GCDF-Japan キャリアカウンセラーのみなさまへ
放送大学で学べる約300科目の中から、「キャリアカウンセラー継続学習」対象科目のお知らせです。
遠方にお住まいの方や、お仕事が忙しくセミナー等になかなか参加できず学習にお困りの全国のキャリアカウンセラーのみなさまにお勧めです。
学習カウント時間は1科目受講で11時間15分です。
放送大学を学習の場としてご活用下さい。
放送大学で学べる「キャリアカウンセラー継続学習」対象科目
科目名 | 備考 |
---|---|
オンライン授業のため、通信指導、単位認定試験および再試験は行いません。詳しくは、オンライン授業のページをご覧ください。 |
|
過去に「コミュニケーション学入門(’19)」を単位修得された方でも、「多文化共生のコミュニケーション(’24)」を受講できます。 |
|
オンライン授業のため、通信指導、単位認定試験および再試験は行いません。詳しくは、オンライン授業のページをご覧ください。 |
|
過去に「社会福祉と法(’20)」を単位修得された方でも、「地域生活を支える社会福祉と法(’24)」を受講できます。 |
|
過去に「死生学のフィールド(’18)」を単位修得された方でも、「グリーフサポートと死生学(’24)」を受講できます。 |
|
過去に「都市と地域の社会学(’18)」を単位修得された方は「都市と地域の社会学(’24)」を受講できません。 |
|
- | |
- | |
今日のメンタルヘルス(’19)の単位修得者は履修できません。 |
|
- | |
- | |
過去に「地域福祉の現状と課題(’18)」を単位修得された方でも、「地域福祉の課題と展望(’22)」を受講できます。 |
|
過去に「社会福祉への招待(’16)」を単位修得された方でも、「社会福祉-新しい地平を拓く(’22)」を受講できます。 |
|
過去に「雇用社会と法(’17)」を単位修得された方でも「雇用社会と法(’21)」を受講できます。 |
|
過去に「心理カウンセリング序説(’15)」を単位修得された方でも、「心理カウンセリング序説(’21)」を受講できます。 |
|
- | |
- | |
- | |
- | |
2021年度第2学期開設 |
|
- | |
- | |
- | |
- | |
過去に「中高年の心理臨床(’14)」を単位修得された方でも「中高年の心理臨床(’20)」を受講できます。 |
|
- | |
過去に「思春期・青年期の心理臨床(’13)」を単位修得された方でも、「思春期・青年期の心理臨床(’19)」を受講できます。 |
学費
放送授業の授業料は、1科目12,000円(テキスト費込み)です。好きな科目だけ選択する場合は、科目数分の授業料を納入すればよいので、ムダがありません。1科目につき、全15回(1回につき45分)の授業と、通信指導、単位認定試験が行われ、1学期(半年)で完結します。このほか、面接授業の授業料は1科目(1単位)6,000円です。
※ 但し、キャリアカウンセラー学習対象科目の内、「現代のキャリアコンサルティング(’25)」の1科目はオンライン授業となり、6,000円(テキストなし)です。
<1年間で4科目履修=45時間学習した場合(例)>
科目履修生として"半年間で4科目"履修 |
選科履修生として"半年間で2科目ずつ"履修 |
---|---|
※但し、オンライン授業を含めて受講する場合は金額が異なります。 |
※但し、オンライン授業を含めて受講する場合は金額が異なります。 |
※過去3年以内に放送大学教養学部に在籍していた方は入学料の25%割引が適用されます。
(大学院は含まれません)
全科履修生・・・24,000円⇒18,000円
選科履修生・・・9,000円⇒6,750円
科目履修生・・・7,000円⇒5,250円
修了証
放送大学学生専用ネットワークシステム「システムWAKABA」より、「教務情報」内の「履修成績照会」から、『科目一覧』画面を全項目が印刷されるように、画面をスライドして数回に分けて印刷してください。(現在のところGoogleChromeのみ対応しております。)
在学時期・履修済み科目の証明。成績が確定してから(4月入学時:8月下旬 or 10月入学時:2月下旬)の申請となります。
〈継続学習カウント基準〉
-
放送授業:『科目一覧』画面の「通信指導合否」欄が「未提出」以外の記載であること
-
オンライン授業:単位認定試験がないので、単位修得を前提とする
※放送授業に関して、通信指導問題を提出いただくことが必須ですが、試験の合否は問いません。
以上、ご自身でご用意いただき修了証といたします。
科目を出願されただけではGCDF継続学習として認められませんのでご注意ください。
放送大学で学ぶ魅力
忙しくても、自分のペースで学べます
いつでも、だれでも、自由な学び方を
BSテレビ、ラジオ、インターネットによる放送授業や自分のペースで学ぶオンライン授業など放送大学の強みを生かした多彩な授業スタイルにより、仕事や家事で忙しい方も、無理なく学べます。
1科目(2単位)12,000円から学べます
多才な放送授業約300科目、他に面接授業約3,000クラス
放送大学で学ぶ目的は人それぞれです。「若いころにできなかった、大学卒業の夢を果たしたい」 「興味のある分野を深く学びたい」「資格を取得して仕事に生かしたい」「好きな科目だけ学びたい」 …。どの学び方も、放送大学なら可能です。
全国の学習センター等が利用できます
全国57カ所の「学習センター」と「サテライトスペース」
すべての都道府県に設置している学習センターやサテライトスペースが、放送大学のキャンパスです。放送授業を再視聴できるほか、面接授業(スクーリング)を受けたり、図書館を利用したり、さまざまに活用できます。サークル活動などを通じた、学生同士や教職員との交流も活発です。最寄りの学習センターだけでなく、全国各地のセンターも自由に利用できます。
このほか、地域の図書館や公民館などに設けられた再視聴施設も学習に利用できます。