学長メッセージ 地域貢献への取り組み 科目群履修認証制度
(放送大学エキスパート)
面接授業
(スクーリング)
地域貢献活動をする
学生の紹介

2017年度

分野で見る 子供・教育

地域学生

「2017年度 分野で見る」内で検索

 

  • 北海道・東北
    • 北海道学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 民生児童委員として独居高齢者訪問、65才の高齢者に到達した人への訪問、生活保護者の訪問確認、地域福祉活動。居住地区町内会の福祉担当として高齢者サロン、ふまねっと運動、高齢者見守り活動。老人クラブの総務担当としてクラブの企画、運営を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      民生委員としての地域福祉活動として連合町内会夏まつり(公園で)飲み物の売り子、社会福祉協議会による敬老会の受付、演芸の手伝い、児童施設の祭りの手伝い、児童会館の子育てサロンのサポートをしている。町内会福祉担当として現在、高齢者見守り活動を構築中で、高齢者宅を尋ねて、見守りについての説明と近隣の住民による見守りは誰にするかのマッチングの話し合いをしている。電気の点灯、新聞の状況、外出など「そっと見守り」は抵抗が少ないと思っている。老人クラブでは月一回の定例会・誕生会の際、月会報を発行し、前月の会員の話、会長の話、会員のサークルの成績、今月の予定などを掲載している。4月の老人クラブへの市からの助成金の申請は結構面倒である。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供、その他
      活動内容 2001年に還暦を迎え、これまで地域社会にお世話になってきた恩返しのつもりで町内会活動(札幌市北区の北王第七町内会)に加わりました。この関連で太平百合が原地区の連合町内会によるまちづくり活動にも参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      札幌市北区北部にある北王第七町内会(現在の世帯数:135)の総務部長を皮切りに、2年目から会長に就任し、現在は16年目になります。会長就任と同時に太平百合が原連合町内会の役員に加わり、現在は会長を務めています。
      町内会活動の主な課題・問題点は、「①町内会未加入世帯がある。②役員のなり手がいない。③活動内容がマンネリ化している。」と言われていますが、当町内会は地域住民の声を大事にして(住民アンケート)、お互いに助け合い(福祉活動)、安全安心で、子どもからお年寄りまでが暮らしやすいまちづくりを目標にすすめて、課題を何とか克服しています。
      少子高齢化社会にあって、近年は地域福祉活動に重点を置き、太平ひまわり福祉の会(福祉推進委員会)の一員として、「見守り安否確認活動、日常生活支援活動、サロン活動(お年寄りなどの居場所づくり)」を工夫して進めています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北王第七町内会、太平百合が原連合町内会、地区社会福祉協議会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      旭川サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      青森学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 弘前中央公民館で市内小学生を対象に毎年募集している子供クラブの一つ、「子どもふるさとクラブ」の指導
      弘前の歴史や文化等に触れてもらい、地元弘前の良さを知る事、昔話や昔の遊び等を体験してもらう事を目的としている。
      活動の様子・
      体験談
      毎年、6月~2月まで、主に毎月第4土曜日の午前中(10時~12時)に活動している。
      今年度は、6月(昔の遊び)、7月(金魚ネプタづくり)、8月(万華鏡づくり)、9月(弘前公園植物園見学)、10月(りんごもぎ体験)、11月(おにぎりづくり)、12月(おり紙でつくるサンタクロースなど)、1月(冬の弘前公園で遊ぶ)、2月(和紙でつくるお雛様)となっている。
      物づくりの時は、毎回正味1時間半で1つのものを作り上げなければならないので大変な事も多いが、1、2年生の子供たちの一生懸命に取り組む姿を見ていると応援したくなります。また、大人では考えも及ばないような柔軟な発想にはいつも驚かされます。
      昔の遊び(例えばコマ回し)の体験の時でも最初は全然できなくても最終的にはコツをつかんで遊んでいる姿を見ると、子供の集中力は凄いなと感じます。
      子供を指導しているつもりが、子供から教えられる事も多いです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 みちのくふるさと会(弘前中央公民館文化グループ所属)
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      八戸サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      岩手学習センター

      現在、情報がありません。

      宮城学習センター

      現在、情報がありません。

      秋田学習センター

      性別 - 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 1998年に秋田県で発足。全国を対象に性的マイノリティ当事者と家族、パートナーへの支援と人権の啓発を目的に活動を始める。会員が多い地域で交流会を開催し、電話やメールでの相談、行政への働き掛け等を行っている。
      活動の様子・
      体験談
      秋田から鹿児島まで約100名の会員登録があり、活動開始から18年目となる。性別違和、同性愛、性分化疾患などの当事者と家族への支援のために発足。会員が多い地域(秋田・宮城・東京)の公共施設で、成人当事者と家族、パートナー、支援者向けと、性的マイノリティの子ども達と保護者のための交流会活動。多様な性に関する社会啓発と自殺防止の研修会の開催。性的マイノリティの人権擁護のための要望書提出。電話、メール、手紙、面談による相談支援事業。性的マイノリティの人権啓発のために男女共同参画社会推進と自殺防止に関わる事業を行い、ジェンダーの平等とセクシュアリティの尊重による地域社会への貢献を目指して活動をしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 性と人権ネットワークESTO
      ホームページURL http://estonet.info/
      団体のEメール esto@estonet.info

      山形学習センター

      現在、情報がありません。

      福島学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育(国際協力、スポーツ、文化、福祉、環境、動物)
      活動内容 人権保護委員→相談・救済・啓発を柱に人権擁護活動
      (保護司→更生保護活動、都山市介護サービス相談員→介護福祉現場で相談活動、福島県もりの案内人→自然観察インタープリター活動、国際女性教育振興会→女性の海外観察研究活動)
      活動の様子・
      体験談
      人権擁護委員活動について
      人権に関する相談を法務局都山市局常駐(月~金)等で受け、事案に応じて法務局職員と相談しながら救済手続きを開始する「相談・救済」活動をしている。啓発活動の主なものは、小中学校での「人権教室」活動、小学校での「人権の花運動」がある。
      現在、今年度で3回目だが、都山市立緑ヶ丘中学校にて全学年・全学級での人権教室を実地中である。6月2・3日(木・金)から始まり、1日2クラスずつ8日間で15学級、合計421名の生徒と道徳授業として人権について一緒に考え学んでいる。これは「平成28年度地域を生かした教育環境パワーアップ事業」で学校から依頼された。(学校H.P.に掲載中)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      いわきサテライトスペース

