺防止の研修会の開催。性的マイノリティの人権擁護のための要望書提出。電話、メール、手紙、面談による相談支援事業。性的マイノリティの人権啓発のために男女共同参画社会推進と自殺防止に関わる事業を行い、ジェンダーの平等とセクシュアリティの尊重による地域社会への貢献を目指して活動をしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 性と人権ネットワークESTO
      ホームページURL http://estonet.info/
      団体のEメール esto@estonet.info
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 景観緑三法に基づく地域の景観形成及び景観まちづくりなど
      活動の様子・
      体験談
      ・活動の様子:
      住居地内の県内全体及び個々の市町村を対象にした景観活動。私の場合は主に景観の「質」についての調査に重きを置いています。このため文献やレポート内容などについて放送大秋田の教職員の方々にはいろいろお世話になっています
      ・活動場所:
      秋田県内全域及び居住地の市町村など
      ・活動時期:
      通年活動、夏は野外調査が主となり、冬季は内業が主になります。
      (※この内容は、私が所属する団体の中の私個人の活動を示したもので、所属団体の活動はまた別になります)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、その他
      活動内容 居住地域の社協主催のボランテア、県の景観事業関係ボランテアなどへの参加。
      活動の様子・
      体験談
      ・社協関係;高齢者を対象にした声かけ運動、認知症対策への普及運動等への協力、社協が行う自殺防止などへの参加、その他。活動には心理学や介護が特に役立っています。
      ・都市計画景観関係;景観法に基づく居住地域の「まち作り」に関するボランテアで、私は特に集落景観資源、里地里山景観資源などの基礎的調査を担当しています。放送大との関係は基礎心理学関係が主で、他に植物学や美術、芸術、文学関係など。放送大に入ったきっかけが、この景観を理解するために必要な心理学でした。特に認知心理学や人格心理学には感謝しています。現在単位は未習得ですが、習得してしまうと勉強しなくなるため、じっくりチャレンジ致します。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      現在、情報がありません。

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、福祉、その他
      活動内容 テレビなどでもよく知られている茨城県立医療大学附属病院名誉院長、現在は茨城県立健康プラザ管理者大田仁史先生考案の体操を使って、高齢者、低体力者が自発的に参加できるよう呼びかけることから始まり、要介護化予防、自立支援、重度化予防を目指しています。
      活動の様子・
      体験談
      平成19年に活動発足、ちなみに27年度市の活動への参加人数は笠間市22,574人(私の地区では5,094人)でした。私の地区のボランティアは19人で46箇所の体操教室(おもに公民館)を2~3人体勢で周り指導しています。私の活動は月8回前後、今年で20年目になります。
      発足当初は参加者も少なく体操への理解度も浅く、途中で止めていく参加者もパラパラですがありました。今では教室を心待ちにしている様子がわかりボランティアが逆に励まされています。ロコモ症候群防止に止まらず、閉じこもり予防、参加者が能動的に活動できる場も作るよう工夫しています。この活動にあたって高齢者福祉、公衆衛生、身体福祉論などなど放送大学での学びが大いに役立っていることを付け加えます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校1校に出向き、クリスマスコンサートを行った。演奏以外にドラムやベース、ギター、シンセサイザーなどを子ども立ちに触ってもらい音を出してもらった。また、打楽器などにも触ってもらい音を出してもらった。200人くらいの子供たちが集まり盛況に終わった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(クリスマスコンサート)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校2校に出向き、唱歌カルタ取りを体験をしてもらった。進行は学生が行い、定員30名のところ、定員を上回る小学生が集まった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(唱歌かるた)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校2校に出向き、縄文太鼓や民話を披露し、土笛などを吹いてもらう体験をしてもらった。司会は学生が行い、定員30名のところ、定員を上回る小学生が集まった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(縄文太鼓と民話)
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      東京渋谷学習センター

