放送番組の視聴方法
放送大学は、テレビとラジオの放送番組を、毎日BS放送でお届けしています。それぞれの詳しい視聴方法についてご案内します。
テレビ
・BS放送 チャンネル番号:231、232
次の方法があります。
※一般的な操作例です。メーカーや機種によってボタンの位置、名称表示が異なりますので、お手持ちの機器の説明書をご確認ください。
【方法1】リモコンのチャンネルボタンで選局する
まず、「BS」を選択します。(図Aの1)
∧∨または+-などのついたリモコンのチャンネルボタンを順送りして、放送大学を選局します。(図Aの1)
※ほかの方法としては、リモコンの数字キーで「12」を選択します。次にチャンネル(選局)ボタンで「∧(または+)」一度押して頂くと、BS231チャンネルを表示することができます。 BS232を表示するには、そのままリモコンのチャンネル(選局)ボタンで「∧(または+)」を押すことでBS232チャンネルとなります。 BSラジオを表示する場合には、BS231をまず表示してから数秒ほどすると画面の左下に「青BSラジオ」と「緑BS232」が表示されます。その時にリモコンの青ボタンを押すとBSラジオが表示されます。また、リモコンの緑ボタンを押すとBS232が表示されます。
【方法2】電子番組表(EPG)から放送大学の番組を選ぶ
まず、「BS」を選択します(図A の1)
「番組表」ボタンを押して、電子番組表(EPG)を表示させます(図A の1)
リモコンの▲▼▶◀などで放送大学を選局し、「決定」ボタンを押します(図A の1)
【方法3】リモコンでチャンネル番号を入力する
まず、「BS」を選択します。(図A の1)
「チャンネル番号入力」「10キー入力」または「3ケタ入力」などと表示されたボタンを押します。(図A の2)
リモコン数字キーを231chの場合は「2」「3」「1」、232chの場合は「2」「3」「2」の順番に押します。(図A の3)
※一部機種に限り、リモコンのBSボタン2度押しによるダイレクトな選局ができます。(①地上波画面で、リモコンの「BSボタン」を押し、BS放送に切り替えます。②もう一度「BSボタン」を押すと、テレビ画面上にチャンネルが表示されます。③「1番」を押すことで、選局できます。)
・ケーブルテレビ
放送大学の番組を放送しているケーブルテレビで視聴することができます。配信状況、視聴方法については、お住まいの地域のケーブルテレビ事業者に確認してください。ケーブルテレビ事業者等による放送状況一覧(注ケーブルテレビによる地上波放送(地上デジタル放送・FMラジオ放送)での授業番組は2018年9月末で終了しました。
・ひかりTV
「ひかりTV」のBSデジタル放送で放送大学のテレビ番組を視聴することができます。 (ラジオ番組の聴取はできません。)
「ひかりTV」はNTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線で映像を視聴するサービスです。 BSアンテナを設置せずにBSデジタル放送が視聴できます。 詳しくは「ひかりTV」のホームページをご覧ください。
ラジオ
・BS放送 チャンネル番号:531
次の方法があります。
※一般的な操作例です。メーカーや機種によってボタンの位置、名称表示が異なりますので、お手持ちの機器の説明書をご確認ください。 より詳しい解説はこちら→「ON AIR 121号 13ページ抜粋(pdf ファイル:661KB)」
【方法1】放送大学のチャンネル画面から移動する
上記のBSテレビの視聴方法で、放送大学の231チャンネルを選びます。
BSテレビの放送大学の放送画面左下の「BSラジオへ」という案内に従い、「青」ボタンを押します。(図Bの1)
【方法2】データ放送から移動する
上記のBSテレビの視聴方法で、放送大学の231チャンネルを選びます。 その状態で、データ放送を呼び出す「dデータ」ボタンを押します。(図B の1) 画面左下の「BSラジオへ」という案内に従い、リモコンの「青」ボタンを押します。(図B の1) 青と白の画面に科目名等が表示され、音声で講義が流れてきます。 ※画面は静止画になります。
【方法3】リモコンでチャンネル番号を入力する
まず、「BS」を選択します 。(図B の1)
「チャンネル番号入力」「テンキー入力」または「3ケタ入力」などと表示されたボタンを押します 。(図B の2)
リモコン数字キーを「531」の順番に押します 。(図B の3)
インターネット配信
原則すべての放送授業(テレビ科目・ラジオ科目)をインターネット配信しておりますので、本学の学生であれば開講期間内の科目をいつでもご視聴いただけます。 (※オンライン授業は放送授業ではありませんので、視聴できません)視聴可能な環境