放送授業のインターネット配信について

ご質問一覧

Q&A

Q1
放送授業をインターネットで視聴する方法について
A1
システムWAKABA(教務情報システム)新規タブで開くにログインし、「学内リンク」→「放送授業のインターネット配信」と選択してください。インターネット配信サイトが起動しますので、視聴する科目を選択(または、検索)して視聴ください。
Q2
放送授業のインターネット配信視聴における推奨環境について
A2
推奨環境をご覧ください。スマートフォン・タブレットでも視聴できます。
Q3
インターネット配信で視聴できる科目等について
A3
本学の学生であれば、原則すべてのテレビ科目とすべてのラジオ科目を視聴できます。オンライン授業は放送授業ではありませんので、視聴できません。
Q4
パソコンやスマートフォン・タブレット等を持っていないのですが、放送授業をインターネット配信で見る方法はありますか
A4
学習センター、サテライトスペースにあるパソコンでインターネット配信をご覧いただけます。 学習センター、サテライトスペースについては 学習センター、サテライトスペースをご参照ください。
Q5
インターネット配信の授業内容は、BSテレビ・ラジオで放送されている内容と同じですか。
A5
インターネット配信の許諾が得られない箇所を一部カットあるいは加工して配信している科目(該当番組の配信ページに記載)があります。
Q6
放送授業をインターネットで視聴するのに、追加費用はかかりますか。
A6
本学の学生であれば、追加費用はかかりません。ただし、接続の際の通信費やプロバイダ料金などは利用者ご負担となりますので、ご注意ください。
Q7
iOS携帯端末(iPhone・iPad)で視聴できますか。
A7
可能です。推奨環境は 「このサイトについて」ページからご確認ください。
Q8
Android携帯端末(スマートフォン・タブレット)で視聴できますか。
A8
可能です。推奨環境は 「このサイトについて」ページからご確認ください。
Q9
履修登録していない科目でも、放送授業のインターネット配信を視聴できますか。
A9
本学の学生であれば、放送授業のうちインターネット配信されている原則全ての科目をご視聴いただけます。オンライン授業は放送授業ではありませんので、履修者以外は視聴できません。
Q10
放送授業のインターネット配信をパソコン等に保存できません。
A10
放送授業のインターネット配信は、ストリーミング配信のためダウンロード等保存することはできません。(再生するにはインターネットにつながる環境で常に通信が必要です。)また、本学インターネット配信データの保存・複製、頒布、貸与、譲渡、公衆送信、送信可能化又は上映を行うことを禁じます。本学学生がインターネット配信データの保存、頒布等行った場合は、「放送大学学生の懲戒に関する規則」に従い懲戒処分を行います。放送授業の保存が必要な方は、BSテレビ・ラジオ放送をご自宅で録画・録音し学習してください。
Q11
ストリーミング配信とはどのようなものですか。
A11
インターネット経由で動画・音楽・音声ファイルを受信しながら再生する方法です。この方法により、ファイルサイズが大きい場合でもダウンロードのための待機時間が短く、わずかな待ち時間で再生が始まります。通信回線の状況により時間がかかる場合があります。
Q12
いつでも視聴可能ですか。
A12
視聴環境が整っていれば、24時間いつでも視聴いただけます。ただし、22時から24時前後は視聴者が多く、アクセス集中の場合は視聴が難しい場合がありますので、それ以外の時間帯での視聴をお奨めします。
Q13
放送授業のインターネット配信期間はいつまでですか。
A13
各科目における開設年度開設学期から閉講年度閉講学期までです。1学期開設の場合は4月1日から、2学期閉講の場合は3月31日までです。
Q14
入学前に、所有するパソコンやスマートフォン、タブレットで放送授業のインターネット配信を再生できるか確認できますか。
A14
在学生専用サイトにある放送授業のインターネット配信と同じ方式で作成されている 授業科目動画(学習コンテンツ)がありますので、動画が正しく再生できるのか、確認用としてご利用ください。1回の授業(45分)で約150MBのデータ転送が発生しますので、視聴環境にはご注意ください。
Q15
再生速度は変更できますか。
A15
1倍速だけでなく、0.8倍、1.5倍再生が可能です。再生プレーヤーの右下にある「設定」ボタンを押して「速度」を選択。再生速度(0.8、通常、1.5)を選んでご利用ください。ただし、字幕対応のテレビ科目を1.5倍速でご視聴の際には字幕の表示はできません。
Q16
早送り、巻き戻しはできますか。
A16
再生プレーヤーの右下に「10秒巻き戻し」、「30秒早送り」ボタンがあります。また、シークバーを移動させる事で再生したい場所から再生が可能です。
Q17
全画面表示は変更できますか。
A17
再生プレーヤの右下にある「設定」ボタンの右に「フルスクリーン」のボタンがあります。必要な場合は全画面表示を行ってください。
Q18
科目の選択方法はどうしますか。
A18
視聴科目の選択方法には以下の二種類の方法があります。A)検索エリアに担当教員の氏名、科目名等を入力して検索。例)遠隔学習のためのパソコン活用 B)メニューからカテゴリーを選択して。科目を選択。例)01教養学部→01基盤科目→遠隔学習のためのパソコン活用('17)
Q19
字幕の表示方法について
A19
一部の科目は、字幕対応しています。字幕対応している科目の場合、再生プレーヤーの右下に「字幕」ボタンを押し「字幕ON」を選択すれば画面下部に字幕が表示されます。画面下部に字幕が表示されている状態の時に再度「字幕」ボタンを押し「字幕OFF」を選択すれば、字幕表示が消えます。
Q20
ラジオ科目の字幕付きインターネット配信実験について
A20
通常、ラジオ科目は音声ファイルとして配信しており映像はありませんが、この配信実験では、字幕を映像として視聴できます。詳細は放送授業(ラジオ科目)、特別講義(ラジオ番組)のインターネット配信への字幕付加実験についてをご覧ください。
Q21
ブックマークしていたインターネット配信が見えなくなりました
A21
システムWAKABA(教務情報システム)新規タブで開くにログインし、「学内リンク」→「放送授業のインターネット配信」と選択してください。インターネット配信サイトが起動しますので、視聴する科目を選択(または、検索)して視聴ください。
Q22
スマホでのパケット代はどれ位かかりますか?
A22
テレビ科目で1回分(45分)視聴した場合約150MBのモバイルデータ通信があります。1科目全15回視聴した場合は約2.2GBのモバイルデータ通信があります。