      現在、情報がありません。

      東京文京学習センター

      現在、情報がありません。

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、その他
      活動内容 1400世帯の分譲マンションで1999年数名で立ち上げた、自主防災組織です。日常の活動では、家具の転倒防止の指導、AED(心肺蘇生)の使いかた講習会、非常食アルファ化米の炊き出し指導、要援護者の安否確認、震災に対処する為のセミナー開催、避難所運営のノウハウ学習中。
      活動の様子・
      体験談
      活動開始から16年目になります。登録メンバーは約50名ですが、日常の活動に協力するメンバーは約20名です。活動内容は消火訓練から25項目の内容を行ってきましたが、一番大きなイベントとしては2,009年10周年を迎えるに当り8ヶ月の準備期間を経て「総合防災訓練」を行いました。地域の小学校校庭と体育館を使い、過去の訓練総仕上げ的内容で、市長他行政の方々、警察署、消防署、自治会、障害者施設の方等の協力で無事成功しました。福祉的活動として、アンケート実施により援護を求める方々の声を集約、個人情報の取り扱いに気をつけて、8班編成により定期的に安否確認活動を行っております。いざ発災を想定、5年前から毎年賞味期限5年の食糧と飲料水の備蓄を始めました。昨年4月東京都から東久留米市初の「防災隣組」事業の認定を都知事より頂きより視野の広い活動に向けて頑張っております。最近特に力を入れている事業として、発災後の問題となる避難所運営について「マニュアル」の作成から地域学校の正副校長先生、PTA、他の自治会と定期的連絡会議を(年9回)行っております。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      神奈川学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他(国際協力、子供・教育、環境)
      活動内容 やまと市民大学企画運営委員会委員。大和市生涯学習センターが企画する5つの市民大学のうちの一つで、今年は講座1の「現代を知るコース」を担当している。この企画運営委員会の委員には中学生も含まれ、斬新なテーマを講座として市民に提供し、生涯学習に資している。
      活動の様子・
      体験談
      平成28年度は大和市渋谷学習センター(小田急線高座渋谷駅前)を会場とし、テーマを「ロボット~ますます生活にとけこむ最新技術~」として 第1回(7月2日)『ロボット概論』 第2回(7月9日)『神奈川県のロボット産業特区』 第3回(7月16日)「ロボットの研究・技術の最先端』 第4回(7月23日)『最新のロボット体験』 第5回(7月30日)『人類とロボットの未来』 とし、定員を100名(一般枠70名、学生枠30名)として参加者を公募した。企画委員も公募で、主婦や学生、退職者などが企画だけでなく当日の司会、受付なども担当している。講師も大学教員、先端研究所研究員、民間会社研究員など多様である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 大和市市民大学企画運営委員会
      ホームページURL やまと市民大学
      http://www.city.yamato.lg.jp/web/tosho/shimindaigaku.html
      団体のEメール 市民大学企画運営委員会のメールはありません。市役所担当者が連絡役を担当しています。

甲信越・北陸

現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      現在、情報がありません。

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、福祉、その他(スポーツ)
      活動内容 ①65歳以上の男性高齢者を対象に、健康寿命向上を目指しインストラクター交えて体操する。
      ②豊明市内小中学校12校の福祉実践教室で、障がい者の理解と介助について実践活動をする。
      活動の様子・
      体験談
      ①豊明市大根公民館で毎月隔週2回、19時から1時間、マット、バランスボールなどを用いて、ストレッチングから始まる体操を行う。
      ②豊明市社会福祉協議会、ボランティアセンターから夏季、秋季に各校の要請に応じ、1回3時間程度、教室か体育館で実践教室を開催する。
      その他
      ・大根区長の要請を受け、毎月2回程度、校区15km範囲を1時間パトロールする。併せて児童生徒の下校時先導も務める。
      ・南部公民館で隔週木曜日2回、9時から12時まで水彩画の描き方指導をする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 豊明市社会福祉協議会(ボランティアセンター)
      ホームページURL http://toyoake-syakyo.jp
      団体のEメール vol_room@toyoake-syakyo.JP
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 修士全科履修生、修士科目生
      活動分野 その他
      活動内容 半田市のボランティア・ティーチャー、ゲストティーチャー制度で「わが町半田を英語でガイド」のもと、半田市の産業、人物、歴史、観光スポットなどを英語で紹介している。
      活動の様子・
      体験談
      ゲストティーチャーは、登録講座への申込を受けたり、教育委員会生涯学習課が主体となって行うゲストティーチャー講座を公民館や市の施設などで開催することが出来る。自身も4年間、市民対象にゲストティーチャー講座を開催してきた。又、小学生に半田市を英語で紹介する意義や楽しさを教える活動を行った。小学校での活動に対しては、参加児童から半田市の事がよく理解できたことや、自分なりに調べてみたいなどの感想が寄せられ、実施者としても参考になった。旅行者としての視点も盛り込むなど楽しく学べる講座として継続的に続ける所存である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 半田市教育委員会ゲストティーチャー制度
      ホームページURL http://www.city.handa.lg.jp/gunka/geijutsu/koza/guest-teacher/index.html
      団体のEメール -

