Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

“科学”からの招待状『アインシュタイン旋風が駆け抜けた日本』放送大学(BS 231ch)にて10月22日(土)放送!

放送大学ex

今からちょうど100年前の1922年、当時43歳の物理学者アインシュタイン博士がドイツから来日した。すでに相対性理論の成功で世界的な著名人となっていたが、科学者のみならず、一般市民から各地で熱狂的な歓迎を受け、日本中でアインシュタイン旋風が巻き起こった。また、来日直前のアインシュタインへのノーベル物理学賞授賞の決定が、さらに日本での歓迎を盛り上げた。

1920年代の大正デモクラシー期にアインシュタインが日本で過ごした濃密な43日間の足跡を、自身や同行者が残した日記や記録などを元にたどる。番組では各地で出会った学者や学生との交流の様子、日本の文化・芸術への称賛の記述などを紹介し、アインシュタインの来日が日本の科学の発展に与えた影響や、博士が人生の最後まで貫いた世界平和への願いを考える。

“科学”からの招待状『アインシュタイン旋風が駆け抜けた日本』
アインシュタインのバストショット写真
©Ferdinand Schmutzer /The Austrian National Library
出演者3人のバストショット写真
左から 松井 哲男、佐藤 文隆、岡本 拓司

出演

  • 松井 哲男(放送大学特任教授)

  • 岡本 拓司(東京大学大学院教授)

  • 佐藤 文隆(京都大学名誉教授)

担当

  • 石橋 丈(プロデューサー)

放送日

  • 10月22日(土) 21:00~

  • 11月20日(日) 7:30~(再)

番組の見方

BS放送の放送大学(BS231ch)よりどなたでも無料でご覧いただけます。上記日程以降にも再放送を行います。詳しくは放送大学ウェブサイト「番組表」新規タブで開くをご覧ください。