幼稚園教諭免許(特例制度利用)

特例制度で幼稚園教諭免許状の取得を目指す保育士のみなさまへ。放送大学の通信学習なら働きながら勉強できる!

認定こども園法の改正に伴い、幼稚園教諭免許状の取得を検討されている保育士のみなさまへお知らせです。
保育士の資格を持ち、所定の在職経験を有する方が、大学で8単位を修得すれば幼稚園教諭免許状を取得することができる特例制度の期間が5年間延長されました。(特例期間:2025年3月まで)
放送大学は、この特例制度で必要となる科目の全て(5科目、8単位)を開設しています。
幼稚園教諭免許状の取得に、ぜひ放送大学をご利用ください。

パンフレットのダウンロードはこちら

パンフレット

本特例制度の実施に関する詳細は、文部科学省のウェブサイトをご覧ください。

幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例(文部科学省ウェブサイト)新規タブで開く

対応科目

「教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令(令和4 年文部科学省令第30 号)」が2023 年4 月1 日から施行されます。現行特例の期限である令和6年度末までに、現行特例の要件である勤務経験に加えて、幼保連携型認定こども園において保育教諭等としての勤務経験を2年かつ2,880 時間以上有する職員については、修得すべき8単位のうち2単位を修得したものとみなす特例(以下「新特例」という。)を設けるものです。

①保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)及び教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。)(1単位分)、また、②幼児理解の理論及び方法(1単位分)、計2単位分を修得したものとみなされますが、本学の①の対応科目「幼児教育の指導法('22)」は2単位科目のため、①の必要単位数が1単位の場合(新特例に該当する場合)も2単位分修得いただく必要があります。

教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令の公布について(通知)文部科学省ウェブサイト新規タブで開く

教育職員免許法
施行規則上の科目
科目の内容・単位数 放送大学の対応科目
保育内容の指導法に関する科目並びに教育の方法及び技術に関する科目
保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)、および、教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。)で2単位
「幼児教育の指導法('22)」〔注1〕
ラジオ科目
教育の基礎的理解に関する科目
教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)で2単位
「日本の教職論('22)」
〔注2〕〔注3〕
テレビ科目
教育の基礎的理解に関する科目
教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)
※日本国憲法の内容を含む で2単位
「学校と法('24)」〔注4〕
ラジオ科目
教育課程の意義及び編成の方法に関する科目
教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。)で1単位
「教育課程の意義及び編成の方法('15)」
オンライン授業科目
道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目
幼児理解の理論及び方法で1単位
「幼児理解の理論及び方法('15)」
オンライン授業科目

単位数は合計8単位で、放送大学の対応科目は合計5科目となっています。

〔注1〕閉講した「幼児教育の指導法('15)」も対応科目です。〔注2〕放送授業ですが、テレビによる放送は行わず、インターネット配信限定で視聴する科目です。そのため、受講には、インターネットなどの受講環境が必要です。受講環境についての詳細は、このサイトについてからご確認ください。〔注3〕閉講した「現代日本の教師-仕事と役割-('15)」も対応科目です。〔注4〕閉講した「学校と法('12)」「学校と法('16)」「学校と法('20)」も対応科目です。

科目案内・シラバスはこちら

授業科目案内

放送大学の学び方

本特例の対応科目は全てラジオ、インターネットによる通信の授業です。

  • 本特例の対応科目は、「テレビ科目」(インターネット配信限定で視聴することができ、BSテレビによる放送は行わない科目です)、「ラジオ科目」(BSデジタル放送、及びインターネット配信で聴くことができます)、「インターネットによるオンライン授業科目」により、全ての科目が自宅でマイペースに学習できるのが魅力です。

  • 単位認定試験は、自宅等からインターネットを通じてWeb単位認定試験システムにアクセスし、問題閲覧・解答提出を行う「Web受験方式」により実施します。

  • 全国にある学習センター等(57ヶ所)を利用することができます。

入学の手続きについて

STEP1

学生種類の決定

学生種 入学料
科目履修生 好きな科目を履修/半年間(1学期間)在学
7,000円
選科履修生 好きな科目を履修/1年間(2学期間)在学
9,000円
全科履修生 卒業を目指す/最長10年間在学可
24,000円

学ぶ目的にあわせて、「科目履修生」「選科履修生」「全科履修生」の中から学生種類を決定します。ご自分の目的に合った学生種類を選んでください。なお、放送大学は2学期制(第1学期:4~9月、第2学期:10~3月)となっており、科目は全て半年間(1学期間)で完結します。

STEP2

履修科目の決定

出願時には最初の学期に受講する授業の科目登録が必要になります。どの授業科目を受講するのか決めましょう。なお、授業料は1単位あたり6,000円です。

STEP3

出願手続き

出願期間に出願をします。出願期間は年に2回あります。
募集期間は入学案内をご覧ください。
出願票を作成し、出願をします。郵送でも、インターネットでも受け付けています。

STEP4

学費振込

払込取扱票が届いたら、所定の期日までに指定された金額を一括で振り込みます。所定の期日までに入金が無い場合は、入学辞退扱いとなります。放送大学での学習に必要な費用は、受講科目単位で支払う「授業料」と、入学時に納める「入学料」の2種類があります。

STEP5

入学

学習開始です。単位の修得を目指してがんばりましょう。

入学案内

放送大学の学習システムについて

STEP1

印刷教材

放送授業科目(テレビ科目・ラジオ科目)には、すべて印刷教材(テキスト)が用意されています。印刷教材は、入学手続きが完了すると送付されます。なお、オンライン授業には印刷教材はありませんが、一部資料はダウンロードできます。

