Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

BSキャンパスex特集『感染症と人類~パンデミックを考える~』放送大学(BS 231ch)にて5月22日(日)より放送!

放送大学ex

2020年初めから世界に広がった新型コロナウイルス感染症の流行は長期化の様相を見せている。人類は感染症拡大にどう対応していけばよいのか、シリーズで考えていく。2021年10月より、第1回は感染症の医学史について、第2回は新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止策について解説してきた。

これに続き、第3回は「個人の感染防御の対策」について、改めて予防するための基本的手段を見直す。また病院内での感染予防・対策についても紹介。日常生活にも役立つポイントを提唱する。さらに、成人が接種すべきワクチン“大人のワクチン”に注目。その重要性について解説していく。

第4回は「感染症とグローバルヘルス」。感染症が引き起こす負の連鎖。社会・経済が悪化することで貧困を生み出し、さらに感染を拡大させていく。感染症を克服するには、グローバルな取り組みが必要とされ、その対策に不可欠なのが公衆衛生学の普及と専門家の人材育成である。番組では、長崎大学の取り組みを見ながら、今後の対策を考える。

BSキャンパスex特集『感染症と人類~パンデミックを考える~』
出演者4名のバストアップの写真
左上から 田城 孝雄、(第3回)矢野 晴美、
           (第4回)高橋 優三、北 潔

第3回 個人の感染防御と対策

放送日

  • 5月22日(日)21:45~

  • 6月5日(日)7:30~(再)

出演

  • 矢野 晴美(国際医療福祉大学教授)

  • 田城 孝雄(放送大学教授)

個人の感染防御の対策の写真

第4回 感染症とグローバルヘルス

放送日

  • 5月29日(日)21:45~

  • 6月12日(日)7:30~(再)

出演

  • 高橋 優三(岐阜大学名誉教授)

  • 北 潔(長崎大学大学院教授)

  • 田城 孝雄(放送大学教授)
実験風景の写真

担当

  • 大熊 千尋(プロデューサー)

番組の見方

 BS放送の放送大学(BS231ch)よりどなたでも無料でご覧いただけます。上記日程以降にも再放送を行います。詳しくは放送大学ウェブサイト「番組表」新規タブで開くをご覧ください。