      現在、情報がありません。

  • 関東
    • 茨城学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 「特別支援学校の修学旅行の付き添い」
      知的特別支援学校の修学旅行や移動教室の付き添いで、障害を持つ児童生徒と一緒に行動し支援が必要な生徒を補助するとともに事故が無いよう先生を援助することである。
      活動の様子・
      体験談
      修学旅行や移動教室の行先は学校や学年によって異なるが、日本国内で3~4日間の日程で障害を持つ児童生徒と一緒に行動し移動、施設見学、食事、入浴等を援助する。この中の行事として、炊飯実習(キャンプ場でかまどに火を起こし調理)、ホウトウ作り(粉から手打ちうどんを打つ)、ハイキング等がある。
      大人1人で生徒数人担当できる場合もあるが、重い障害や重複の障害を持つ生徒も多く、更に状態は生徒毎に異なるため生徒1人に大人数人で世話をしなければならないこともあり、先生の負荷は非常に重く、援助するボランティアは必須である。
      旅行中は事故が無いよう四六時中緊張しているなどの苦労もあるが担当した生徒たちが幸せな人生を歩めるよう少しでもお手伝いできれば良いと思っている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 茨城高専「キャリアデザイン実践講座」に企業メンターとして講義する。
      活動の様子・
      体験談
      茨城高専では毎年約80名の就職希望者が存在する。彼らのうち次年度に就活を控える本科4年生と専攻科1年生の希望者(毎年50~60名程度)に対して「キャリアデザイン実践講座」を開講し、社会生活、職業生活への心構えや実際、エントリーシートや面接試験への対応など広範な内容の講義をゼミ式に対面で行う。講座のスタート時は学校以外の世界はあまり知識と関心がない印象であるが、回を重ねるごとに彼らの変貌(成長というべき)は著しく、素直さと優秀さを感じている。本講座には進学希望者も参加することができ、これらの学生にはより長い視野での指導をしている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 なかなかワーク
      ホームページURL http://www.npo-nakanaka.org/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 青少年のための科学の祭典ひたちなか大会の企画・実施:左記イベントの事務局の1員として活動している。
      活動の様子・
      体験談
      上記大会は毎年11月ひたちなか市産業祭と同日に2日間開催され、小中学生を中心に約1万人が来場する。展示・実験・体験の内容は多様で物理、化学、生物、地学、海洋、宇宙、南極などのブースを近隣の大学、高専、高校、小中学校、一般(研究機関や企業)が展開する。実行委員会の開催、出展者の募集、出展者の実験解説書の編集、大会当日の運営などを行う。近年子供の理科離れが言われているが、両親や祖父母に連れられた小さい子や小学生が実験や説明に目を輝かせているのを見ると、理科が嫌いなのではなく、触れる機会がないだけだと感じる。彼らの中から将来”ノーベル賞を出そう”を合言葉に引き金の役目を自任して取り組んでいる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 なかなかワーク
      ホームページURL http://www.npo-nakanaka.org/
      団体のEメール -

      栃木学習センター

      現在、情報がありません。

      群馬学習センター

      現在、情報がありません。

      埼玉学習センター

      現在、情報がありません。

      千葉学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境
      活動内容 海洋ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      神奈川県三浦半島 観音崎自然博物館 15年くらい前から年に10回程度
      博物館では学校・自然サークル等を対象にした「磯の体験教室」を4月~10月で開いているが、参加された小中学生・親子を磯に連れて行き、海の生物に実際に触れる体験をサポートする。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 社団法人観音崎自然博物館
      ホームページURL http://kannonzaki-nature-museum.org/index.php?ca=1
      団体のEメール syomu@kannonzaki-nature-museum.org
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校1校に出向き、クリスマスコンサートを行った。演奏以外にドラムやベース、ギター、シンセサイザーなどを子ども立ちに触ってもらい音を出してもらった。また、打楽器などにも触ってもらい音を出してもらった。200人くらいの子供たちが集まり盛況に終わった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(クリスマスコンサート)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校2校に出向き、唱歌カルタ取りを体験をしてもらった。進行は学生が行い、定員30名のところ、定員を上回る小学生が集まった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(唱歌かるた)
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 子供、その他
      活動内容 文部科学省「学校・家庭・地域連携協力推進事業」より補助を受け、千葉市教育委員会生涯学習振興課が携わる「千葉市放課後子ども教室」のモデル校に出向き催しを行った。
      活動の様子・
      体験談
      千葉市の小学校放課後子ども教室のモデル校になっている小学校2校に出向き、縄文太鼓や民話を披露し、土笛などを吹いてもらう体験をしてもらった。司会は学生が行い、定員30名のところ、定員を上回る小学生が集まった。活動時間は15時から16時ぐらいの短い時間であったが、小学生との触れ合いを通して本事業の目的である、心豊かで健やかに育まれる地域づくりに貢献した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 放課後子ども教室プログラム(縄文太鼓と民話)
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      東京渋谷学習センター