STEP2

放送授業

各学期(第1学期:4~9月、第2学期:10~3月)、1科目あたり、週1回、45分の授業が15回にわたって行われます。インターネットで、好きな時間に好きな回を受講することもできます。

オンライン授業

インターネット上で提供される講義・設問回答(小テスト)による授業を行います。「教育課程の意義及び編成の方法('15)」及び「幼児理解の理論及び方法('15)」はオンライン授業科目ですが、通常のオンライン授業科目と履修の流れが異なります。単位認定試験を実施するオンライン授業科目についてはこちらをご確認ください。

STEP3

通信指導

各学期途中に1回一定の範囲で出題されます。郵送またはインターネット(対応科目に限る)で答案を大学に提出し、添削結果により単位認定試験の受験資格が得られます。オンライン授業科目については、インターネットで答案を提出するWeb通信指導のみとなります。

STEP4

単位認定試験

各学期の放送授業が終了した、7月及び1月の下旬にWeb試験を実施します。

前学期の試験の平均点は、授業科目一覧(冊子)に記載されています。
STEP5

成績評価・単位修得

単位認定試験に合格した学生には、単位の認定を行います。不合格の際には、次学期に学籍がある場合に限り、再試験が可能です。

再試験が不合格の場合は、新たに科目の登録が必要です。

幼稚園教諭免許状取得の特例制度の概要について

認定こども園法が改正され、2015年4月に新たな「幼保連携型認定こども園」が設けられました。
新たな「幼保連携型認定こども園」には、園児の教育及び保育をつかさどる職として「保育教諭」を置く必要があるものとされています。「保育教諭」とは、「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」の両方を所持する方がなることのできる職です。(新たな「幼保連携型認定こども園」への円滑な移行を進めるため、2015年4月からの10年間は、幼稚園教諭免許状又は保育士資格のいずれかを有していれば、保育教諭等となることができるとする経過措置が設けられています。)
この「幼保連携型認定こども園」の導入を促進する目的から、一定の勤務経験を持つ保育士が幼稚園教諭免許状を取得し易くするため、大学において修得することが必要な単位数を軽減するという特例が設けられています。(特例期間:2025年3月まで)
この特例により幼稚園教諭免許状を取得するための条件は以下のとおりとされています。

取得条件

基礎資格(一種)
学士の学位を有し、かつ保育士資格を有すること
基礎資格(二種)
保育士資格を有すること
(高等学校を卒業していない場合等は、免許状は取得できません)
勤務経験
保育所等の施設での3年以上かつ4,320時間以上の勤務経験を有すること
(基礎資格を取得する前の勤務経験は認められません)
必要単位
大学において、所定の科目を8単位以上修得すること
(放送大学で必要な単位をすべて修得することができます)

幼稚園教諭免許状取得の流れ

まず、各都道府県教育委員会へ基礎資格、在職経験、放送大学の利用可否等に関して確認してください。次に、放送大学へ出願・科目登録を行います。登録した授業科目を学習し、通信指導・単位認定試験を経て単位を修得します。学習を続け、必要単位を修得することができましたら、「学力に関する証明書」の発行を申請してください。そのうえで、各都道府県教育委員会が行う教育職員検定へ申請することで、幼稚園教諭免許状を取得できます。※注1「学力に関する証明書」は所属学習センターで発行します。発行までに2週間程度要しますので、余裕を持って申請してください。※注2教育委員会によって申請受付期間が異なりますので、事前に都道府県教育委員会にご確認ください。

よくあるご質問

幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例に関するQ&A(文部科学省ウェブサイト)新規タブで開くもご覧ください。

Q 1 勤務経験として認められる施設はどのようなものがありますか?
A1
幼稚園において専ら幼児の保育に従事する職員、幼保連携型認定こども園において園児の教育及び保育に従事する職員としての勤務経験が認められます。この他、認可保育所、認定こども園である認可外保育施設、地域型保育事業として認可された小規模保育事業(A型及びB型)、地域型保育事業として認可された事業所内保育事業(利用定員が6名以上であるもの)、公立の認可外保育施設(へき地保育所を含む)、幼稚園併設型認可外保育施設、指導監督基準を満たす証明書を受けている認可外保育施設、の各施設における保育士としての勤務経験も認められます。ただし、本特例の勤務経験として認められるのは、基礎資格を取得した後のこれらに該当する勤務経験のみです。ご自身の勤務経験が条件を満たすかは、免許状申請先の都道府県教育委員会にご確認ください。その他、本特例について詳しくは文部科学省のウェブサイト新規タブで開くをご覧ください。
Q 2 複数の大学で単位を修得することも可能ですか?
A2
可能です。
Q 3 インターネット環境がないとオンライン授業は受けられませんか?
A3
オンライン授業は、インターネットによる受講となります。受講にはインターネット接続されたパソコンとWeb ブラウザ、Adobe Flash Player 最新版が必要です。モバイル端末でも映像教材の閲覧は可能ですが、全ての端末に対応しているわけではありません。
学習方法・パソコンの推奨環境の詳細はオンライン授業体験版にてご確認ください。
※学習センターなどのパソコンは原則利用できません。
Q 4 幼稚園教諭免許状を所持している場合に、保育士資格を取得するための特例はありますか?
A4
あります。内容については、厚生労働省のウェブサイト新規タブで開くをご覧ください。但し、放送大学では保育士資格の取得には対応しません。
Q5 「学力に関する証明書」はどうすれば入手できますか。
A5
「学力に関する証明書」は所属学習センターで発行します。証明書申請の手続きは、下記リンクをご覧ください。