Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

2025年度単位認定試験についてのご案内

2025年度単位認定試験についてのお知らせ

  • 2024年12月5日 本ページを公開しました。

1.実施概要

○Web受験方式で実施します。(一部科目のみ郵送受験方式で実施します。)

  • インターネットを通じて、試験期間中、いつでも自宅等から受験することができます。

  • 「行政学講説(‘24)」、「正多面体と素数(‘21)」、「日本美術史の近代とその外部(‘18)」、「量子化学(‘19)」のみ、郵送受験方式(自宅等で答案を作成し、郵便で提出する方法)で実施します。

○1科目50分の制限時間があります。(郵送受験科目除く)

  • 受験開始ボタンを押すとカウントダウンが始まり、一度カウントダウンが始まった後は、受験画面を離れてもカウントダウンは進行します。(一時停止不可、1科目1回のみ受験可能)
  • 提出ボタンを押さずに制限時間が経過した場合、制限時間経過時点の解答が自動提出されます。

○「択一式」はクリック、「記述式」は文字入力により解答します。(郵送受験科目除く)

○Web単位認定試験体験版を公開しています。

  • 体験版で、ログインから解答提出までの操作の流れを体験できます。
  • 試験期間前までに、必ず体験版を操作しておいてください。

○Web受験が困難な方は、申請すれば、学習センター等で受験することができます。

  • ご自宅等にインターネット環境がない、またはパソコンの操作が困難等のご事情があり、Web受験が困難な方は、所定の期間内に申請を行うことで、学習センター等で受験することができます。

2.試験関係スケジュール

第1学期

予定となっている箇所は、日程が変更となる場合があります。

受験票

システムWAKABA:6月27日(金)頃予定
受験票発送日:7月1日(火)頃予定

単位認定試験期間

Web受験科目

○記述・併用式科目
7月16日(水)9:00~7月20日(日)17:00

○択一式科目
7月16日(水)9:00~7月24日(木)17:00

郵送受験科目

7月16日(水)~7月20日(日)《必着》

成績発表

システムWAKABA:8月15日(金)頃予定
成績通知書発送日:8月19日(火)頃予定

第2学期

予定となっている箇所は、日程が変更となる場合があります。

受験票

システムWAKABA:12月26日(金)頃予定
受験票発送日:1月7日(水)頃予定

単位認定試験期間

Web受験科目

○記述・併用式科目
1月18日(日)9:00~1月22日(木)17:00

○択一式科目
1月18日(日)9:00~1月26日(月)17:00

郵送受験科目

1月18日(日)~1月22日(木)《必着》

成績発表

システムWAKABA:2月13日(金)頃予定
成績通知書発送日:2月17日(火)頃予定

書面での成績通知の到着を待って成績を確認する場合、試験問題への疑義申し立て、成績評価への異議申し立ておよび科目登録申請が期限内に行えない恐れがあるため、システムWAKABAにて成績確認をいただくことを強く推奨します。

3.Web単位認定試験体験版について

  • 実際の受験の際にスムーズに操作できるよう、試験期間前までに、必ず体験版を操作しておいてください。

Web単位認定試験 操作の流れ

①科目選択、②試験開始、③解答作成、④保存・確認、⑤解答提出

詳細な操作方法は、Web単位認定試験システム体験版画面左側「操作ガイド」をクリックして確認できる操作ガイドをご確認ください。

Web単位認定試験体験版 アクセス方法

在籍中の方の場合

Web単位認定試験システム(在学生用)新規タブで開く

ログインID・パスワード(システムWAKABAと共通)の入力が必要です。システムWAKABA「学内リンク」からもアクセスできます。

入学前の方・在籍していない方の場合

Web単位認定試験体験版(ゲスト用)新規タブで開く

入学前の方(在籍していない方)は、入学許可書到着後、単位認定試験期間前までに必ず「在籍中の方の場合」の方法でアクセスできるか確認してください。

推奨環境

パソコンの推奨環境

  • 【OS】Windows11、Windows10、macOS(最新から2バージョン前まで)
  • 【ブラウザ】Microsoft Edge、Google Chrome、Mozilla Firefox、Safari

