授業紹介

心理学概論('18)

主任講師森 津太子、 向田 久美子

心理学に興味を持つ者は多いが、そのほとんどが心理学という学問について漠然とした印象しか持っておらず、また知識を持っていたとしても、特定の心理学領域についてのものに偏っていることもある。心理学は、ひとの心という捉えどころのないものを研究対象としており、それゆえに扱うトピックの幅も広い。そこで本科目は、心理学を学び始める者が、その第一歩として、心理学がどのような学問かを知り、今後、心理学のどの領域の学習を中心に進めるとしても、その基盤となるような知識を提供する。具体的には、心理学という学問の基本的な考え方や、研究方法、学問成立の背景などを紹介するとともに、個別の心理学領域についても概説していく。

地域コミュニティと教育('18)

主任講師玉井 康之(北海道教育大学釧路校キャンパス長)、夏秋 英房(放送大学客員教授)

本科目は、人間の成長・発達といった、社会的な作用(教育)を中心的に担う家庭と学校が、人間の共同生活の場としての「地域コミュニティ」と、どのように関連しているかを「地域教育」および「コミュニティ教育」といった視点から明らかにすることにある。これまでも、学校・家庭・地域の「連携・融合」の必要性が叫ばれてきたが、これは子どもだけではなく大人を含め、人間形成に果たす地域コミュニティの教育力が極端に弱体化した、というよりも、地域社会そのものが成立しなくなるなかで、日常生活の場としての地域コミュニティが、これまで保有してきた「教育機能」を再生させることの必要性について考察する。

心理学統計法('21)

主任講師清水裕士(関西学院大学教授)

心理学で用いる統計的手法について、基礎的な理論から、実践的な分析手法まで解説する。具体的には、心理学で用いるデータの種類とその要約方法、推測統計学や統計的因果推論の理論的基礎、そして推測統計学による母集団の性質の推定を実際に行うためのノウハウについて解説を行う。

心理カウンセリング序説('21)

主任講師大山 泰宏

この授業では、臨床心理学におけるカウンセリング、心理療法を中心とした、心理学的な相談・支援に関する基礎とその展開について講じる。対象者に対する心理学的な支援の中核にはカウンセリングがありつつも、それは、支援の形や対象となる領域によって、さまざまな展開をみせている。そこでは、どのような専門性が求められ、どのような学びをおこなっていけばいいのだろうか。こうしたテーマについて包括的に論じる。 なお本科目は,公認心理師学部カリキュラムのうち「心理学的支援法」に対応する。