      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、環境
      活動内容 ・地域の子ども達が無料で参加できる科学あそび(月1回、土曜日)
      ・区立公園の花壇づくり、タネを蒔いて育てるだけでなく区民向けのイベントも実施(毎週)
      活動の様子・
      体験談
      ・「科学あそび」は月1回、社会教育館が場所を提供してくれて実施している。対象は小学生(低学年が多い)。平均して20人くらいが参加する。2018年1月はコマ、2月は静電気、3月は真空がテーマで、放送大学で学んだことが大変役立っている。
      ・「花壇づくり」は中目黒にある区立公園で毎週1回(金または土)活動している。園芸作業が中心であるが、植物や育菌の知識も必要なので、放送大学で学んだことが間接的に役立っている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      東京文京学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 大学での学習に困難を感じている人々を対象に高校までで習う範囲や自然科学と語学を中心とする学部基礎レベルの学習相談、学習指導を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      毎週日曜日に勉強会を催し、英語や数学、コンピュータ等の分野ごとに分かれつつそれぞれ連携して学習相談や指導を行っています。他サークルと合同で平日にも英語や科学の基礎的な勉強会も行っていて、文京学習センターの岡野所長の許可をいただいて入学前の方や高校生にも参加していただきました。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 学習支援サークル
      ホームページURL https://m.facebook.com/groups/LearningSupport.ouj/
      団体のEメール lsc.bunkyo@gmail.com

      東京足立学習センター

      現在、情報がありません。

      東京多摩学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 NPO法人子ども・宇宙・未来の会及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターが共催して全国で展開している「宇宙の学校」を、多摩市にて主催。対象者は年長から小3までの児童とその親子。通年で3~4回のスクーリングを企画・運営している。
      活動の様子・
      体験談
      私自身が子どもと参加したくて多摩市で任意団体を立ち上げて開催したのが多摩市での「宇宙の学校」の始まりです。「宇宙の学校」は宇宙教育を基に、身近な事象や不思議な体験を簡単な実験や工作を通じて体験してもらう青少年向けの社会教育支援活動です。家庭学習が基本ですが、通年でスクーリングとよんでいるイベントを年3~4回開催しています。
      その「宇宙の学校」も多摩市では本年6年目を迎えました。
      スタッフは多摩市、町田市在住でほとんどが常勤で仕事を持っている男女(40代から60代)7名が中心となって活動しています。
      定例会は月一回程度、土曜や日曜の日中に多摩市内の公民館等を利用しています。
      本年度のスクーリングは6月、7月、8月にパルテノン多摩を会場に、30家族、約80名程を対象に行っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 TAMA宇宙委員会
      ホームページURL http://space.geocities.jp/uchu_tama/index.html
      団体のEメール uchu_tama@tuba.ocn.ne.jp
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 経済的に厳しい家庭の中学生に対する学習(私の場合は数学・英語)の個別指導を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      昨年の8月末より学習支援ボランティアを始めました。国分寺市内にある無料塾にて、毎週土曜日の午後1時より1科目80分の個別指導を2コマ行っています。私の場合は2人の中学生に対し、一人に数学を、別の一人に英語を教えています。生徒は中学生・高校生で合計30名程度の方が学習しています。ボランティア講師としては多くの若い現役大学生も活動しています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 一粒の麦「無料学習塾」
      ホームページURL http://www5.hp-ez.com/hp/mugitada/
      団体のEメール mugitada@bronze.ocn.ne.jp
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 竹細工を使った作品の設計製作を地域の学校や青少年センターで実施
      活動の様子・
      体験談
      地域の青少年研修センターでの竹細工を製作。
      水鉄砲や竹笛、竹トンボやバランストンボ、貯金箱等
      夏休みなどに多く活動
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 晴ればれ竹クラブ
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部科目履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 教育支援活動:出前事業、長期講座、モノづくり教室、理科実験教室。企業支援活動:起業・事業の展開
      活動の様子・
      体験談
      働くってどういうこと?仕事って何だろう?企業OBの講師が自分の体験を交え、生徒達が持つ疑問について分かりやすく話し、社会人になるための基礎力養成を支援します
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 認定NPO法人コアネット
      ホームページURL http://www/core-net.org
      団体のEメール info@core-net.org

