新入生のための学び方ガイダンス

晴れて入学。これからの流れはどうなるの?
わかりやすくご紹介します。

放送大学の学生になった皆さんに、今後の学習をスムーズに進めるために大切なこと、知っておいていただきたいことを紹介します。

  • これからの学習スケジュールはどうなるの?

  • 大学本部からどんな書類が届くの?

  • 知っておくと便利なことは?

など、ぜひ 参考にしてください。

まずは学びの準備から

学生証をもらおう

入学すると、放送大学の学生であることを証明する「学生証」が一人ひとりに発行されます。今後、さまざまな場面で必要になるものなので、新学期が始まったら、所属する学習センターで受け取ってください。
(学生証は、原則として窓口で本人確認の上、交付します。必ず学生本人が受け取りに来てください。)

印刷教材を確認しよう

放送大学では、テレビやラジオで週に1回放送される45分の授業番組と、印刷教材(教科書)で学習を進めていきます。
印刷教材は、授業料の振り込みが確認されると、大学本部から送られてきます。届いたら中身を確認してください。

学期ごとのスケジュールにあわせて学習開始

テレビ、ラジオでの放送授業は、1学期は4月1日から、2学期は10月1日から始まります。週に1回、45分間の授業番組が15週放送され、半年間で完結します。

年間スケジュール

通信指導の答案提出は忘れずに!

提出して合格しないと、単位認定試験を受けられない

学期の途中に1回、通信指導を提出する必要があります。答案を期限までに提出しなかった場合、また、添削の結果、不合格になった場合は、単位認定試験は受けられません。

条件によっては、次学期に再度、通信指導を受けられる

提出後、添削結果と単位認定試験の受験票が届きます。
記述式の問題は、写真のように添削されて戻ってきます。
新規に科目登録した学期に通信指導を提出しなかったり、不合格になった場合、次の学期に学籍があれば、休学中を除き、再度、通信指導を受けることができます。

学期の締めくくり、単位認定試験

試験に合格して、単位を修得しよう

「単位認定試験」とは、単位を修得するために必要な、学期末に行われる試験です。原則としてWeb試験にて実施されます(一部科目除く)が、期限までに申請の上、学習センターで受験することもできます。試験日のおよそ1週間前までに、「単位認定試験通知」が届きます。この用紙がそのまま受験票になります。注意事項も同封されているので、よく読んで試験に備えてください。

単位認定試験について

条件によっては、単位認定試験を再受験できる

単位認定試験の結果は、Web上(システムWAKABA)で通知されます。また、Web上での通知に少し遅れて、成績通知書と単位修得状況一覧が届きます。新規に科目登録した学期の単位認定試験に不合格、または受験しなかった場合も、次の学期に学籍が継続していれば、次の学期に限り再受験することができます。

次の学期に向けて、科目登録申請をしよう

放送授業と面接授業の科目が選べる

単位認定試験の後、次の学期も引き続き学生のある方には、「科目登録申請要項」と書かれた冊子が届きます。
放送授業だけでなく、面接授業の科目も申請できるので、よく読んで、次の学期に学びたい科目を選んでください。
科目登録申請は、インターネットからも手続きができます。

学籍が切れる場合は、継続入学という方法で科目登録できる

科目履修生と、在籍2学期目となる選科履修生の方は、学期が終わると、学籍が切れてしまいます。
引き続き放送大学で学ぶ場合、「継続入学出願票」を使って科目登録申請ができます。
必要な書類は、自動的に学期末に届きます。
継続入学は、インターネットからも手続きができます。

学習センター・サテライトスペースを活用しよう

学習センターは、放送大学のキャンパス

放送大学には、全国57カ所に学習センター・サテライトスペースがあります。学習相談や、放送授業の視聴、図書館の利用などができるだけでなく、サークル活動や自主学習など、学生同士の交流の場でもあります。
ぜひ、積極的に活用してみましょう。

学習センター

魅力いっぱいの面接授業(スクーリング)

面接授業は、全国にある学習センター・サテライトスペースが、それぞれに工夫をこらして開講しており、放送大学の大きな魅力の一つです。現在の学期については、受けたい面接授業に空席があるかどうか、発表されるのを待ち、「追加登録」という形で申請してください。

面接授業(スクーリング)

Webを活用して学習しよう

学生専用のWebサービスを使ってみよう

放送大学の学生は、「システムWAKABA」といった学生支援のためのWebサービスを利用することができます。学習に役立つ情報が詰まっているので、大いに活用してください。

システムWAKABA新規タブで開く

自習教材や、蔵書検索システムも充実

このほかにも、パソコンやスマートフォンなどを使って自学自習できる教材や、放送大学が所蔵する約74万冊の図書を全国どこからでも検索できる蔵書検索システムなどを利用できます。
詳しくはこちらをご覧ください。

お得な「国立美術館キャンパスメンバーズ制度」

放送大学の学生は、6つの美術館が割引料金に

こんなお得な情報もあります。
放送大学の学生証を提示すると、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、京都国立近代美術館など6つの美術館の所蔵作品展を無料で、特別展と共催展を割引料金で利用することができます。有効に活用し、有意義な学生生活を送ってください。