      三重学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 ①地区のコミュニティバス「みどり号」の運営。
      ②まちづくり委員会の福祉部会の運営。
      ③「名張園芸福祉ボランティアの会」での活動。
      ④名張の「よってだーこ7号店」での月1回の映画会、その他の活動。
      ⑤緑が丘の広報誌「緑の輪」の原稿執筆と編集・発行(6回/年)
      活動の様子・
      体験談
      ①コミバスの課題は、「赤字体質からの脱却」と「継続性の確保」です。資金がない中で、種々の改善対策を打ち試行錯誤してきましたが、利用者減少に歯止めがかからず苦慮しています。コミバスを利用したハイキング、食事会、観劇会、車内ポスターの展示などなどです。また、マスコットキャラクターの公募、お子さんの絵を公募してバスストップに展示することもしました。
      ②まちづくり委員会の福祉部会では、スウェーデンの社会福祉などの勉強会、福祉関係の講演会、映画会。公民館展での石焼いも販売などなど。
      ③名張園芸福祉ボランティアの会では、小学校で子供と一緒に花壇づくり、正月用葉牡丹の栽培と販売などなど。
      ④「よってだーこ7号店」では、月1回の映画会、ハイキング、寄せ植え講習会など。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

近畿

現在、情報がありません。

  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、環境、その他
      活動内容 町内等の清掃活動(週に2~3回)
      活動の様子・
      体験談
      町内で不快に暮らしたくない、との思いから始めました。
      2012年12月19日~私の為、家族の為、町内の為に少しでも役に立てばいいなあーと思い続けています。
      今では他人の目も気にならず取り組めるようになりました。
      少しずつですが続けます。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化、福祉、子供、その他(科学)
      活動内容 平成25年、学生・同窓会員約30名が集い、岡山学習センターのサークルとして「科学わくわくクラブ」を結成し、科学を中心に話題を持ち寄って勉強会を開催している。また、地域の小学校、こども園、養護学校、児童館・公民館他で出前授業、科学教室を開催している。
      活動の様子・
      体験談
      月例会には毎回約半数の会員が集まり、科学のトピックス、各会員の学習の成果や経験・体験を持ち寄って、発表、議論、実験などを行っている。その成果を活用すべく、岡山県教育庁「学校支援ボランティア」に登録し、学校、児童館、公民館他からの要請に応じて年間約40回の出前授業、科学教室を開催している。既に6年目を迎え、活動範囲が広がっている。活動資金として、放送大学の助成金、公益法人福武教育文化振興財団の教育活動助成を得ている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人「マザーリーフ」(岡山学習センター卒業生を中心に設立)を窓口にしている。
      ホームページURL http://blog.canpan.info/mother_leaf/
      団体のEメール -

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      現在、情報がありません。

  • 四国
    • 徳島学習センター

      現在、情報がありません。

      香川学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 その他
      活動内容 電話相談を受ける
      活動の様子・
      体験談
      犯罪被害者の支援
      事務所は県庁近くのビル内にあって、月~金あいている。
      ボランティアは各自週4時間~月4時間程度
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 かがわ被害者支援センター
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      愛媛学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、その他
      活動内容 中世瀬戸内海の水軍(海賊)の船戦の斬り込み『船中太刀打ち』の再現及び考証として,海の波に揺れる小早船の上で刀を振ることの実現により,伊予水軍の復活を志す。 愛媛や瀬戸内の海上での神事祭礼に,水軍の小早船で無報酬(ボランティア)にて参加予定。
      活動の様子・
      体験談
      平成28年2月  愛媛県今治市伯方町(伯方島)にて,村上水軍の小早船の復元船を原型とした木造和船を入手
      平成28年8月  木造和船進水予定
      平成28年9月  秋以降活動開始予定
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 一般社団法人を設立準備中
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      高知学習センター

      現在、情報がありません。

九州・沖縄

現在、情報がありません。

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