      神奈川学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 国際協力、子供・教育
      活動内容 外国籍及び外国にルーツのある小中学生に日本語や学校教科の学習支援を行っています。
      ごく稀に成人の外国籍の方にも日本語を支援しています。
      活動の様子・
      体験談
      活動は、現在は金曜日と土曜日に行っています。金曜日は横浜市とN区の共同事業で横浜市国際交流協会にて、中学生の学習支援、土曜日は中国籍、または中国にルーツのある小中学生に日本語と学習支援を行っています。その他、土曜日は、学習支援以外でも、中区の寿町の外国籍労働者の支援のための活動を行い、その一環として、ニュースレターの編集作業も行っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、国際協力(環境、文化、動物、その他)
      活動内容 都会の子どもや人々に里山体験、農業体験をさせるべく、13名の仲間が共同出資してH21年10月に廃棄された農家(山林約6町歩、田.畑約3町歩を含む)を購入、H23年9月よりNPO法人として正式に活動開始。大学生による田植え、稲刈り、中学生物部による自然観察、幼稚園児による芋掘りなどを実施している。
      活動の様子・
      体験談
      田植え(約3町歩)は近在の農家の人たちの協力を得ながら主として機械植えをしているが、粘土質で深く耕耘機も入れない個所は学生達が泥だらけになって田植えを味わっている。5つある沼には水生昆虫、とくにトンボの種類が非常に豊富で、また希少植物であるタヌキモが多く生え、またニホンミツバチの巣箱・巣を5個維持しているので、神奈川県下の養護学校や就学の生物部などが観察のための合宿に来ている。さらに西那須野にあるアジア学院(アジア・アフリカの農業指導者養成校)の学生・教員と農業を通じて国際交流をしている。会員の一人が常駐し、他の会員は随時参加して活動。少子高齢化の典型的過疎地域なので、近在の農家などが積極的に協力し、学生や子ども達の来訪を歓迎している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人「馬頭農村塾」(代表:野崎威三男)
      ホームページURL http://www.ac.auone-net.jp/~bato/
      団体のEメール env5189@ae.auone-net.jp
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生、教養学部選科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 ・障がい者支援
      ・子供支援
      活動の様子・
      体験談
      地域生活支援センターのフリースペースで当事者の話を聞く・話す(私)で二時間ほどを一緒に過ごし、この後に振り返りで簡単な記録と職員との話で活動を終える。このフリースペース利用者は精神疾患を持つ人達で、自由に過ごせる場所なのです。すやすや寝てる時もありますし、情報交換をしてたり利用者には居心地の良さがたまらない様です。ここの利用者は男性がほとんどです。やはり男性は居場所が少ない?女性の障がい者は家事手伝い?でも頼りになる等があり居場所を求める必要がない等です。私は、月に二回、14:00~個人での活動なので自身の生活で空いた時間に行っております。放送大学で心理学を学んだことをベースに、必要かなと思い専門学校の精神保健福祉の通信教育を受けました。「話」・「対人」から気付いたことは心理学を確り学んでいることが自信に繋がるということです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 子供・教育、環境、動物
      活動内容 子どもに対して自然とのつきあい方を啓蒙することを目的として設立された日本で初めて設立された自然保護団体です。小さいお子さんから後期高齢者まで参加しています。
      活動の様子・
      体験談
      毎月1回自然観察会を開催。三浦半島内でも自然度の高い地域から町の中まで訪ねて歩きます。
      会員から寄せられた情報を基づいて編集した「自然のたより」が届きます。
      小学生までのお子さんが参加の場合は、保護者の同行をお願いしています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 三浦半島自然保護の会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境
      活動内容 横須賀市が保有する天文施設(北下浦みんなの家天体観測室 口径15cm屈折赤道儀式望遠鏡を設置)で、同施設の利用者講習の実施と、子供連れ家族・青少年を主とする市民一般向け星空観察会の開催。他所での星空観察会等の開催。
      活動の様子・
      体験談
      利用者講習は、原則毎月一回金曜日、定員4名、事前申し込み制。19:00に集合し、施設指定の望遠鏡利用の手引きを使い座学、続いて観測室で、望遠鏡を使い星空の観察を行う、約90分。後日、星空観察会等で、再度望遠鏡を使ってもらい、修了証(利用証)が発行される。
      星空観察会は、原則毎月一回日曜日に開催。集合は、冬期は17:30頃、夏季は19:00頃。事前申し込み制ですが、申し込み多数のときは、入れ替えで対応します。参加者は、星や宇宙に関心のあることは共通していますが、小学生からご年配の方、初めて望遠鏡を覗いたという方から長年の天文ファンという方まで、さまざまです。参加者にあわせて、お話しをすることと天候次第なのが、難しい。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 北下浦みんなの家天体観測室友の会
      ホームページURL http://ksao.yumesora.net/
      団体のEメール ksao@yumesora.net
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供、環境、動物
      活動内容 子供に対して自然との付き合い方を啓蒙することを目的として設立された自然保護団体です。
      活動の様子・
      体験談
      月に1回定例の自然観察会を開催。自然度の高い地域から街の中まで訪ねて歩きます。会員から寄せられた情報に基づいて編集した会報「自然のたより」が届きます。昨年度から学童を対象とした入門・体験コースを新設しました。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 三浦半島自然保護の会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 甲信越・北陸
    • 新潟学習センター

      現在、情報がありません。

      富山学習センター

      現在、情報がありません。

      石川学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供・教育
      活動内容 ママさん吹奏楽サークル。
      ボランティアで幼稚園や保育園、その他子供向けイベントにて、音楽活動を行っている。
      育児サークルとしても活動しており、会員間の交流も図っている。
      活動の様子・
      体験談
      10年ほど前から属している。
      子育て支援メッセや、かほく市~小松市あたりまでのイベントや幼・保育園から依頼があれば、ボランティアで子供が喜ぶような音楽を演奏している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 アンサンブル☆ふぁみりあ
      ホームページURL http://familiar.chakin.com
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 小学校・保育園での恵方等の読み聞かせ
      活動の様子・
      体験談
      一期一回の体験で、反応もまちまち。
      元気をもらって帰ってきます。
      小学校・図書館を通じて、約15年活動しています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、子供・教育
      活動内容 からだの三位一体としての健康になろうをスローガンに市内、外の老若男女を問わず、スポーツ、エクササイズ、料理教室等を通して話し合ったりしています。
      活動の様子・
      体験談
      定例会は毎月1回第2水曜日(15:30~17:00)、能美市緑ヶ丘コミュニティセンターで定例会(メンバースタッフ)を実施。活動計画の詳細、役割分担等の計画、反省会を実施して今度の活動に活かす。
      約15年前より市内の人達に(市外の人でもOK)、体力測定、桜ロードウォーキング、菜の花フェスティバル、ノルディックウォーク、子育て中のママさん子供達と運動とディスカッションその他多数年間で実施。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 能美健康ワーキンググループ
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生、教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、子供・教育
      活動内容 能美在住、又は勤務の外国人にボランティアで日本語を教えています。
      活動の様子・
      体験談
      根山教室(根山学習センター) 毎週土曜日 10:00~10:45
      辰口教室(岩内コミュニティセンター) 毎週火曜日 10:00~11:30
      JAIST教室(北陸先端科学技術大学院大学:学生寄宿舎内) 毎週火曜日 15:10~16:40
      約10年前からJAIST教室で(北陸先端大)外国人学生、リサーチャー、又その家族に日本語を教えています。
      辰口教室、根山教室でも自分がFreeの時は出かけています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 能美市日本語講師会
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      福井学習センター

