Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

「産経新聞」に浜松サテライトスペースの学生の記事が掲載されました

2024年11月12日付「産経新聞」に浜松サテライトスペースの学生の記事が掲載されました。

2024年11月12日
朝晴れエッセー 私の放送大学
4年前の夏、コロナで外出ができなくなり、それまで続けていた大学の聴講も募集停止された。草取りをしながらどうしようかと考えた。そして放送大学なら自宅でできると思い入学した。授業を受け、知らない世界を知ることは大きな喜びだった。
いくつかの授業の中で、ある教授がこんなことをおっしゃった。「皆さんは一人で勉強していると思っているかもしれませんが、決してそうではありません。全国で8万人以上の方が朝も夜も放送を見て聞いて学んでいます。決して一人ではありません」。この言葉に励まされて続けることができた。
試験は易しいものではなかったが、卒業を目指してコツコツと挑戦した。そして家族の誰もが思ってもいなかった、高校卒業以来61年ぶりの卒業証書を手にした。卒業式には若い人、高齢の人、多くのお仲間が式場に集まっていた。盲導犬を連れて出席された方もいらした。私にこんな時間と喜びが持てたことに自分が一番驚いている。
これからは行きたかった博物館、美術館などへ行き、点と点が線につながり「見つけた。これだった」に会いたい。まずは国立科学博物館へ行って骨格化石から復元された猿人女性ルーシーに会い、「貴女(あなた)に会いたかった」と話してきたい。
関美知子(80) 静岡県磐田市

※この記事は産経新聞社の許諾を得て転載しています。

※無断で転載することを禁じます。