臨床心理士

臨床心理士とは

臨床心理士は、臨床心理学の知識や技術を用いて心理的な問題を扱う専門家です。内閣府が認可する「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」が資格認定しています。 文部科学省が実施する「スクールカウンセラー」として派遣されるなど、様々な領域で活動できる資格です。

資格取得のための条件

放送大学大学院は、「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」の第2種指定大学院となっており、修士全科生として「臨床心理学プログラム」を修了した上で、1年以上の心理臨床実務経験を経ると、臨床心理士資格審査の受験資格を得られます。

放送大学を活用して臨床心理士の資格を取得するまでの流れ

臨床心理学プログラムの大学院修士全科生を修了し、かつ、1年以上の実務経験があれば、「臨床心理士」受験資格を取得できます。「臨床心理士」試験に合格することで、臨床心理士資格を取得できます。

臨床心理士の業務・職域

臨床心理士の専門業務

求められる専門的行為は、以下の4種の業務が挙げられます。

  • 臨床心理査定(心理アセスメント)

  • 臨床心理面接(心理カウンセリング)

  • 臨床心理的地域援助

  • 上記に関する調査・研究

臨床心理士の職域(活動領域は多岐にわたります)

  • 教育分野

  • 医療・保健分野

  • 福祉分野

  • 司法・矯正分野

  • 労働・産業分野

教育分野
  • 学校内での対人関係困難、学校不適応、不登校傾向、いじめ、ひきこもりなどの問題に対して臨床心理学的援助を行います。

  • 本人との面接のほか、親との面接、教師へのコンサルテーションなどを実施し、必要に応じて、他機関との橋渡し役も務めます。

例:学校内の相談室(スクールカウンセラー)、教育センター、各種教育相談機関など
医療・保健分野
  • 心の問題で不適応に陥ってる人、心理的葛藤や家族関係・対人関係の困難から臨床心理学的な症状や問題を呈している人、慢性疾患を抱えた人、災害等で心理的ケアが必要な人、心神喪失のため犯罪に至ってしまった人への臨床心理学的援助が中心となっています。

  • 心理査定・心理療法(カウンセリング)のほかに、デイケアやコンサルテーションなどの活動も行います。

  • 市町村の保健センターでは、乳幼児の健康診断・発達相談などにもかかわっています。

例:病院・診療所(精神科、心療内科等)、保健所、精神保健福祉センターなど
福祉分野
  • 子どもをめぐるさまざまな問題、虐待、非行、障害児・者、DV被害女性、高齢者の問題など、福祉に関する幅広い領域に対し臨床心理学的側面から援助します。

例:児童相談所、療育施設、心身障害者福祉センター、障害者作業所、女性相談センター、老人福祉施設など
司法・矯正分野
  • 未成年者の矯正・社会適応に向けて、また、保護観察下の人や成人受刑者の社会適応・再犯防止に向けた臨床心理学的面接などを行います。

例:家庭裁判所、少年鑑別所、刑務所、拘置所、少年院、保護観察所、児童自立支援施設、警察関係の様々な専門的相談業務など
労働・産業分野
  • 国や地方公共団体、企業内でのメンタルヘルス向上のため、職場内外において臨床心理学的援助、コンサルテーションなどを行います。また、就業の相談では、職業への適性をめぐる問題、発達障害を抱えた人への臨床心理学的援助を行います。

例:企業内相談室、企業内健康管理センター、安全保健センター、ハローワーク、障害者職業センターなど

臨床心理士になるためには

公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の資格審査に合格することが必須要件となります。

受験資格

  • 資格審査を受けるためには、臨床心理士養成に関する指定大学院(修士課程)又は専門職大学院を修了することが必要となります。
    (第1種指定:157大学院、第2種指定:8大学院、専門職:5大学院)(2020年7月1日現在)

  • 放送大学大学院臨床心理学プログラムは、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の第2種大学院指定を受けています。

  • 修士全科生(臨床心理学プログラム)を修了し、総計1年以上の心理臨床実務経験を経て、「臨床心理士」の受験資格を取得できます。

(修了後1年以上の心理臨床実務経験とは、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認めるものです。詳細は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会ウェブサイトで確認してください。)

備考

「心理臨床実務経験」とは: 教育相談機関、病院等の医療施設、心理相談機関等において、相談員、カウンセラー等の心理臨床に関する従業者としての臨床実務経験を基準としています。(非常勤勤務可。勤務年数の総計は、週3日以上(1日4時間以上)の勤務は常勤として、週2日以下の勤務は常勤の5割計算。詳しくは、「新・臨床心理士になるために」公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 監修、誠信書房 発行 を参照)有給を原則とし、ボランティア・研修等は認められません。また、大学、大学院修士課程在籍中の経験は該当しません。