      現在、情報がありません。

      山梨学習センター

      現在、情報がありません。

      長野学習センター

      現在、情報がありません。

  • 東海
    • 岐阜学習センター

      現在、情報がありません。

      静岡学習センター

      現在、情報がありません。

      浜松サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      愛知学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 修士全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境
      活動内容 科学館の展示について気づきのサポートを行っている。また、地学・物理学に関する自主学習グループにおいて実演等を実施。
      活動の様子・
      体験談
      名古屋市科学館において月に2~3回のシフトで来館者が科学の気づきや発見をするためのサポートをしている。原理や法則を教えるのではなく、ヒントを出して来館者自身が発見できるように声掛けをしている。また有志が集まり、気づきと対話を重視した実演を実施している。対象年齢は子どもだけに限らず、大人やご高齢の方にも楽しく、考えてもらえるような内容である。担当学芸員の指導を受けながら様々なバックグラウンドをもつボランティアが意見を出し合って実演を作り上げている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 名古屋市科学館展示室ボランティア
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 月一回の名古屋支部定例会への参加、名古屋支部主催イベントへのスタッフとして参加、他団体主催イベントでの物品販売手伝い・パンフレット配布、イエローレシートキャンペーンでの店頭での声掛け及び、贈呈式への参加、使用済切手の寄付
      活動の様子・
      体験談
      毎年4月に行われる名古屋支部主催チャリティーマラソンへスタッフとして参加し、ランナー受付及び表彰状への名前書きなどを行った。マラソン参加費が全額寄付となるイベントのため、団体への支援者の方々と直接交流できる数少ない機会であり、さらに貢献したいと意欲が湧いた。毎年8月には同じく支部主催チャリティーボウリングへスタッフとして参加している。
      毎月第三火曜日に行われる支部定例会は、一か月間に支部にて行われた活動内容及び今後の予定を知ることができる。その中で、夢の実現報告は大変嬉しい。
      2015年8月には愛知学習センターにおいて同窓会主催で行われた学生講演会へ演者として講演し、団体の広報としても活動することができた。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 一般財団法人 メイク・ア・ウッシュ オブ ジャパン 名古屋支部
      ホームページURL http://www.mawj.org
      団体のEメール nagoya@mawj.org
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、子供・教育
      活動内容 外国から日本に来て間もなくで、日本語が十分習得出来ていない子ども(小学生・中学生)達に、その子の日本語能力に応じて初歩からの日本語を教える。教える方の言語は全て日本語です。毎週日曜日の午前中に1時間半教えています。
      活動の様子・
      体験談
      受講を希望する子どもは、平均50~60人です。それを、小学生低学年(小学1~3年生)、小学生高学年(小学4~6年生)、中学生(中学1~3年生)の3つのグループ分けて教えています。各グループともほぼ20人前後です。
      小学生のグループは、ゲームなどを取り入れながら子ども数人とボランティア数人とで集団で教えることが多い一方、中学生グループは、子どもとボランティアが1対1もしくは2対1でほぼ個人指導のような形で教えています。
      子どもの日本語能力は年齢とは無関係に千差万別ですので、どのような教材を使うかが最も頭を悩ませるところです。しかし、子ども達の学習意欲は高く、真剣に日本語学習に取り組んでくれる子どもが多く、とてもやりがいがあります。なお、活動場所は「名古屋国際センター」内の研修室で行っており、子どもの募集や運営全般について国際センター職員の方達のサポートがいただけて、そういう面でも恵まれていると思います。活動時期はほぼ通年で、年間40回程度です(4月、12月はお休みです)が、ボランティアの方は都合のつく範囲で出てもらっています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 (公益財団)名古屋国際センター「子ども日本語教室」
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 子育てネットワーク事業守山支援チーム エリア支援保育所を通して、自宅近辺の自転車稼働範囲の公立保育園の4園の子育て交流会や仲良し広場や遊ぼう会に参加する母親(児は生後7か月位~幼稚園前)に食に関する悩み(小食・過食・偏食・噛まない等)を個別で相談に応じている。
      活動の様子・
      体験談
      この5月から開始に向けて動き、この6月から実施。各保育園の開催日(月1回から2か月に1回)に出向き対応している。更に0・1歳児の給食状況を見て、児の口の使い方を見てほしいとの依頼を受け、噛ませる取り組みも支援。更に保母を対象に「良く噛める子にするには」のタイトルの講演の依頼を受けている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 子ども向けの手芸講習
      活動の様子・
      体験談
      児童館で子どもを対象に手芸講習を実施している。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 手づくり文化普及振興会
      ホームページURL https://lilyyarn.exblog.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 主に子供相手に日本の文化の一つである将棋を指導している。「お願いします」で始まり、「ありがとうございました」で終わる礼儀作法も含まれる。親御さんの参加もある。
      活動の様子・
      体験談
      指導は基本的に試合形式で、ハンデは付けるものの大人、子供の区別なく、相手を一人の人格として認め合うコミュニケーションの場となっている。相手の指した手をどう考えて自分の指す手を決めて相手に返す、同様に相手も同様の行為をして繰り返す非言語コミュニケーションそのものである。また、将棋では負けた方が自分の負けを認めて、「負けました」と相手に告げるという子供にとっては厳しい試練があるため、子供が相手の場合、相手の年齢を考慮し、「褒める」「慰める」などを組み合わせた指導が必要になってくる。この様に、心理学やコミュニケーション関連の講義で学んだ事柄を活かしていく場面が表れる。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      三重学習センター

      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士全科履修生、教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育、その他
      活動内容 ①地区のコミュニティバス「みどり号」の運営。
      ②まちづくり委員会の福祉部会の運営。
      ③「名張園芸福祉ボランティアの会」での活動。
      ④名張の「よってだーこ7号店」での月1回の映画会、その他の活動。
      ⑤緑が丘の広報誌「緑の輪」の原稿執筆と編集・発行(6回/年)
      活動の様子・
      体験談
      ①コミバスの課題は、「赤字体質からの脱却」と「継続性の確保」です。資金がない中で、種々の改善対策を打ち試行錯誤してきましたが、利用者減少に歯止めがかからず苦慮しています。コミバスを利用したハイキング、食事会、観劇会、車内ポスターの展示などなどです。また、マスコットキャラクターの公募、お子さんの絵を公募してバスストップに展示することもしました。
      ②まちづくり委員会の福祉部会では、スウェーデンの社会福祉などの勉強会、福祉関係の講演会、映画会。公民館展での石焼いも販売などなど。
      ③名張園芸福祉ボランティアの会では、小学校で子供と一緒に花壇づくり、正月用葉牡丹の栽培と販売などなど。
      ④「よってだーこ7号店」では、月1回の映画会、ハイキング、寄せ植え講習会など。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 近畿
    • 滋賀学習センター

