看護師国家試験の受験資格
看護師国家試験を受験するには
准看護師の方が、以下の条件に該当すれば、放送大学で修得した単位を活用して看護師国家試験の受験資格を得ることができます。
必要な条件
- 准看護師として、7年(※)以上の就業経験
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)に入学し、所定の68単位以上を修得して卒業すること
(放送大学の学習だけでは看護師国家試験の受験資格は得られません。)
※2026年4月から就業経験が7年から5年に変更予定。
(厚生労働省:「保健師助産師看護師学校養成所指定規則の一部を改正する省令の公布について(通知)」令和7年2月25日公布・令和8年4月1日施行)
放送大学を活用して看護師国家試験の受験資格を取得するまでの流れ

※12026年4月から就業経験が7年から5年に変更予定。※2養成所入学前に、あらかじめ放送大学で単位を修得しておくこともできます(放送大学へは、5年以上の就業経験を満たす前でも入学できます)。※3各養成所の卒業単位として認定を受けることができる放送大学の授業科目は、それぞれの養成所によって異なります。養成所の卒業単位として認定されるかどうかの判断は各養成所が行いますので、事前にご確認ください。
看護師国家試験学習支援ツールについて
看護師国家試験学習支援ツールは、看護師国家試験受験を目指す方のための、自学自習用のe-ラーニング教材です。
パソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォンでもご利用できるため、いつでもどこでも学習ができます。
-
放送大学の在学生であれば、どなたでもご利用できます。
-
看護師国家試験の過去問題にチャレンジできます。
-
各問題にある「解説」と「発展学習」で、より知識を深めることができます。
-
ミニレクチャーで受験本番に向けた心構えができます。

詳しくは、看護師国家試験学習支援ツールパンフレットをご参照ください。
参考資料
関連情報
-
放送大学キャンパスガイド 2024年12月号②【キャンパスチェック】資格取得とキャリアアップ(看護系)
オープンキャンパス~准看護師の未来をひらく。
2025年2月22日、広島にて行われましたオープンキャンパスのアーカイブです。