Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

栄養教諭免許状

栄養教諭は食に関する指導と学校給食の管理を職務として、各都道府県教育委員会の判断により、小中学校等の義務教育諸学校に置かれるものです。 放送大学では、学校栄養職員の方が「教育職員検定(※1)」により、栄養教諭の普通免許状を取得する際に必要な科目の一部を履修できます。

※1教育職員検定とは、各都道府県教育委員会が人物、学力、実務及び身体について検定を行い、教員免許状を授与するものです。すでに教員免許状を有している方が、所定の在職年数を満たすとともに、大学(大学院)において所定の単位を修得することで申請できます。
所要資格 受けようとする免許状
1.管理栄養士免許をお持ちの方 または管理栄養士養成課程を修了し、栄養士免許をお持ちの方
一種免許状
2.栄養士免許をお持ちの方
二種免許状

注意:現に学校栄養職員として勤務している必要があります。

教育職員検定を利用して教員免許状を取得するまでの流れ

まず、上記の所要資格①または②を満たし、学校栄養職員として在職期間が3年以上、かつ、現に学校栄養職員として勤務していることを確認します。そのうえで各都道府県教育委員会への事前確認(※2)をします。次に、放送大学へ出願・科目登録を行います。なお対応科目は一部であることにご注意ください。登録した授業科目を学習し、通信指導・単位認定試験を経て単位を修得します。学習を続け、必要単位を修得することができましたら、各都道府県教育委員会が行う教育職員検定へ申請してください。栄養教諭免許状を取得できます。
※2各都道府県教育委員会により修得すべき単位の扱いが異なる場合があります。詳しくは、申請先の都道府県教育委員会にご確認ください。

参考資料

関連情報