テレビ・ラジオ放送について

ご質問一覧

Q&A

Q1
放送大学の番組はどのようにすれば視聴できるのですか。
A1
放送大学の番組を視聴するには、BS放送、ケーブルテレビのいずれかを受信することにより視聴できます。詳しくは放送番組の受信案内をご覧ください。また、放送大学に入学すれば、各都道府県の学習センター・サテライトスペース再視聴施設本部附属図書館新規タブで開く(千葉県美浜区若葉2-11)でも視聴することができます。
Q2
放送大学の番組をBS放送で視聴するにはどうすればよいですか。
A2
お持ちのテレビにBS放送のチューナーが内蔵されていれば、BS受信アンテナを設置するだけで受信できます。お持ちのテレビにチューナーが内蔵されていない場合はチューナー等もお買い求めいただく必要があります。
詳しくは、機器によって異なりますので、現在、お持ちの機器に付属の説明書をご覧の上、ご不明の点は電器店もしくはメーカーにお問合せください。
また、集合住宅など、共同受信アンテナでBS放送を受信できる場合は、個別にアンテナを設置する必要はありません。(集合住宅でのBS放送視聴にあたっては管理組合、管理会社へご確認ください。)
Q3
放送大学の番組をBS放送で視聴する場合、料金は発生しますか。
A3
放送大学の番組は無料で放送していますので視聴料金は発生しません。
Q4
BS放送で放送大学のテレビ番組を見る方法を教えてください。
A4
最初にお手元のリモコンで「BS」に切り替えてください。選局方法については以下の方法があります。
  1. 方法1リモコンの12chを選択した後、リモコンの選局ボタン(+や∧ 等)を押してチャンネルを切り替える。
  2. 方法2放送番組表(EPG)の欄で番組を選択
  3. 方法3リモコン3桁入力やダイレクトボタンから放送大学チャンネル(231chの場合は「2」「3」「1」、232chの場合は「2」「3」「2」を押下)を選択する。
なお、テレビやリモコンの各種設定や操作方法は、メーカー・機種によって異なるため、テレビの取扱説明書をご覧いただくか、メーカー、電器店等にご相談ください。
Q5
BS放送で放送大学のラジオ番組を聴く方法を教えてください。
A5
最初にお手元のリモコンで「BS」に切り替えてください。選局方法については以下の方法があります。
  1. 方法1BSテレビの放送大学の放送画面左下の「BSラジオへ」の案内に従い、リモコンの4色ボタンのうち「青」を押してください。
  2. 方法2BSテレビの放送大学番組が表示されている状態でデータ放送画面を呼び出す「d(データ)ボタンを押してください。その後、画面左下の案内に従い、リモコンの4色ボタンのうち「青」を押してください。
  3. 方法3リモコンの「3桁入力」ボタンや「ダイレクト」ボタンから直接放送大学チャンネル(531ch)を入力選択してください。
Q6
BS放送で放送大学のテレビ番組を録画する方法を教えてください。
A6
地上デジタル放送や他のBS放送と同様の方法で録画できます。 なお、詳しくは、お持ちの機器に付属の説明書をご覧の上、ご不明の点は電器店もしくはメーカーにお問合せください。また、新たに購入する場合は電器店・家電量販店等にご相談ください。
Q7
BS放送で放送大学のラジオ番組を録音する方法を教えてください。
A7
現在発売されている多くの録画機器(HDD内蔵DVDレコーダー等)では、BSラジオ放送はテレビと同様の方法で録音することができません。オーディオケーブル等で、HDD内蔵DVDプレイヤー等と接続した上で、(必要に応じてタイマー等を活用して)テレビと録画機器の両方の電源が入った状態で録音を行ってください。なお、メーカーによって端子の種類が異なりますので、機器の取扱説明書を必ずご確認ください。
一般的なHDD内蔵DVDプレイヤー等での録音方法は以下のとおりです。なお、機器の使い方や名称等はメーカーや型式によって異なりますので、詳細についてはメーカーにお尋ねいただくか、機器の取扱説明書をご確認ください。
(以下、HDD内蔵DVDプレイヤー等については録画機という言葉を使用します。)
  1. (1)

    テレビに出力用の差し込み口があるか確認してください。ヘッドフォン端子でも可能です。

    左:テレビの出力用差し込み口の例
    右:テレビのヘッドフォン端子差込口の例
  2. (2)

    録音にあたっては両端に赤白の端子(差し込み)がついているオーディオケーブルをご用意ください。赤白黄の3色端子のものもご使用できます。黄色の端子は使用しません。 ヘッドフォン端子を使用する場合はヘッドフォン端子に差し込みプラグと赤白の端子(差込)が両端になっているオーディオケーブルをご用意ください。 (下図参照)

    ケーブル各種
  3.  
    (3)

    ケーブルをご用意いただきましたら、テレビ側の出力の差し込み口及び録画機側の入力の差し込み口(赤・白の色の端子)に接続をしてください。ヘッドフォン端子を使用する場合は、ヘッドフォン端子にプラグを接続してください。

