「~放送大学で情報学を学ぶ~ 情報コース学びはじめ 」のご案内
テーマ
コンピュータ、ソフトウェア、AI・データサイエンス、マルチメディア、情報コミュニケーション、
「とっても興味があるんだけど、少し難しそう。」「どこから始めたらいいの?」
そんな皆さんのために、放送大学の情報コースについて、どうやって学びはじめたらいいか、中谷多哉子教授が講演します。また、放送大学、情報コースの各分野の教員が、皆様の素朴な質問に分かりやすくお答えします!
「ズバリ、どの科目から学び始めたらよいの?」
「それぞれの領域を体系的に学ぶには、どんな科目をどのような順番で履修したらいいの?」
「情報コースで学んだら、どんないいことがあるの?」
「どんな学生に学んで欲しい?」
日時
2021年11月13日(土)接続開始 13:30 講演時間 14:00~15:45
講師
中谷多哉子(放送大学 教授)
(ソフトウェア領域 ソフトウェア工学)

【担当科目】
コンピュータとソフトウェア(’18)教養学部 情報コース 専門科目
AIシステムと人・社会との関係(’20)情報コース 総合科目
ソフトウェア工学(’19) 大学院修士課程
情報学の技術('18) 大学院博士課程
対談会参加教員
青木 久美子(ヒューマン領域 情報コミュニケーション学)
伏見 清香(マルチメディア領域 デザイン学)
山田 恒夫(情報基盤領域 情報学)
大西 仁 (情報数理領域 認知科学)