授業紹介

Webのしくみと応用('19)

主任講師森本 容介、伊藤 一成

日常的にWebで情報を得たり、買い物をしたりしている方は多いと思います。その裏側ではどのような通信が行われているのか、Webを使ったシステムはどのように実現されているのかなどを知ることが、この科目の目標です。Webの基礎を学んだ後で、最新の技術にも触れることができます。

情報セキュリティ概論('22)

主任講師山田 恒夫、辰己 丈夫

この授業では、パソコンやスマートフォンなどを、どのような使い方をすれば安全に、しかも、倫理に大丈夫かを、最新の状況に言及しながら考えます。また、学校・企業・組織などの情報セキュリティ・情報倫理での研修目標を決め、計画を考える基本的な知識と技能を獲得してください。

情報社会のユニバーサルデザイン('19)

主任講師広瀬 洋子、関根 千佳

現代社会を生きる上で欠かせない情報へのアクセス。それは年齢や環境にかかわらず保障されるべきなのです。書籍や放送メディア、Web上のコンテンツ、教育プログラムなどのユニバーサルデザインをどう進めるか、あなたが貢献できることは何なのか、ぜひこのコースで学んでください。

データの分析と知識発見('20)

主任講師秋光 淳生

Webを見たり、何かを購入したり、と行動をするごとにデータが生まれ、分析され、判断される時代になってきています。どういうデータがあればどういう情報が取り出せるのか、Rというソフトを使って実際に分析できることを目指します。それを通して、データに向き合い活用する力を養います。

映像コンテンツの制作技術('20)

主任講師近藤 智嗣

スマホで4K映像を撮影でき、作品はネットで公開できる時代です。映像は現代社会において欠かすことのできないメディアであり表現手段です。しかし、いざ撮影しようとすると、迷うこともあるのではないでしょうか。本科目では、映像制作における表現面と技術面を体系的に身につけることできます。

情報理論とデジタル表現('19)

主任講師加藤 浩、浅井 紀久夫

情報理論の基本とその応用について学びます。情報理論は、「情報を正確に、かつ高速に伝送する」ことを実現するための枠組みです。本科目を学ぶことにより、情報量やエントロピーなど情報の数理的扱い、情報圧縮や誤り訂正、暗号化の基礎が理解できるようになります。

日常生活のデジタルメディア('22)

主任講師青木 久美子、高橋 秀明

スマホやタブレット端末など日常何気なく使っているデジタルメディアが、我々の日常生活にどのような影響を与えているのか、我々はデジタルメディアのエコシステムの一部としてどのような役割を担っているのか等、この科目で意識的にデジタルメディアに向かい合うことで、未来の自分や社会の形成に自律的に関わっていけるような知識を身に付けます。

データ構造とプログラミング('18)

主任講師鈴木 一史

計算機科学において重要な"データ構造"と"プログラミング"について学習します。基本的なデータ構造の例として、配列、スタック、キュー、連結リスト、双方向連結リスト、環状連結リスト、バイナリサーチツリー、平衡木、ハッシュテーブル、ヒープ、グラフ等について学習します。