モバイル端末(タブレットやスマートフォン)も基本的にはご利用可能ですが、文字の大きさやレイアウトが機種によって異なるため、必ず受験予定の端末で体験版を操作し、解答提出が可能かご確認ください。

4.Web受験が困難な場合の学習センター受験申請について

ご自宅等にインターネット環境がない、またはパソコンの操作が困難等のご事情があり、Web受験が困難な方は、所定の期間内に申請を行うことで、学習センター等で受験することができます。ただし、学習センター等で受験する場合、次のことに注意してください。

○科目登録時の制限があります。

  • 学習センター等で受験する場合、試験日・時限が同一の科目は同時に2つ以上科目登録できません。

○指定の試験日時に受験する必要があります。

  • 学習センター等で受験する場合、会場準備の都合上、「授業科目案内」及びシステムWAKABAに記載の試験日・時限に受験いただく必要があります。
  • 各学習センター等の受入可能人数を超える数の申請があった場合、個別に学習センター受験日時の調整をお願いすることがございます。

○学習センター等のパソコンで受験していただきます。

  • 学習センター等で受験する場合でも、「試験問題の閲覧」と「択一式の解答」は、原則として学習センター等のパソコンによりご自身で行っていただきます。
  • 「記述式の解答」のみ、解答用紙への記入により行っていただきます。

○操作体験会にご参加ください。

  • Web単位認定試験体験版の操作体験を自宅で行うのが困難な方向けに、1学期は6月上旬~7月上旬に、2学期は12月上旬~1月上旬に、学習センターで操作体験会を開催します。
  • 各学習センターの体験会実施日時等、詳細については、随時ご案内を送付します。

○郵送受験方式の科目は学習センター等で試験を実施しません。

  • 「郵送受験方式」の科目は、パソコン等は使用しないため、学習センター等での単位認定試験は実施しません。

学習センター受験 申請方法

①入学手続き時

出願時の「単位認定試験受験場所」で「全て学習センター受験」または「記述・併用のみ学習センター受験」を選択してください。

②在学時

申請方法

  • システムWAKABAで変更手続
    「教務情報→変更・異動手続→単位認定試験受験場所変更」

  • 単位認定試験受験場所変更願(学生生活の栞巻末様式)を郵送提出(申請期間内必着)

申請期間

  • 第1学期:2025年4月1日(火)~ 4月30日(水)
  • 第2学期:10月1日(水)~ 10月31日(金)

試験期間終了後に翌学期の科目登録からの変更を希望する場合は以下の期間で申請可能です。(「申請学期以降」のみ受付。ただし、受験場所変更の申請は1学期間に1回のみ可能であるため、当学期の当初に変更申請を行っている場合は、(1)(2)の申請はできません。)

(1)7月25日(金)~8月8日(金)
→2025年度第2学期の科目登録から反映されます。
(2)2026年1月27日(火)~2月6日(金)
→2026年度第1学期の科目登録から反映されます。

5.障がいのある方で、自宅等でのWeb受験が困難な方への配慮について(修学上の合理的配慮)

  • 障がいのある方で、自宅等でのWeb受験が困難な方につきましては、障がいの特性等に応じた修学支援を行うことにしております。(本学では、「修学上の合理的配慮」と言います。)
  • 修学上の合理的配慮は、希望される方ご自身と本学(所属学習センター)とが相談・協議のうえ、決定されるものになります。詳細は「障がいのある方への修学支援」をご参照いただくか、所属学習センターまでご相談ください。

6.よくあるご質問

Web単位認定試験についてのよくあるご質問についてはこちらをご確認ください。

7.問い合わせ先

問い合わせ先

単位認定試験全般に関すること

学生課単位認定試験係
(メール:shugaku-ka@ouj.ac.jp)

Web単位認定試験システムに関すること

Web単位認定試験問合せ窓口
(メール:web-shiken@ouj.ac.jp)

*お問い合わせの際は、下記1~3を明記願います。

  • 氏名

  • 学生番号(在学生の場合)

  • 連絡先(メールアドレス、固定電話、携帯電話など連絡の取れるもの)

*回答にはお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。