    テレビの出力の差し込み
    なお、テレビの出力には代表的なものとして以下のものがあります。
    1. (ⅰ)常に音声信号がでている出力(モニター出力等)
    2. (ⅱ)録音時しか音声信号がでない出力(録音出力等)
    (BSラジオを聴きながら録音する場合は、(ⅰ)常に音声信号が出ている出力 に設定を変更する必要があります。)
    録画機の入力の差し込み
  4. (4)

    ケーブルの接続が終了したら、録画機の設定を外部入力にする必要があります。録画機のリモコンで外部入力の設定に切り換えてください。一般的にはリモコンの「入力切換え」ボタンを押すと、録画機の表示画面にLなどのマークが点灯します。その後、テレビで放送大学ラジオの番組を選局し、番組が始まったら、録画機の録画ボタンを押してください。(録音が失敗していた場合は(3)の出力の設定が異なっている可能性があります。)

    リモコンの入力切換え
    録画機の表示画面の例
    以上の方法であれば、放送を聞きながら録音をすることが可能となります。タイマー録音をする場合は追加的に以下の設定が必要になります。
  5. (5)録画機側の設定を外部入力にしたら、録画機側を手動で(テレビの番組表を使わないで)予約録画設定をしてください。(録音したい番組の時間帯に合わせてください。毎週録音される場合は、毎週設定などを活用してください。)
  6. (6)

    テレビで、ラジオ放送の番組表を呼び出してください。呼び出したら、録音したい番組を選択してください。

    大学の窓を録音するという設定で、録音をする番組を番組表で選択
    ※ 手順(5)と(6)の時間は必ず揃えるよう注意してください。
  7. (7)

    番組を選んだら録画機のリモコンで番組予約の画面に進み、録画設定を選択してください。選択したら、外部の録画媒体に変換するための変更を行ってください。(例としてはREC OUTや外部録画機能という呼称があります。)設定を変更したら録画予約を押して終了です。

    番組予約画面(赤枠が録画設定)
    外部録画媒体への変換(REC OUTを選択)
なお、ICレコーダーやMDやVHSのビデオデッキでも録音は可能です。その際、機器により使用するケーブルや接続端子等が異なりますので、不明な点については機器のメーカーにお問合せください。タイマー録音も機能がついていれば可能です。
テレビをみながら録音をする場合は、テレビから流れる音声が録音されますので、チャンネルは変えないでください。テレビがWチューナーであり、上記の方法により予約録音設定をおこなえば他のチャンネルをご覧になることが可能です。なおテレビが二画面対応のものであれば、Wチューナー対応となります。
Q8
放送大学はワンセグ放送を実施していますか。
A8
ワンセグ放送は実施していません。
Q9
放送大学テレビチャンネルの選局が簡単になりますか。
A9
Q10
放送大学の番組をケーブルテレビで視聴するにはどのような手続きが必要ですか。
A10
詳しくは、お住まいの地域のケーブルテレビ事業者にご相談ください。
Q11
放送大学の番組を海外で視聴することはできますか。
A11
日本国内であれば視聴できますが、海外での視聴はできません。
Q12
放送大学の授業番組をインターネットで視聴することはできますか。
A12
放送大学では、学生の皆様の利便性や教育効果の向上等に資するため、原則すべての放送授業(テレビ科目・ラジオ科目)をインターネット配信しておりますので、本学の学生であれば開講期間内の科目をいつでもご視聴いただけます。
オンライン授業は放送授業ではありませんので、視聴できません詳しくは放送授業(テレビ科目、ラジオ科目)のインターネット配信状況をご覧ください
一般の方には、オープンコースウェアとして放送授業を一部公開しております。詳しくは放送大学オープンコースウェア(OCW)をご覧ください。
なお、放送授業科目のインターネット配信についてのよくあるご質問は放送授業のインターネット配信についてをご覧ください。
Q13
番組の放送時間を教えてください。
A13
  • 番組名は分かっている場合ウェブサイトに週間番組表新規タブで開く及び各学期の番組表を掲載していますので、番組表をご覧いただき、番組名から探してご確認ください。また、授業科目の放送日時については、科目名(「アイウエオ順」)から検索できる「授業科目放送日早見表」をご利用ください。
    (各学期の番組表に「授業科目放送日早見表」が掲載されています。)

  • 番組名は分からない場合放送内容などから探しますので、放送大学の総合受付(043-276-5111)より、ガイダンスに従い「放送大学の番組に関する問合せ」「放送日程」と選んでいただき、直接お問合せください。

Q14
「番組表」の請求方法を教えてください。
A14
各科目の放送日時を記載した「番組表」を学期ごとに用意しております。ご希望の方は、140円分の切手を同封の上、ご希望の年度及び学期を明記して下記の番組表請求先あて郵送してください。
なお、ウェブサイト掲載の「番組表」はダウンロードして印刷することも可能ですので、こちらもご活用ください。

番組表請求先

〒261-8586千葉県千葉市美浜区若葉2-11放送大学学園放送部企画編成課番組表係

Q15
テレビの電子番組表(EPG)が一週間先まで表示されない。
A15
テレビの電子番組表(EPG)を見ても一週間先まで表示されないことがあります。
この場合は、テレビで放送大学の231ch又は232chを選局してから、EPGを使って選局してください。
放送大学を選局しているのに表示されない場合は、暫く時間が経つと表示されます。