      現在、情報がありません。

      京都学習センター

      現在、情報がありません。

      大阪学習センター

      現在、情報がありません。

      兵庫学習センター

      現在、情報がありません。

      姫路サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      奈良学習センター

      現在、情報がありません。

      和歌山学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育(スポーツ、文化、福祉、その他)
      活動内容 BBS(Big Brothers and Sisters Movement)は、更生保護事業に協力するとともに、その働きかけの対象を広げ、非行を初め社会適応に悩む多くの少年少女に、同世代のいわば兄や姉のような存在として、一緒に悩み、一緒に学び、一緒に楽しむボランティア活動です。
      全国それぞれの地域で少年少女たちとの交流や非行のない社会環境作りのための活動に取り組んでいます。
      活動の様子・
      体験談
      和歌山では、昼回り活動として、子ども達が集まる公園に行き、科学体験やロープを使ったワークや簡単な工作体験等を行っています。
      毎月第2第4金曜日の夜21時から23時頃まで夜回り運動として、街歩きをしながら色々な活動をしています。
      7月はクリーン活動して、ごみ袋を持って夜回りしながらゴミ拾いをします。
      薬物依存症の相談電話も行っています。
      また、日本更生保護学会では、学術発表等も行っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人 日本BBS連盟
      ホームページURL http://bbs-japan.org/
      団体のEメール ホームページから、問い合わせホームに入れます。
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 文化、子供
      活動内容 和歌山県立博物館友の会は、博物館事業への協力と会員相互の親睦をはかり、郷土の文化向上に資することを目的に、バス研修旅行、七夕まつり、研修交流会、内覧会支援、ユニバーサルデザイン展示の企画、図録出版、博物館での子どもの体験活動等の活動を行っています。
      活動の様子・
      体験談
      放送大学での博物館に関係する科目を履修したことで、博物館の存在意義やその必要性、更には社会教育施設としての活用について理解することができました。
      そして、これらの学習成果は、友の会の活動内容についての、企画立案に生かされています。
      子ども達との体験活動を取り入れ、地域の工業高校との協働によるユニバーサルデザインによる展示事業は、まさに放送大学での学習成果の裏付けによるものです。
      また、地域のNPO団体等と共催で、博物館施設を利用した活動を行い、様々な世代を博物館へ誘っています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 和歌山県立博物館友の会
      ホームページURL http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/
      団体のEメール -
  • 中国
    • 鳥取学習センター

      現在、情報がありません。

      島根学習センター

      現在、情報がありません。

      岡山学習センター

      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 (1)中・高齢者対象の心と体の健康サロン講座を開講
      (2)ひきこもり中学生への学習支援
      (3)高齢者施設への傾聴ボランティア
      (4)公立中学校授業中の学習サポート
      活動の様子・
      体験談
      (1)毎月2回の講義で、寝たきりや介護予防のための柔軟体操はじめ、脳活性のための心の講座開講。
      (2)ひきこもりで学校へ行けない子の自宅へ週1回訪問し、学習支援をする(高校入試対策)。この春、みごとに難関私立高校に合格を果たし、本人はもとより、家族にも喜んでいただけた。
      (3)月1回の傾聴訪問で、だんだん顔に表情が出てきて、楽しみに待っていてくださるのが見てとれる。
      (4)授業中、あまり良く理解できていない子でも、机間をまわることで、声をかけ、授業内容のサポートをすることで、生徒の学習理解が深まる(年に4~5回と夏休み自主勉強中のサポート)。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 (1)(2)女のカウンセリング研究会
      (3)傾聴ボランティア”福のみみ”
      他にNPO法人”マザーリーフ”
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 - 年代 -
      学生種別 -
      活動分野 子供・教育(文化、福祉)
      活動内容 会員相互に主に科学・技術に関連する話題、課題を持ち寄って議論を交わし、知見を広め、リテラシーの向上に努める。学校、幼稚園、公民館、児童館などの要請に応じて、出前授業、かがくあそび、科学教室を開催して科学(理科)教育の向上を支援している。
      活動の様子・
      体験談
      ・月例会、年数回近隣の研究所訪問などフィールドワークを開催し、出前授業、科学教室を紹介して内容の発展・向上に図っている。回を重ねることにより、会員の資質が向上し、科学・技術に積極的に取り組む契機となっている。ものごとの見方、考え方に自信を持てることができるようになっている。
      ・岡山県教育長か管轄する「こども応援人材バンク」に「理科大好き養成講座」として登録し、各教育機関・組織からの要請に応じて綿密な打ち合わせを行い、教育効果の向上に努めている。学童・生徒は関心・興味を示し、開催校の校長、教師からも好評を得て、周辺校の広がりが出来ている。 活動に対し、過去3年間、公益財団法人福武教育文化財団から教材、実験機材、活動費などの支援を得ている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 70代~
      学生種別 修士選科生
      活動分野 文化、福祉、子供、その他(科学)
      活動内容 平成25年、学生・同窓会員約30名が集い、岡山学習センターのサークルとして「科学わくわくクラブ」を結成し、科学を中心に話題を持ち寄って勉強会を開催している。また、地域の小学校、こども園、養護学校、児童館・公民館他で出前授業、科学教室を開催している。
      活動の様子・
      体験談
      月例会には毎回約半数の会員が集まり、科学のトピックス、各会員の学習の成果や経験・体験を持ち寄って、発表、議論、実験などを行っている。その成果を活用すべく、岡山県教育庁「学校支援ボランティア」に登録し、学校、児童館、公民館他からの要請に応じて年間約40回の出前授業、科学教室を開催している。既に6年目を迎え、活動範囲が広がっている。活動資金として、放送大学の助成金、公益法人福武教育文化振興財団の教育活動助成を得ている。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 NPO法人「マザーリーフ」(岡山学習センター卒業生を中心に設立)を窓口にしている。
      ホームページURL http://blog.canpan.info/mother_leaf/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 スポーツ、文化、福祉、子供
      活動内容 「操山フェスティバル」企画委員として、会の運営企画、準備、アナウンス、設営、片付けなど、一年間に6回ほどの会議と、10月の3日間(フェスティバル当日)の本番における全般。
      活動の様子・
      体験談
      年6回以上の企画会議に20人ほどの中のひとりとして、フェスティバルの運営に携わる。当日は館内館内アナウンス係として、2日間計8回のウグイス嬢をした。また、受付係も2回し、スタンプラリー景品交換などの雑務をこなした。前日は大掛かりな準備を一日中行った。当日2日間は上記館内アナウンスと受付係以外にも喫茶コーナーの手伝い、販売促進、各階の見回りなど行った。終了後は、夜20時前後まで片付けをし、反省会として2回以上の会議に出席した。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 操山フェスティバル実行委員会
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 ふれあいセンターにおける子育て支援を保育士の手伝いとして行う。
      活動の様子・
      体験談
      岡山ふれあいセンターにおいて、6ヶ月~入学未満の子どもを対象に子育て支援を行っている活動に対するボランティアです。活動の中で、母親や子どもに対しての手助けを行う。学習センターで「心理と教育」を卒業し、その勉学において学習したことが、子どもや母親に対して助言を行う上で大変に役立っていると思う。心理学を勉強したことにより、全体的に物事を見ることができたと思う。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 たんぽぽ
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      広島学習センター

