設立の理念のとおり、放送大学では、地域を問わず、さまざまな年代、職業の方が学んでいます。
60代以上のシニアの方も多く入学しています。性別は、ほぼ半々ですが、女性のほうが少し多い傾向です。主婦の方も多数在学しています。
男女を問わず、在学者で最も多いのが30〜40代の方々です。仕事や育児と両立しながら手軽に学ぶことができ、キャリアアップや教養につながることから、放送大学が選ばれていることがわかります。
“景気が悪い中、会社ではスキルアップが求められます。幅広く学べて資格取得にも役立つ放送大学を選びました。”
“仕事と育児に追われる毎日。
自分を取り戻すために入学し、好きな美術・芸術系の科目を学んでいます。”
看護系の短大や専門学校を卒業した後、看護師として働きながら、大学の学位取得を目指して放送大学で学ぶ方も多くいます。最長で10年間在学できる点も、仕事との両立のしやすさにつながっているようです。
*学士(看護学)の学位を取得するには、大学改革支援・学位授与機構への申請が必要です
“同じ看護師でも、短大や専門学校卒と大卒とではお給料が違ったりもするので、私のまわりにも、学士の資格を目指す人が大勢います。”
“看護師って、自分の時間はあるけど友達と休み が合わないことが多い。放送大学なら時間を有効活用できるのがいい。最長10年間在学できるので、自分に合ったプラ ンニングができます。”
定年退職を迎えた方や、子どもが独立して時間のできた方々が多く在学し、生き生きと学んでいるのも放送大学の特色です。学習センターを積極的に利用して、学生同士や教職員との交流を楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。
“余暇の時間の暇つぶしのつもりで入学しましたが、学習センターに行くと、周りの方が意欲的なので、すっかり感化されています。”
“私が育ったのは、働かない者は食うなという時代。定年後の今、やっと好きな勉強や遊びができています。”
※アンケートはいずれも2012年度第1学期 教養学部・大学院の学生を対象に実施
放送大学ではどのような人が学んでいるのでしょうか?
放送大学は、テレビやラジオ、インターネットを通じて学習できる通信制大学です。
放送大学では、通信学習で、地域を問わず、さまざまな年代、職業の方が学んでいます。
〒261-8586 千葉市美浜区若葉2-11
Tel:043-276-5111 Fax:043-298-4376