Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

BSキャンパスex特集『日本人にとってジャズとは何か』放送大学(BS 231ch)にて4月10日(日)より放送!

放送大学ex
1974年6月、ドイツ・メールスジャズ祭。その3人の演奏は、1時間を超えるスタンディング・オベーションで称えられ、連日の公演で警察が出動する騒ぎとなった。森山威男・坂田明を迎えた第2期山下洋輔トリオ。活動期間4年弱。その間、海外で最大級の成功を収めながら、当時の映像はほとんど残されていない。

彼らの音楽は、なぜ世界の人々の心に響いたのか。ジャズの「掟」を忘れて自由にやろう、山下の提案から創り出された音楽の核心とは何か。海外文化の受容と変容を研究テーマに、これまでも山下洋輔トリオの音楽を取り上げてきた本学・松原隆一郎教授の呼びかけを受け、3人が再会。その音楽の本質について語っていく。結成から50年を経て、それぞれが現役のプレイヤーである3人による貴重な演奏をお届けする。

番組のスクリーンショット。ドラム・サックス・ピアノのトリオが演奏している
出演者の顔写真
左上から 松原 隆一郎、山下 洋輔、森山 威男、坂田 明、永武 幹子

第1回 山下洋輔トリオが創造した『日本型スイング感』の謎

放送日

  • 4月10() 20:15

  • 5月1() 7:30~(再)

出演

  • 松原 隆一郎(放送大学教授)

  • 山下 洋輔(ピアニスト)

  • 森山 威男(ジャズドラマー)

  • 坂田 明(サックス・クラリネットプレイヤー)

  • 永武 幹子(ジャズピアニスト)

第2回 初期山下洋輔トリオのフリージャズはいかに世界とシンクロしたか

放送日

  • 4月17日(日) 20:15~

  • 5月8() 7:30~(再)

出演

  • 松原 隆一郎(放送大学教授)

  • 山下 洋輔(ピアニスト)

  • 森山 威男(ジャズドラマー)
  • 坂田 明(サックス・クラリネットプレイヤー)

担当

  • 大塚 秋人(制作部長)

番組の見方

BS放送の放送大学(BS231ch)よりどなたでも無料でご覧いただけます。上記日程以降にも再放送を行います。詳しくは放送大学ウェブサイト「番組表」新規タブで開くをご覧ください。