ここからサイト共通メニューです
ここから本文です
修士課程
博士後期課程
学長からのメッセージ
大学院で修士の学位を修めることの意味とは、学問とはいったい何か、放送大学学長の來生新からのメッセージです。
7つのプログラム
放送大学大学院修士課程は、1研究科(文化科学研究科)、1専攻(文化科学専攻)の下に、7つのプログラムを開設しています。
学生の種類
目的にあわせて、在学期間や履修科目を選べるよう、「修士全科生」「修士選科生」「修士科目生」の学生種別を設けています。
授業科目
放送大学大学院修士課程の放送授業科目案内です。テーマやキーワードなどで検索し、概要やシラバスを閲覧できます。
教員紹介
放送大学大学院修士課程には、各分野でトップクラスの講師陣がそろっています。それぞれのプロフィールや研究分野、業績などを閲覧できます。
入学から単位修得、修了までの流れ
通信指導の提出や試験など、単位を修得するまでの主な学習の流れをご紹介します。修了までの流れもあわせてご覧いただけます。
過去問題一覧
修士全科生の入学者選考で、過去に実施された筆記試験の問題をダウンロードできます。プログラムごとに試験問題が異なります。
修士論文の閲覧
過去数年間の修士論文のうち、執筆者が閲覧を許諾しているものが閲覧可能です。閲覧方法をご案内しています。
学生論文集『Open Forum』
修士論文を基にした論文集を、毎年刊行しています。指導教員や執筆者のコメントも掲載。購入方法などをご案内しています。
オンライン授業
インターネットで講義を視聴し、択一式問題やディスカッション、レポート等の課題を提出して学びを進めます。
放送大学研究倫理委員会/倫理審査
放送大学における倫理審査についてのご案内をしています。申請をする際はこちらをご確認ください。
入学案内はこちら
ここからカテゴリ内メニューです
幼保特例制度(平成32年まで) 「特例制度」を利用して幼稚園教諭免許状の取得を目指す
看護系科目でキャリアアップ 院内研修のないクリニックに勤務。学ぶことで、焦りや不安がなくなりました
放送大学で学ぶ6つの魅力どんな人が学んでいるの?学習方法は?放送大学の情報通信技術(ICT)活用放送大学大学院で学ぶ6つの魅力幼稚園教諭免許特集
学長からのメッセージ6つのコース学生の種類授業科目科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」教員紹介面接授業(スクーリング)入学から単位修得、卒業までの流れ年間スケジュール
【修士課程】学長からのメッセージ7つのプログラム学生の種類授業科目教員紹介入学から単位修得、修了までの流れ過去問題一覧修士論文の閲覧学生論文集『Open Forum』
【博士後期課程】学長からのメッセージ5つのプログラム学生の種類授業科目教員紹介入学から単位修得、修了までの流れ
週間番組表年間番組表番組案内ホームページ放送授業の視聴方法受信案内
学習センター、サテライトスペース再視聴施設放送大学附属図書館セミナーハウスオンライン教育センター