      現在、情報がありません。

      福山サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      山口学習センター

      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 校区内の中学校で「図書館ボランティア」をしています。今年で6年目になります。私は昭和22年生まれですが、最近の中学校の図書館の充実ぶりにびっくりしました。何か面白いイベントを実施し、中学生の「好奇心」を育てたいと思っています。
      活動の様子・
      体験談
      4名のボランティアで、私は水曜日の担当です。12時30分頃に開館し、カーテン・窓開け、そして机を雑巾がけします。市内中学校で唯一の独立建屋の「図書館」です。図書委員の皆さんは食事後13時頃に来館し、業務は全て分担で実施。ボランティアの仕事は①騒ぐ生徒への注意 ②本棚の整理 が主な仕事です。私は ・ミニ展示 ・ミニトーク をやってみました。好評だったのは「米」「麦」「ジャガイモ」「石炭」それと「時間はいつから」です。校長先生・図書館担当先生・司書先生のご理解もあり、なにか「ネタ」を探してこれからも続けてゆきたいと思っています。6年前は1日平均20名前後でしたが今は40名(雨の日は50名以上)です。過去100名以上の来館が3回ありました、うれしかったですね。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
  • 四国
    • 徳島学習センター

      現在、情報がありません。

      香川学習センター

      現在、情報がありません。

      愛媛学習センター

      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、子供・教育
      活動内容 子どもから大人まで年齢を問わず国籍を問わずのメンバーが集まって恵まれない地域(外国)の子どもたちに向けての支援物資を段ボールに梱包して送ります。
      活動の様子・
      体験談
      アジアキッズケアの代表の方のお宅に,毎月第3日曜日に集まり活動します。いつも送る先の国出身の愛媛大学の留学生さんが来てくれます。その方に自国の紹介をパワーポイントを使ってしていただきます。そしてその国のことをみんなで少しでも勉強します。その後,段ボールに梱包をします。その箱にはみんなで受け取ってもらう人たちに向けてメッセージを書いたり絵を描いたりします。海の向こうで箱を開けて笑顔になってくれたらと願ってみんなで作業します。子どもたちの笑顔ほど尊いものはないと思いますし癒やしだと思います。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 アジアキッズケア
      ホームページURL http://www12.plala.or.jp/asian-kids-care/
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境
      活動内容 ●愛媛県総合科学博物館における常設展示の案内
      ●イベント内容にまつわる科学工作や科学教室での工作活動における参加者の手伝い
      活動の様子・
      体験談
      年間を通して主に愛媛県総合科学博物館で活動します。私は常設展示の案内をしたことはありませんが,夏休み時期,ペットボトルロケットを作り飛ばして記録を取る教室や手作り望遠鏡を作って夜空を観測する教室のお手伝いをしました。その際には一所懸命に取り組み,実際に体感することで科学の神秘に触れ,自然・季節を味わう参加者の皆さんをお手伝いしながら行動を共にすることで,私も同じく共感させていただきました。新しく知ることもあり,楽しく活動させていただき,感謝するところです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 愛媛県総合科学博物館
      ホームページURL http://www.i-kahaku.jp/volunteer/index.html
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、環境(文化)
      活動内容 ●えひめこどもの城において,季節ごとのイベント(お化け屋敷,ゆるキャラ運動会,とりかえっこなど)のお手伝い
      ●常に行われているパソコン,工作,陶芸,木工,料理において来場した人のお手伝い
      ●エコハウスという施設での体験型学習のお手伝い
      活動の様子・
      体験談
      1年を通してボランティア活動に参加しています。イベント行事では計画から携わるので,他のボランティアさんと意見を出し合うことから始まります。準備も大変ですが,当日が成功することを願って楽しんで活動をさせていただいています。多くはエコハウスで活動させていただいており,地球温暖化について考えないといけない今だから,それをテーマに野菜を作りクッキングしたりする際の他,工作などのお手伝いをしています。ここには生物多様性について学習するためのビデオ教材もあります。とても素晴らしい施設で少しでも地球温暖化防止の役に立てたらとボランティアを始めました。いつも楽しく活動させていただき,感謝しています。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 えひめこどもの城
      ホームページURL http://www.i-kodomo.jp/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育、動物
      活動内容 動物園における子供と小動物のふれあい支援
      活動の様子・
      体験談
      愛媛県立砥部動物園の動物ふれあい広場において,4歳以上の子供の膝に小動物(ウサギ,モルモット)を乗せ,触れてもらうことを支援する活動(連休に実施)
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 愛媛県立砥部動物園
      ホームページURL http://www.tobezoo.com/volunteer/
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 子供見守り隊ボランティア
      活動の様子・
      体験談
      小学校PTAが行う「こども見守り活動」への参加
      活動時間は、月~金曜日の下校時間(15:00~16:00)、通学路の交通頻繁の交差点において交通監視と安全誘導をするものです。
      ただし、活動は自分が活動できる時間に支援をするものです。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 篤志面接委員として矯正施設に入所している少年との面接を行う。
      活動の様子・
      体験談
