人間科学プログラム

人間の育ちとこころに関する専門的知識と経験を学問にたかめよう

人間科学プログラムの人材養成目的

心理学、臨床心理学、教育学及びそれらの学際領域における高度な自立的研究能力 を有し、専門的かつ総合的な広い学識を実践に活用するとともに、人々の心のあり方 の究明とその問題状況の解決に取り組み、子どもの教育、高等教育さらには成人の学 習に関わる公共的施策を高度に指導することのできる人材、及び当該領域において自 立的・創造的に高度な研究を遂行することのできる人材の養成を目的とします。

人間科学プログラムが求める学生像

社会心理、学校教育、教育行政、カウンセリング、心理療法等の分野において研 究・企画・運営・管理等の職務に就き、さらに高度な研究能力とそれに基づく指導能 力を獲得し、もってそれらの分野において施策を企画立案する力、組織を運営する力、 連携する力を指導的に発揮しようという意思を強く持つ人、及び当該領域において自 立的・創造的に高度な研究を遂行することを目指す人を求めます。

授業科目案内

教員一覧

岩崎久美子の顔写真
岩崎 久美子 教授
成人教育学/教育社会学/生涯学習論/社会教育

教育社会学を専門とする恩師から国の発展における教育政策の意義を説かれ感銘を受けて国家公務員となり、国立教育政策研究所に研究官としてしばし籍を置きました。成人教育に関する研究とともに自治体等の政策評価などの仕事にも従事しております。

詳細情報へ
岩永雅也の顔写真
岩永 雅也 学長
教育社会学/生涯学習

佐賀県出身。教育社会学の視点と方法を基礎として、現代的諸課題に取り組んでいます。生涯学習と遠隔教育、才能教育、高等教育などが最近のテーマです。相互の関連は全くなさそうですが、実は大学をキーとして密接に関わる諸テーマなのです。

詳細情報へ
苑復傑の顔写真
苑 復傑 教授
高等教育論/遠隔高等教育/教育経済学/比較教育学

学歴:北京大学卒業、広島大学社会科学研究科博士課程(文部省国費留学生)職歴:中国社会科学院外国文学研究所、放送教育開発センター助手、メディア教育開発センター准教授、教授、放送大学教授。Stanford University School of Education(1996)、 The University of Pennsylvania Institute for Research on Higher Education (1999-2000)(文部省在外研究員)

詳細情報へ
大山泰宏の顔写真
大山 泰宏 教授
心理臨床学

「臨床の知」をキーワードに、心理療法の実践研究をおこなっています。また、心理臨床の言説を研究し、その言葉と認識が本来もつはずの、生成的な力を取り戻すことを研究課題としています。宮崎県生まれですが、京都在住が人生の半分以上です。

詳細情報へ
倉光修の顔写真
倉光 修 特任教授
臨床心理学/教育臨床心理学

京都大学で臨床心理学を学んだ後、いくつかの大学で教員になり、心理教育相談室や学生相談所などで、さまざまな苦しみを抱えたクライエントとお会いしてきました。心理療法やカウンセリングにおいては、理論よりも個々の出会いの質が重要だと信じています。

詳細情報へ
櫻井直輝の顔写真
櫻井 直輝 准教授
教育政策/教育行財政学

国や地方自治体の教育政策や教育行財政システムに関する研究をしています。これまでは学校統廃合政策や教師教育政策の研究をしてきました。また共同研究では教員の働き方改革,アメリカの教員スタンダード政策,過疎自治体の学校教育などのテーマに取り組んでいます。

詳細情報へ
進藤聡彦の顔写真
進藤 聡彦 教授
教育心理学

長らく教員養成系学部や教職大学院で教育心理学関係の授業を担当していた関係で、幼稚園児から大学院生まで教えた経験があることがプチ自慢です。住居が大学とは少し離れているため通勤時には春の桃の花や桜、秋の紅葉と、車窓からの風景を楽しんでいます。

詳細情報へ
高橋秀明の顔写真
高橋 秀明 教授
認知心理学/情報生態学

認知心理学の問題解決や文章理解をテーマに、研究を開始しました。最初の就職先が日本原子力研究所で、中央制御室の運転員の認知過程を研究しました。その後幕張の放送教育開発センターに異動し、現在に至ります。2017年度までは、情報コース所属でした。

詳細情報へ
橋本鉱市の顔写真
橋本 鉱市 教授
高等教育論

高等教育の制度・組織・政策・内容などについて、主に歴史社会学的なアプローチによって研究してきました。専門職養成、学問領域・内容の制度化、学位・資格・教育プログラム、高等教育の政策過程など、テーマや分析対象は多種多様ですが、特にわが国の高等教育における諸事象を、明治以降の大きな流れの中で位置づけ問い直す作業が重要だと考えています。

詳細情報へ
橋本朋広の顔写真
橋本 朋広 教授
臨床心理学/心理療法、心理アセスメント

総合病院の臨床心理士を経て大学教員となり、その後も精神科クリニックやカウンセリング専門機関で臨床活動を行ってきました。C. G. Jungの分析心理学やロールシャッハ法を基盤にして、想像活動、パーソナリティ、精神病理などを研究しています。

詳細情報へ
丸山広人の顔写真
丸山 広人 教授
臨床心理学/学校臨床学

これまでは教育領域で心理臨床を行ってきました。家庭や職場そして学校という場は日々変化し、そこで生活する私たちも変化します。そこでの心理臨床は変化に向けた徴候を察知し、場の変化に乗じた支援が必要になります。そのような変化の中で自分を知るという学びを得られることが成長を促進するようです。最近のテーマは、学ぶということや知るということを心理臨床の視点から考え直すことです。

詳細情報へ
向田久美子の顔写真
向田 久美子 准教授
発達心理学/文化心理学

三重県出身。大学は英文学科でしたが、社会人経験を経て、大学院から心理学を学び始めました。発達のプロセスには、文化を超えた普遍性がある一方で、文化によって行動や認識、表現等に違いも見られます。文化と発達の関わりに関心をもって、研究しています。

詳細情報へ
村松健司の顔写真
村松 健司 教授
臨床心理学/福祉心理学

児童福祉施設(児童心理治療施設)に勤務後、東京都立大学で学生相談を担当してきました。大学院修了後の30数年はずっと臨床の現場にいて、クライエントのニーズに合った支援を模索してきました。

詳細情報へ
森津太子の顔写真
森 津太子 教授
社会心理学/社会的認知

岐阜県出身。人が日々の生活の中で行う様々な社会的判断の背後にある認知的なメカニズムを研究しています。自身が新しいモノ好きということもあって、新たな科学技術が人間の心や行動に与える影響にも関心を持っています。

詳細情報へ