Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

『「人新世」時代のイヌイトの挑戦:カナダ極北圏の先住民からの問いかけ』のご案内

テーマ

「人新世」という概念に注目が集まり、グローバルに展開する人類の活動が地球に与える影響によって人類の存続が脅かされる可能性が、地球温暖化や生物多様性の激減やパンデミックなどの衝撃的な事実を通して、広く認識されるようになった今日、「近代」という私たちの生き方に警鐘が鳴らされている。
この「人新世」時代にあって、人類学という学問に何が求められるか、カナダ極北圏の先住民イヌイトとのフィールドワークの現場から考える。

日時

2022年1月22日(土) 講演時間 14:00~15:35

講師

大村敬一(放送大学 教授)

大村敬一(放送大学 教授)

【担当科目】

「人新世」時代の文化人類学(’20) 教養学部 専門科目
文化人類学の最前線(’21) オンライン授業【大学院修士】
社会人類学研究法 基盤研究科目(研究法科目)