      少年院を訪問して1時間程度少年と面接する。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部選科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 18歳以下の子どもからの電話に傾聴を基本とした態度で対応し,子どもが自らの力で問題解決に向かうことを支援する。
      活動の様子・
      体験談
      全国各地に同様の活動を行っている団体があり,全国共通番号のフリーダイヤルが設置されている。私が参加している愛媛県松山市の拠点では,毎月「0」と「5」が付く日の16時から21時まで電話を開設しており,年間約3,600本の電話にボランティアの受け手(約20人)が対応している。
      私個人の活動経験に関しては守秘義務があり,記述は差し控えたい。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 チャイルドライン ハートコール・えひめ
      ホームページURL http://www7b.biglobe.ne.jp/~heart-call/
      団体のEメール heart-call@kke.biglobe.ne.jp
      性別 女性 年代 50~60代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 児童クラブや児童センター,公民館などでアート指導に出張ボランティアをしている。
      活動の様子・
      体験談
      夏休み期間中は主に児童クラブの学童たちにクラフトを使い自由に彩色・工夫して大きなお面作りをした。保育園児には絵の具をストローでフーッと吹いて樹に花をさかせるなど,子どもたちも先生方も指導者らも一緒に楽しんだ。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 Kids Square
      ホームページURL -
      団体のEメール kids_square_88@yahoo.co.jp
      性別 女性 年代 70代~
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 国際協力、文化、子供
      活動内容 折り紙を通じて、外国の方から、子どもたちまで年令を問わず楽しみながら国際交流をしています。日本の文化も伝えたいから
      活動の様子・
      体験談
      日本語ネットワーク(外国の方に日本語指導の団体)から、交流会に折り紙ブースのおさそいを受けたのがはじまりで、県国際交流センターに登録させて頂き、毎月2回の定期開催をしています。地球人まつりや日本語ネットワークの交流会にも参加そのほかは、生涯学習インストラクター協会から、コミセン、ひめぎんホール、伊予市ウェルピアの行事に参加。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 折り紙サークルつばき(愛媛国際交流センターにて)
      ホームページURL -
      団体のEメール ayako.uno.kuma@Gmail.com

      高知学習センター

      現在、情報がありません。

  • 九州・沖縄
    • 福岡学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 子供・教育
      活動内容 近所の小学生に解からない所を教えたりなどの学習支援
      活動の様子・
      体験談
      7月上旬まで夏休みの宿題を中心に解からない所などを直接教えました。
      人数は25人位です。
      8月下旬にも行う予定です。
      場所は宇美町某公民館です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -
      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 修士科目生、教養学部全科履修生
      活動分野 子供
      活動内容 近所の小学生にわからない所を教えるなどの学習支援
      活動の様子・
      体験談
      7月上旬まで夏休みの宿題を中心にわからない所などを直接教えました。人数は25人程度です。8月下旬にも行う予定です。場所は宇美町某公民館です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 -
      ホームページURL -
      団体のEメール -

      北九州サテライトスペース

      現在、情報がありません。

      佐賀学習センター

      現在、情報がありません。

      長崎学習センター

      性別 男性 年代 30~40代
      学生種別 教養学部全科履修生
      活動分野 福祉、子供・教育
      活動内容 ○ピア・カウンセリングを中心に開催します。
      ○地域のイベントへ参加します。
      ○何かできること、したいこと探しの支援をします。
      ○お花見やバーベキュー大会などのレクリエーション行事を開催します。
      ○外部の講師を招いた勉強会を開催します。
      活動の様子・
      体験談
      2016年4月より、活動を開始しました。引きこもりや不登校、発達障害を対象に、居場所作りを目指して活動しています。現在の参加者は約5名で、そのうち引きこもり当事者が1名、元当事者が3名、家族が1名参加しています。それぞれ、自分の悩みを話し合うことで共感し、「その経験、私もあるよ」などとピアカウンセリングを行っています。まだまだ立ち上がったばかりの団体ですので、学校訪問や既存の団体に訪問して挨拶を行っています。活動場所は、雲仙市愛野町で、雲仙市全体から来るのに適した場所として決めました。代表自身、不登校・引きこもりの経験がある為、当事者に寄り添い、社会とのつながりを回復出来るようになればとの思いがあります。今後は地域社会の偏見をなくし、引きこもりや不登校、発達障害が受け入れられる地域社会を目指して、講演会など企画しております。また将来的には、引きこもりの方を受け入れて雇用する企業を開拓しようと計画中です。
      活動年度 -
      ボランティア団体の情報
      団体名 ぴあサポートうんぜん
      ホームページURL http://piasapo-unzen.jimdo.com/
      団体のEメール piasapo.unzen@gmail.com

      熊本学習センター

      現在、情報がありません。

      大分学習センター

      現在、情報がありません。

      宮崎学習センター

      現在、情報がありません。

      鹿児島学習センター

      現在、情報がありません。

      沖縄学習センター

      現在、情報がありません。

▲ページの先頭へ

 

ページの先頭へ