審査の概要

年に1度10月から12月にかけて東京で実施され、例年3,000人ほどが受験しています。

  • 1次審査:筆記試験

  • 2次審査:口述面接試験(1次審査合格者対象)

審査内容

臨床心理士として必要な臨床心理査定、臨床心理面接、臨床心理的地域援助及びそれらの研究調査等に関する基礎的知識と技能について

臨床心理士資格審査の合格率

全国平均(2023年度)
66.5%
放送大学大学院
臨床心理学プログラム修了生
(2023年度の実績)
89.3%

放送大学大学院臨床心理学プログラムのカリキュラム

履修科目

科目群
授業科目名(単位数)
必修科目
臨床心理学特論(4) 臨床心理面接特論Ⅰ(2) 臨床心理面接特論Ⅱ(2) 臨床心理基礎実習(2) 臨床心理査定演習(4) 臨床心理実習(2) 研究指導(8)
選択必修
【A群】 臨床心理学研究法特論(2) 心理・教育統計法特論(2)
【B群】 発達心理学特論(2) 教育心理学特論(2)
【C群】 現代社会心理学特論(2) 司法矯正・犯罪心理学持論(2)
【D群】 精神医学特論(2) 障害児・障害者心理学特論(2) 保健医療心理学特論(2)
【E群】 学校臨床心理学特論(2) 臨床心理地域援助特論(2)

修了要件

  • 修業年限
    2年以上在学すること(在学年限は5年)

  • 34単位以上修得
    必修科目24単位、選択必修科目 10単位(【A群】~【E群】から各2単位以上)以上の修得が必要になります。詳しくは、 大学院授業科目案内「大学院科目系統図」をご覧ください。

  • 修士論文の審査及び口頭試問に合格

必修科目

  • 放送授業8単位
    「臨床心理学特論」(4)、臨床心理面接特論Ⅰ(2)、臨床心理面接特論Ⅱ(2)

  • 面接授業6単位
    「臨床心理基礎実習」(2)、「臨床心理査定演習」(4)

  • 実習2単位
    「臨床心理実習」(2)

  • 研究指導8単位

面接授業・実習日程等

  • 臨床心理基礎実習(2)、臨床心理査定演習(4) 計150時間1年次5月上旬 7日間連続(大学本部)
    8月上旬 6日間連続(大学本部)
    2月上旬 5日間連続(大学本部)

  • 臨床心理実習(2)90時間2年次4月~11月の間に、全国の院生居住地近くの臨床心理実習委託機関(児童相談所、精神科病院、精神保健福祉センター、心理療法機関等)にて行います。日程は、受入れ実習委託機関側の実習指導体制・都合により、週1日7時間×13日間、週1日3時間×30日間、あるいは、1日7時間×連続13日間等さまざまとなります。
    「臨床心理実習」の学外実習施設は、履修者の居住地に近い施設になるよう努力しますが、実習先確保の関係で近隣都道府県の施設の場合もあります。
    旅費等の経費は各自での負担となります。

  • 修士論文中間発表会・臨床心理実習本部面接授業 およそ30時間
    2年次 8月下旬 3日間連続(大学本部)

学習方法等

本学は、正規の通信制大学(文部科学省・総務省所管)です。放送授業等の学習方法は、以下をご参照ください。

放送大学大学院入試の状況(臨床心理学プログラム)

募集人員 出願者数 合格者数 倍率
2021年度
30名程度
235
30
7.83
2022年度
30名程度
233
30
7.77
2023年度
30名程度
257
24
10.71

臨床心理学プログラムの入学者受入方針

人材養成目的

不登校や引きこもり、いじめ問題、子育て不安、虐待やDV、中高年の職場環境の問題、喪失や死との出会い、そもそも生きてゆくことにまつわる不安など、現代においては、こころの問題は深刻さを増し、専門的・実践的な取り組みが求められている。臨床心理学プログラムでは、教育、医療・保健、福祉、司法、労働・産業等さまざまの分野で、広い視野を持ちながら、実践的に活動できる高度専門職業人(臨床心理士)の育成及び再研修を目的とする。

求める学生像

臨床心理学は、心理臨床の実際の中から「臨床の知」を紡ぎだそうとする学問であるので、求める学生像は以下の通りです。

  • 既に心理臨床現場で経験を積んでいる場合は、心理職としてのレベルアップを目指そうとする人々、そして、心理臨床経験を学問として深めたいと希望する人々

  • これから心理臨床現場で専門的な心理職として仕事をしたいと望んでいる人々

関連情報